神棚のタヌキと姉の運

公開日: 不思議な体験 | 笑える怪談

タヌキの足跡

俺の姉は、昔から“運が良い”と評される人間だ。

宝くじを買えば、ほぼ毎回のように当たりが出る。とは言っても、夢のような3億円といった大当たりではない。大抵は3,000円。あまりに頻繁なので、もはや何度当たったのか覚えていない。高額当選としては、10万円が3回ほどあった。

その時は大騒ぎで、松阪牛や本マグロの大トロなんかを買ってきたもんだから、俺もよく覚えている。最近では「当たりすぎて怖い」とか言って、10枚ではなく3枚ずつの購入にしているらしい。

半年ほど前のことだ。

姉が会社帰りに飲んで、ママチャリに乗って帰宅途中、転倒して半泣きで戻ってきた。「自転車直して」と頼まれたので見てみると、前輪が変形していて素人にはどうにもならない状態だった。仕方なく「店で直してもらえ」と言い放つと、姉は翌土曜日に近所の自転車店へと向かった。

その夜、帰宅すると玄関脇に電動自転車が置かれていた。買い替えたのかと思っていると、夕飯の席で姉がにこにこしながら語り出した。

自転車店で修理を頼もうと店員に相談していたところ、予想以上に修理代が高く、新車と迷っていたらしい。その時、偶然おばあさんが自転車を押して店にやってきた。

話を聞けば、高齢者住宅に入ることになり、もう自転車には乗れないから処分したいとのこと。店員は「中古の販売はしていないので、2,500円で処分します」と説明した。

その場で姉は「私が引き取ってもいいですか」とおばあさんに声をかけ、自分の自転車を処分して、その電動自転車をもらって帰ってきたという。

姉はなぜか「悪運を避け、良運だけを拾う」ような妙な星の下に生まれているようで、転んでもケガはしない。ちょっとしたことでも、結果的に得をする。

そして先週の土曜日、姉のそんな“運の良さ”の理由が少しだけわかったような気がした。

その日は北海道に住む父方の伯父夫婦が、定年退職を記念して我が家を訪ねてきた。家で二泊し、来週から各地を旅行する予定とのこと。

伯父の家は父の実家であり、俺も姉も子どもの頃、何度も夏休みに遊びに行ったことがある。しかし、伯父夫婦が我が家に来たのは初めてに近い。記憶を辿ると、どうやら俺が2歳、姉が4歳の時の新築祝い以来らしい。

和室を客間として使ってもらうため、掃除と準備を兼ねて案内した。その時、伯母が神棚をじっと見つめていた。福島出身で霊感が強い伯母は、しばらく無言で神棚を眺めたあと、突然笑い出して「皆にちょっと教えたいことがあるから、集まって」と言う。

皆が集まると、伯母は語り始めた。

「この神棚にはね、タヌキちゃんがいるのよ。正確に言えば、タヌキの絵に宿った存在が憑いてるの。悪いものじゃないから安心して。ただ、面白いことにね、この子、神様の真似をして一生懸命“良いこと”をしてるのよ」

皆がぽかんとしている中、伯母は続けた。

「本来なら、こういうことをしたら神様が怒るんだけど、このタヌキちゃんは純粋なの。神棚にあげられて毎日手を合わせられているうちに、自分が神様だと思い込んでるのね。必死で頑張って、神様になろうとしてる。可愛いもんよ」

伯母の話を受けて、姉が「あっ」と声を上げた。

踏み台を取り出し、神棚の裏を探り始めると、1枚の画用紙のような紙を取り出してきた。姉が小学一年の頃に描いた絵で、大切に隠していたものらしい。

姉は当時、落書き魔のようにあちこちに絵を描いていたが、母に怒られて全て捨てられてしまった。その中で、どうしても気に入っていた1枚だけをこっそり神棚の裏に隠したのだという。

みんなしてその絵を覗き込むと、何とも言えない謎の動物が描かれていた。

「狸?」「猫?」「犬?」「狐?」「ピカソ風?」と、意見はさまざま。

姉はムスッとしながら「たしか馬」と答えた。

その曖昧さが、かえって“タヌキの勘違い”にリアリティを与える。

伯母は「これは立派に“化けた”証拠。せっかくだからちゃんと扱ってあげて」と言い、絵を写真立てに入れて神棚の端に飾ることになった。

「昔からお姉ちゃんの周りに何か居るのは知ってたけど、まさかこんな形で残ってるとは思わなかったわ。お姉ちゃん、あんたも毎日拝みなさいよ。タヌキちゃん、頑張ってるんだから」

伯母はそう言って、またケラケラと笑っていた。

姉の“強運”の源が、実は神棚のタヌキだったとは。

多少の福をもたらしてくれるが、宝くじで大金が当たるほどの力はまだ無い。だが、心優しきタヌキの修行が百年続けば、いずれ立派な守り神になるのかもしれない。

ちなみに、そんな姉は現在29歳。

身長164cm、蠍座のO型。男運に関しては神棚の加護も及ばぬようで、いまだ独身。もしこの話に興味があって、良縁をお探しの方がいれば──もれなく“頑張り屋のタヌキ”がついてきますよ。

関連記事

牛(フリー写真)

ミチ

私の母の実家は一度、家が全焼してしまう大火事に遭いました。 当時住んでいたのは、寝たきりのおばあちゃんと、母の姉妹6人だけ。 皆が寝付いて暫く経った頃、お風呂を沸かすために…

笑い声

僕がまだ子供だったころ、寝るときになるといつもある ”笑い声“ が聞こえていたんだ。 5、6歳のときには、廊下に響き渡る笑い声で、夜中に目を覚ますことも度々あったよ。 母に…

義理堅い稲荷様(宮大工9)

晩秋の頃。 山奥の村の畑の畦に建つ社の建替えを請け負った。 親方は他の大きな現場で忙しく、他の弟子も親方の手伝いで手が離せない。 結局、俺はその仕事を一人で行うように…

エアコン(フリー写真)

なんまいしゃん

これは父親から聞いた、自分が子供の頃に体験した話。 自分が3歳の時、四十度以上の高熱を出したらしい。 その時、深夜23時50分頃。 熱に魘されて布団に寝ていた俺が突然…

カップル(フリー素材)

恋人との思い出

怖いと言うより、私にとっては切ない話になります…。 私が高校生の時、友達のKとゲーセンでレースゲームの対戦をして遊んでいました(4人対戦の筐体)。 その時、隣に二人の女の子…

田舎の風景(フリー素材)

垣根さん

中学生の頃の話。 当時は夏休みになると父方の祖父母の家に泊まりに行くのが恒例になっていた。 と言っても自分の家から祖父母の家までは自転車で20分もかからないような距離。 …

着物を着た女性(フリー写真)

止まった腕時計

友達のお父さんが自分にしてくれた話。 彼には物心ついた頃から母親が居なかった。 母親は死んでしまったと、彼の父親に聞かされていた。 そして彼が7才の時、父親が新しい母…

忠告

先日事故で意識不明、心肺停止状態で病院に運ばれた時、気が付くと処置室で自分が心臓マッサージをされているところを上から見ていたんです。 これが幽体離脱というやつだなと解って、自分の…

ちょっとだけ異空間に行った話

ドラッグか病気による幻覚扱いにされそうだけど、多分、ちょっとだけ異空間に行った話。 就活で疲れ果てて横浜地下鉄で眠り込んでしまった。 降りるのは仲町台。夕方だったのに、車掌…

蛇神様の奥宮(宮大工3)

お稲荷さま騒動から3年ほど経った晩秋の話。 宮大工の修行は厳しく、なかなか一人前まで続く者は居ない。 また、最近は元より、今から十年以上前の当時でも志願してくる若者は少なか…