祖父母の人生

公開日: 心霊ちょっと良い話 | 長編

古民家(フリー写真)

私のおじいちゃんとおばあちゃんの話。

この間、おばあちゃんの家に泊まった時にしてくれた話です。

おばあちゃんは生まれつき目が悪かったんだけど、戦時中は9人居る兄弟の為に働いたりご飯などを分けてあげたりして、十分な食事を摂らなかったから、目が殆ど見えなくなった。

その頃からばあちゃんは、人が見えないものが見えるようになった。

多分、ばあちゃんの目が見えなくなった原因は、それだけではない。

結婚するはずの男性が、戦艦に乗って『名誉の戦死』をして帰って来た。

その人が戦場に往く前の夜、

「沢山の仲間達が御国の為に死んでるのに、こんな事を言ってはいけないと思うけど…。

俺はあなたの為に生きて帰って来たい。

あなたと家を作って、子供いっぱい作って、幸せに暮らしたい。

俺が漁に行って、あなたはそこの浜で子供たちと一緒に手を振り『ご飯だよ』と待ってて欲しいんだ」

「生きて帰って来てね。待ってる。ヒュウズ沢山作って待ってるよ」

「うん、帰って来る。腹いっぱい、あなたの作ったヒュウズ食べるんだ」

と、ばあちゃんを抱き締めて言ったそうだ。

その人と結婚式をするはずだった一ヶ月前の出来事だった。

ばあちゃんはその人の無事を祈った。

その人から手紙が届いたら何度も読み返して(ばあちゃんは殆ど学校へ行けなかったから、平仮名とカタカナで書いてくれたそうな)、拙いながら何度も

『オクニノタメニガンバッテクダサイ』

と、帰って来る祈りを込めて返事を書いた。

本当は『生きて帰って来て』と書きたかったと言っていた。

『あなたを、ずっとずっと愛しています。忘れません。どうか幸せになってください』

の言葉を最後に、その人からの手紙は途絶えた。

そして数ヵ月後、終戦を迎えた。

ばあちゃんが畑を耕していると、畑の向こうに軍服姿の許婚の姿があった。

「謙蔵さんですか」

その人は悲しそうに頷いたそうな。

「戻って来たのですか?」

また頷く。

「じゃぁ、一緒になれんがね…」

首は横に振られた。

嫌な予感がしたのと、何やらその人の実家が騒がしいので行って見たら、その人の変わり果てた姿があった。

もう骨だったそうだけど、遺品の中にばあちゃんの写真と手紙があったという。

ばあちゃんが見たクリアな映像は、それが最後だと言っていた。

ばあちゃんはその人が食べたかったヒュウズを、食糧難の中、材料を掻き集めて、頑張って作って供えた。

ご家族は泣いていたそうだ。

「謙蔵が好きな物…食べたかったろう。ありがとう、ありがとう」

と…。

数年後、落ち込んで力も出ないばあちゃんに、見合い話が舞い込んだ。

相手は、ばあちゃんの住む村から遠く離れた山奥にある農家の長男だった。

それまでも何度か見合い話があったけど、ばあちゃんは断っていたそうだ。

しかし曾じいちゃんと曾ばあちゃん(ばあちゃんの父母)の勧めもあって、その人と結婚した。

その人が私のじいちゃんとなる人だ。

じいちゃんは、牛を育てたり畑を耕したり、山に入って獲物を獲って来たりと働き者だけど、お酒と煙草がやめられない人だった。

ある意味、ちょっと自暴自棄だった。

一人で大木を切り出して来たり、犬も連れずに熊狩りに行ったり。大怪我をして帰って来ることも多かった。

ばあちゃんは心配して、

「もう、何でそんな事するの」

と、いつも泣いていたそうだ。

ある夜、じいちゃんが

「俺はな、特攻隊に入るはずだった」

と語り始めた。

「特攻隊に入るかも知れないって時、俺は死んだ仲間を思い出していた。

赤ん坊の頃から友達だった近所の○○や●●だって、特攻したりでこの世に居ない。

俺がこのまま生きている訳にもいかないからな。

でも、覚悟を決めた時に、終戦を迎えた。俺は死ねなかったんだ」

と、酒をかっ食らった。

でもばあちゃんには、じいちゃんのその幼馴染が見えていた。

一人は航空隊、もう一人は海兵だった。

『はっちゃん、何でそんな事するの』

『そんな事しないでくれよ、ちゃんと生きてくれよ』

と、幼馴染達は嘆いていたそうだ。

「幼馴染の人達が泣いてるよ」

と言うと、じいちゃんは少し黙って、

「そうか」

と言って項垂れた。

それからは、じいちゃんは自暴自棄な事を抑えた。酒と煙草はやめなかったけど。

子供は四人儲けて、一人は亡くなったけど、結構幸せな家庭だった。

時は流れて、私が生まれた。

6人の孫の中で一番年下の私を、じいちゃんは猫可愛がりして、どこへ行くにも連れて行った。

小さかった私は、じいちゃんの後ろを付いて歩き、じいちゃんがちょっとでも見えなくなると、

「じいちゃ、じいちゃ」

と泣く赤子だったそうな。

山菜採りなどへ行く時に、背負い篭に入れられて行った事も覚えている。

私が八歳の時に、じいちゃんは脳に血の塊が出来て倒れた。

じいちゃんのお見舞いには一回しか行っていない。

見舞いに行くと手が痛くなるほど手を握られた。

闘病生活があまりにも壮絶で、

「●●(私)の前では元気なじいやんで居たい」

と、まだ大丈夫だった頃にじいちゃんは言ったそうだ。

もう何も分からなくなった頃、頻りに

「ばあやん、ばあやん」

とじいちゃんは言うようになった。

昼も夜もずーっと「ばあやん、ばあやん」。

ばあちゃんは目が全く見えなくなっていたので、介護できずに家に居たのですが、ばあちゃんの妹やうちの母さん達が看病している時に、ずっと「ばあやん、ばあやん」。

「私はばあやんじゃないよ。今度ばあやんって言ったら10円取るよ」

と、ばあちゃんの妹は言った。

「ふん」と頷くけど、じいちゃんは「ばあやん、ばあやん」。

亡くなる時も、最期まで「ばあやん、ばあやん」と呼んでいたという。

そしてじいちゃんは年の暮れに逝った。72歳だった。

亡くなる時に、私に挨拶をしに来た。

いつもの農作業着で、農協の帽子を被って、

「おー、●●。ほんじゃな。良い子にするっこだぞ」

と言い、じいちゃんは消えた。

その頃、ばあちゃんの家では玄関が開いた音がして、ばあちゃんが

「じいやんか」と聞くと、「ふん」と頷く声がしたそうで、

「逝くのか」と聞くと、また「ふん」と言う。

ばあちゃんは泣いた。

「お盆になりゃ帰って来るけどね」

と笑うけど。

でも、ばあちゃんはそれから夢を見るようになった。

玄関の所にじいちゃんが立っていて、

「どこに行くの」

とばあちゃんが尋ねると、

「ちょっとよ」

と言って歩いて行ってしまう。

家を離れて曲がり角を曲がると、じいちゃんと幼馴染達が談笑していて、亡くなった娘も居る。

その中に何故かばあちゃんの昔の許婚も居て、ばあちゃんを見てニコッと笑う。

そして皆で何処かに行ってしまう。

「まだ呼んでくれないのね」

と、ばあちゃんは笑っていた。

関連記事

渓流(フリー写真)

川辺で会ったおじさん

小学5年生の頃、隣のクラスに関西からの転校生S君が来た。 ある日の昼休み、体育館の片隅でS君がクラスの野球部数名から小突かれたりして虐められているのを発見した。 俺は当時、…

京浜東北線(フリー写真)

杖を持ったおじいさん

2年前の出来事。 その日、京浜東北線に乗っていた私は、大声を上げながら周りを威嚇するおっさんに出会した。 多分、かなり酒を飲んでいたのであろう。 パチンコで負けただ…

旅館(フリー素材)

お気遣い

私は趣味で写真を撮っています。 主に風景ばかりで、休みが取れた時は各地を回っているのですが、その時に宿泊した民宿での体験です。 ※ その日、九州の方に行っていたのですが、天候…

狐(フリー画像)

狐の加護を受ける家系

自分の家には、呪いと言うよりは加護みたいなものがあるらしい。 その内容は、何故か取引相手や仕事仲間が事故に遭わなくなったり、病気が治ったり出世したり、良縁に恵まれたりするというも…

朝顔

幼い私が消えていた小一時間の記憶

アサガオが咲いていたから、あれは夏のことだったと思います。 当時、私は5歳で、庭の砂場で一人遊びをしていました。 いつものように、小さなシャベルで山を作ったり壊したりしな…

白いシャツ(フリー写真)

破れたシャツ

先日、酔っ払いに絡まれている女性がいたので助けました。 その時、酔っ払いに引っ張られ、シャツの生地の縫合部分が裂けました。 その日に限って、病気で亡くなった妻が私の誕生日…

ビー玉(フリー写真)

A子ちゃんの夢

ちょっと辻褄の合わない不思議な経験で、自分でも偶然なのか思い込みなのか、本当にそうだったのか自信がないのですが。 子供の頃、大人になっても憶えているような印象的な夢を見た事があり…

夜の海(フリー写真)

海を見たらあかん日

子供の頃の怖い体験がふと思い出されたので投稿します。 9月にうちのばあちゃんの姉(おおばあと呼んでいた)が亡くなり、一家揃って泊まりで通夜と葬式に行って来た。 実質、今生き…

戻って来たお手伝いさん

おばあちゃんに聞いた、ささやかな話。 母と二時間ドラマを見ていて、「お手伝いさんの名前って大抵○○やねえ」と言ったら、 母が「そういやママが子供のころにいたお手伝いさんの一…

河川敷

人形と祈り

私は東京で働き、家庭を持っていた。 しかし二年前、重い病を患い、入退院を繰り返す中で、ついに会社を解雇された。 それが主な原因となり、ほかにも様々な事情が重なって、妻とは…