時空を超えたゲーム機

電車の車内

誰に話しても信じてもらえない体験がある。それは、初代ゲームボーイが市場に登場したばかりの頃のことだ。

当時、私は親に新しいゲームボーイを買ってもらい、大いに興奮していた。習い事への行き帰りは、電車の中でそのゲームボーイで遊ぶのが日課になっていた。

私のクラスにもゲームボーイを持っている子は多かったが、私は特に自慢げに電車の中で遊んでいた。

ある日のこと、電車に座っている少年が目に留まった。彼もまた小さなゲーム機で遊んでいるようだった。当時としては、ゲームウォッチのような、一種類のゲームしかできない機器が一般的だった。

私は彼を見下ろしながら、自分のゲームボーイを自慢する準備を整えた。しかし、近づいて見てみると、彼が遊んでいたのは予想外のものだった。

そのゲーム機は驚くほど小さく薄いもので、画面は色鮮やかで、表示されるゲームの動きも俊敏で、見たこともないほど興味深いものだった。

驚愕し、「え…すげー!何それ!!」と叫んでしまった。

彼は冷静に、「まあ、ゲーム自体は昔のものさ。この機械は『あいほん』っていうんだ」と説明してくれた。

「ゲームだけじゃないんだよ。カメラにもなるし、ビデオも撮れるし、メールもできるんだ」と彼は付け加えた。

「メールって何?」と私が尋ねると、「そうか、まだこの時代じゃメールもネットもないんだよね」と彼は言った。

彼はその不思議なゲーム機を私に触らせてくれたが、使い方がよくわからなかった。

やがて、「じゃあ、もう行かなくちゃ」と彼は言い、次の駅で降りていった。電車が出発すると、彼の姿を窓から確認しようとしたが、既に彼の姿はどこにもなかった。

家に帰って、そのゲーム機を親にねだったが、「そんなものはない」と断言された。友達に話しても、「そんなのあるわけない」と言われる始末だった。

数年後、クロノトリガーが発売されたとき、私は衝撃を受けた。それは、彼がiPhoneで遊んでいたゲームだったのだ。

「俺、ずっと前にこれ見たことあるんだ」と周囲に言ったが、誰も信じてくれなかった。彼は一体誰だったのだろう? 私が見たものは何だったのだろう?

彼が未来から来たとも思えず、ただただ謎が深まるばかりだ。

関連記事

声のない街

声のない街

二、三年前。私がまだ建設業の見習いだった頃、真夏のある日に体験した不思議な出来事です。 その年の夏は特に暑く、現場はビルの改修作業でてんてこ舞い。私は先輩や上司に指示されるまま…

住宅街(フリー写真)

交差した時空

現在でも忘れられない、10年以上前の不思議な体験です。 免許を取得したばかりの頃、母のグリーンのミラパルコを借りて、近所を練習がてら走っていた時の事です。 その日は友達が数…

砂時計

書き換えられた解答

昔、高校受験の勉強中に起こった不可解な出来事を思い出す。 市販の問題集で勉強していた時、答え合わせをしていると、一問だけどうしても正解が理解できない問題がありました。 私…

交差点

時が止まった日

10年前、小学6年生だった頃の出来事。 学校から帰る途中、人々と車が突然止まり、時間が止まったような現象に遭遇。 突然、真っ黒な服を着た若い男女が現れ、声を揃えて「あ。」…

山では不思議なことが起きる

この話を聞いたのはもう30年も前の話。 私自身が体験した話ではなく、当時の私の友人から聞いた話。 その友人は基本リアリストの合理主義者で、普段はTVの心霊番組や心霊本などは…

家(フリー素材)

予兆

会社からの帰宅途中に新しい家があり、その家のベランダを見たら女性が体育座りをしている。 それだけだったら変じゃないけどさ。 よく見たら家族で体育座りをしているんだよね。 …

思い出

小学生になったばかりの頃の話。 学校の近くに沼を埋め立てて造った更地があって、放課後になると鉄条網の隙間から友達と潜り込んで遊んでた。 あの日。埋められた地面の一部が、底が…

年賀状をくれる人

高校生の時から今に至るまで、十年以上年賀状をくれる人がいる。 ありきたりな感じの干支の印刷に、差出人の名前(住所は書いてない)と、手書きで一言「彼氏と仲良くね!」とか「合格おめで…

DNA(フリー画像)

遺伝した記憶

数年前、実家で甥っ子や姪っ子たちとトトロを観ていた。 「そういや、うちも昔はこんなお風呂だったよねぇ」 と俺が言うと、何故か家族全員がきょとんとした顔をする。 「ほら…

ボール

失われた半年間の記憶

小学3年の冬から小学4年の5月までの間、私の記憶がまったくありません。記憶が途切れている期間は、校庭でサッカーをしていたシーンから、学校の廊下にある大きな鏡の前に立っているところまで…