クモ様

蜘蛛の巣(フリー画像)

我が家は東北の片田舎にある古い一軒家。

うちでは昔からクモを大事にする習慣があり、家には沢山のクモが住み着いてクモの巣だらけ。

殺すなどもっての外で、大掃除の時もクモの巣を必要以上に取ったりしたら駄目だと言われていた。

兄貴も自分も、学校で掃除中に殺されそうになったクモを虫籠に入れ、お持ち帰りする程度には大切にしていた。

おかげで近所では「クモ屋敷」と呼ばれていた。

でも夏場にハエが発生することもなければゴキも出ないという有益さも持ち合わせてたので、家族の一員のような感じで生活している。

多分、軍曹蜘蛛もいるんじゃないかな。見たことないけど。

高校の時の同級生に授業中の居眠りがひどい奴が居た。

話を聞くと、どうも毎晩のように悪夢を見るのだと言う。

夢の内容は残念ながらあまり覚えていないらしいが、毎日同じ内容で、凄く怖いとのこと。

それを見るのが嫌で嫌で、結局夜に寝られなくなり、日中に居眠りするという形で睡眠を取るようになったらしい。

高校三年の夏に、そりゃマズイだろということで、仲間内で何とかならないか相談した。

そしたら兄貴が、留学先で買った土産を持って来て「コレ良いんじゃね?」という話になった。

その土産というのが、「ドリームキャッチャー」という悪夢を見ないようにさせるお守りみたいなインディアンの装飾品。

「このクモの巣みたいな網目が、悪夢を絡め取ってくれるんだとよ」と兄。

「クモの巣で悪夢を取れるなら、リアルクモならもっと良いんじゃね?」と自分。

ちょうど我が家はクモ屋敷。

という訳で、翌日そいつの家には虫かごに入った我が家のクモ様一匹とドリームキャッチャーが。

クモ様が新居に入ったその翌日のこと、そいつは何故か学校を休んだ。

『え、まさかクモ様のせいとかじゃないよな……』と不安になって、学校帰りに兄貴と一緒にそいつの家に行ってみたんだ。

何かあったらどうしようと不安で仕方なかったのに、何とそいつは朝から夕方までずっと惰眠を貪っており、単に寝坊で学校を休んだだけだった。

親御さんもそいつの不眠を知っていたから、可哀想に思って起こさなかったらしい。

「何かよく解らんけど、悪夢は見なかった。クモ様まじスゲぇ!」とそいつは興奮気味。

「ほれ見ろ。クモ屋敷だの何だのバカにしやがって!クモ様の本気まじパネェ!超クール!」と輪をかけて興奮気味の我ら兄弟。

それじゃクモ様のご尊顔を拝見させていただきましょ…と虫籠をオープンした途端、そいつの手が止まった。

「あれ…お前らから貰った時、こいつこんなにデカかったっけ……?」

自分らが渡したクモは、指の爪くらいのサイズ。

でも虫籠に入っていたのは明らかにデカイ。

ジョロウグモとまではいかないけど、渡した時より二倍以上はデカかった。

「もしかして、悪い夢喰ってくれたんかなぁ」

そうしみじみと言ったそいつは、それからクモ様が死んでしまうまでメチャクチャ大切に飼っていた。

最後には虫籠が熱帯魚用のデカイ水槽にグレードアップしていて、冷暖房完備の部屋で餌も十分に貰うクモ様は実に幸せそうだった。

今はもうそのクモ様は死んじゃったけど、今だにそいつから「クモを譲って欲しい」という電話が定期的に来る。

秘密

小学四年生の時の話。 当時、俺は団地に住んでいた。団地と言っても地名が○○団地というだけで、貸家が集合している訳じゃなく、みんな一戸建てに住んでいるような所だった。 既に高…

家(フリー写真)

下に誰か来ている

うちの家は親父が製麺業を経営していて、親父は仕事上、朝の4時になると家を出て行く。 両親の部屋は1階、俺の部屋は2階にあった。 俺が中学生だった時のある日のこと。 …

抽象的(フリー素材)

親父の予言

数年前、親父が死んだ。食道静脈瘤破裂で血を吐いて。 最後の数日は血を止めるため、チューブ付きのゴム風船を鼻から食道まで通して膨らませていた。 親父は意識が朦朧としていたが、…

版画(フリー素材)

婆ちゃんの戦時中の話

昔、婆ちゃんから聞いた戦時中の話を一つ。 第二次世界大戦中、うちの婆ちゃん(サノ)が10歳の頃の話です。 ※ 婆ちゃんはお姉さんと避難のために親元を離れ、田舎の遠い親戚の家に…

見えない恋人

大学生時代、同じゼミにAと言う男がいました。 Aはあまり口数の多い方ではなく、ゼミに出席しても周りとは必要なこと以外はあまり話さず、学内にも特に親しい友人はいない様子でした。 …

刀(フリー素材)

霊刀の妖精(宮大工15)

俺と沙織の結婚式の時。 早くに父を亡くした俺と母を助け、とても力になってくれた叔父貴と久し振りに会う事ができた。 叔父貴は既に八十を超える高齢だが、山仕事と拳法で鍛えている…

竹藪(フリー写真)

佐々間のおばちゃん

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。 おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手…

異なった世界のスイッチ

アサガオが咲いていたから、夏の事だったと思う。 私は5歳で、庭の砂場で一人で遊んでいた。 ふと顔を上げると、生け垣の向こうに着物姿の見知らぬお婆さんがニコニコして立っている…

今の死んだ人だよな

この4月の第3土曜日のことなんだが、自分は中学校に勤めていて、その日は部活動の指導があって学校に出ていた。 その後、午後から職員室で仕事をしていた。その時は男の同僚がもう二人来て…

肝っ玉おかん

以前付き合っていた彼女に聞いた話。 小学校4年生くらいの頃、夜中に枕元に気配を感じて目を覚ますと、白装束に狐の面を被った何者かが立ってこちらを見ていたそうです。 何をするわ…