人形の説教

公開日: ほんのり怖い話 | 笑える怪談

N4H0932

一人暮らしの兄貴の部屋に、明らかに場違いな人形がぽつんと置いてある。

「何これ?」と聞いたら、元カノに連れられて入った店で目が合ったから買ったらしい。

色々突っ込みたかったが、取り敢えず人形の事から聞いてみた。

キラキラした店で、可愛く綺麗に飾られた人形達から離れ隅っこにぽつんと置かれていて、視線を合わせたらにっこり笑ったんだと。

値段は廃棄寸前だったのか、他の人形よりかなり安くなっていたらしい。

買って帰り無造作に棚に飾ると、ずっと兄貴を見てニコニコしていた人形の顔つきが変わったらしい。

兄貴のベッドが置いてある方の壁を睨みつけていたと。

兄貴曰く「その場所は時々夢でお化けが出て来る場所。やっぱ、なんかあんのかな?」と呑気に言っていた。

心霊現象を信じているのか信じていないのか微妙な兄貴だが、自覚無しに色々と不思議な事を体験している。

兄貴の部屋で明らかに場違いな人形をガン見していたら、『なんか用?』とばかりに見下ろされたのは気のせいにしたい。

そんな事が2年程前にあったのだが、ついこの間兄貴から電話が入った。

久しぶりに兄貴と電話で少し話したのだが、何故か人形の話題になった。

兄貴はずぼらで大雑把で、人形の事はすっかり忘れていたらしい。

先月部屋の掃除をしていたら、ずっと放置プレイだった人形に気付き、埃を払いつつ手に取った途端、人形から凄い怒りが伝わって来たらしい。

驚く間もなく頭に声なき怒りが響いて来たんだと。

内容を意訳すれば、こんな感じ。

『どうしてもっと小まめに掃除しないの!?

部屋が汚いと護りきれなくなるのよ!? 彼女にも嫌われるからね!

それに、食事は三度きっちり食べなさい!夜更かしし過ぎず、生活習慣をきっちり整えなさい!!』

と説教食らったらしい。

「人形ってやっぱ魂入ったりすんのかな?」と、何か微妙にズレた意見を告げる兄貴。

人形はビニールかプラスチック製で、20センチくらいの二頭身のフォルムのなのだが…。

説教がなかなか終わらなかったから、掃除して綺麗にした場所に安置し直したらしい。

関連記事

捕まった口裂け女

1979年6月21日午前3時頃、「兵庫県姫路市野里の路上に、腰まで垂れる長い髪で、真っ赤な口が耳元まで裂け、白い長襦袢をまとって出刃包丁を持った女がいる」と姫路署にタクシー運転手から1…

廊下

迷宮と煙草

私は都内で雑誌関係のライターを担当しています。 多岐にわたるテーマの記事を手がけるため、日常は刺激に満ちていると言えるでしょう。 その中で、オカルト関連の記事は、読者から…

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…

異なった世界のスイッチ

アサガオが咲いていたから、夏の事だったと思う。 私は5歳で、庭の砂場で一人で遊んでいた。 ふと顔を上げると、生け垣の向こうに着物姿の見知らぬお婆さんがニコニコして立っている…

三宅太鼓(フリー写真)

三宅木遣り太鼓

八月初旬。 夜中に我が家の次男坊(15歳)がリビングでいきなり歌い出し、私も主人も長男(17歳)もびっくりして飛び起きました。 主人が「コラ!夜中だぞ!!」と言い、電気を点…

パンダ

パンダのぬいぐるみ

5歳の頃、一番大事にしていたぬいぐるみを捨てられたことがありました。 それはパンダのぬいぐるみで、お腹に電池を入れると足が交互に動いて歩くものです。キャラクターではなくリアルに近…

晴明神社(フリー素材)

晴明神社

京都にある晴明神社に行った時の事。 安部の晴明は今でこそ有名で、観光客も沢山居るらしいが、十年近く前のその頃は一般的にはあまり知られておらず、神社も全然人気が無かった。 私…

オオカミ様の涙(宮大工6)

ある年の秋。 季節外れの台風により大きな被害が出た。 古くなった寺社は損害も多く、俺たちはてんてこ舞いで仕事に追われた。 その日も、疲れ果てた俺は家に入ると風呂にも入…

(゚Д゚)ハァ?って表情になって消えた

学生の頃の話。 夜、部屋で寝てたら急に金縛りになった。 変な気配がしたので目だけ動かして窓の方を見たら、顔が沢山浮かんでこっち見てた。 なんか霊とかってどんなものかよ…

橋(フリー写真)

面影橋

私が京都は東山にあるその営業所に移動になったのは、春先の桜が満開の季節でした。 小さな営業所ではありましたが仕事は多く、音を上げずに勤めていられるのは、ただ同僚の方たちの人柄ゆ…