山宿の怪

公開日: ほんのり怖い話

温泉街(フリー写真)

先日祖母の法事があり、十数年ぶりに故郷の山奥の町に帰りました。

法事の後で宴会があり、そこで遠縁の爺さんに面白い話を聞いたので書いてみます。

爺さんはその町から更に車で一時間ばかり走った所にある村の人ですが、その村で代々温泉宿を経営しているそうです。

以下、爺さんが未だ壮年の頃の話ですが、便宜上「爺さん」と記します。

昭和30年頃の事件だというので、それほど昔の話ではない。

腹心だと信じていた番頭による多額の横領が発覚した事が、この事件の発端。

先代から奉公してくれていた男で信頼していたのだが、まあ仕方ない。

クビを言い渡した。

するとその番頭は逆恨みをしたらしく、

「先代から誠心誠意尽くしてきた自分をクビにするなんて、当代は鬼だ畜生だ。

自分はこれから川に身投げをして自殺するが、この山宿の主の仕打ちは許さない。末代までも祟ってやる、思い知れ」

という内容の置き手紙を残し、姿を消してしまったそうな。

元々、東京の大学も出ているインテリだった爺さんは、

「何を、科学全盛の今の世に、前近代的な恨み言を抜かしおって」

と、遺書に書かれた呪詛の言葉など全く気にしなかったそうだ。

…だが、やがて本当に怪異が始まった。

まず複数の従業員が、

「夜中の岩風呂から誰かが居る気配がする」

「泊まり客が居ないはずの離れから夜中に物音が聞こえる」

「隣町で死んだはずの番頭さんの姿を見た」

といったような事を言い出した。

勿論、従業員にはキツく箝口令を敷いたのだが、次第に泊まり客からも

「夜寝ていると、部屋の中を誰かが歩いている」

「真っ暗なのに、誰かが便所を使っている気配がする」

「廊下の曲がり角から青い顔の幽霊がこちらを覗いていた」

「部屋を空けている間に物が動いていたり、無くなったりする」

などと苦情が出始めた。

近隣の鉱山町の住人が主なお客という事もあり、あっという間に噂は広まった。

そうなると信用第一の旅館商売は途端に客足が減り始めた。

悪い事に地元の田舎新聞はおろか、誰から聞いたか全国紙の週刊誌までが「山宿の怪」と題したゴシップ記事を掲載し、面白怖く騒ぎ立てた。

そんな騒ぎが2年も続き、爺さんは本気で廃業を考えたそうな(今ならオカルト旅館と銘打って逆に売り出せそうな気がするけど…)。

打つ手も無く焦燥した毎日を送る爺さんに、ある日警察から連絡が入った。

「隣町で無銭飲食の老人を捕まえたのだが、貴方に身元引受人をお願いしたいと言っている」との事。

爺さんが不審に思いながらも警察に出頭すると…。

信じられない事に、あの番頭が頭を掻きながら小さくなって座っている。

番頭は確かに腹いせに呪詛に満ちた置き手紙を書いて出奔したが、死ぬ気などは更々無く、いずれ見返してやると結構前向きに考えていたらしい。

新しい職場を求めて近場の都市へ意気揚々と出てみたが、多少の商才はあっても所詮は田舎の山宿の番頭程度の就労経験しかない初老の男に世間は世知辛く、再就職の道は険しかった。

たちまち食うに困った番頭は、呆れた事に山宿に舞い戻った。

そこは勝手知ったる他人の家。日中は使われない布団部屋や空き部屋等に身を潜めていたそうだ。

そして宿泊客も従業員も寝静まった真夜中を見計らっては食事や風呂を失敬し、時には帳場や宿泊客の財布から小銭をくすねて息抜きに遊びに出掛ける…。

そんな生活を何と2年も続けていたという。

久しぶりに再会した番頭は、ろくに日の光にも当たっていなかったせいかまるで地獄の底から這い出て来た幽鬼のようで、爺さんは心底ゾっとしたそうな。

これ以上関わりたくないと思った爺さんは、番頭の身元を取り敢えず引き受け、ある程度まとまった金を手渡した。

そして、その代わり今後一切旅館に近付かない、関わらないという念書を書かせ、改めて縁を切ったという。

「私はな、いっそ自分の旅館に幽霊が出ると信じていた頃の方がまだ気分が楽だったですな。

もう半世紀も昔の事ですが、山宿を営んでいて一番恐ろしい経験やったねえ」

…と、爺さんは話を結びました。

その江戸川乱歩もびっくりの「深夜の徘徊者」が潜んでいた爺さんの山宿に是非一晩泊めてもらいたいと願いましたが、残念ながら平成に入ってすぐ近代的なホテルに建て替えてしまったそうです。

関連記事

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

居間のブラウン管テレビ(フリー写真)

神様の訪問

小さい時は親が共働きで、一人で留守番をする事がよくあった。 特に小学校の夏休みなど、日中は大体一人で家に居た。 小学4年生の夏休みの事だ。 トイレに行って居間へ戻った…

社長室(フリー写真)

社長の話

以前勤めていた会社での事。 その会社は創業社長が一代で大きくした会社で、バブルの頃はかなり羽振りも良かった。 しかし所詮は個人企業。 社長も元々商売の才覚があった人…

オオカミ様の涙(宮大工6)

ある年の秋。 季節外れの台風により大きな被害が出た。 古くなった寺社は損害も多く、俺たちはてんてこ舞いで仕事に追われた。 その日も、疲れ果てた俺は家に入ると風呂にも入…

本当に生きてる子どもなの?

数年前の話だけど、年に1度くらいの割合で間違い電話がかかってきていた。 だいたい平日の午後にかかってきた。出ると「ママ?」という一言だけ。 小さな子ども特有の、性別もあやふ…

街のショップ

開かない自動ドア

大学二年生の夏休みが近づいた頃、私に不思議なことが起こり始めた。 突如、コンビニやスーパーなどの自動ドアが私に反応しなくなったのだ。 以前は普通に使えていたコンビニの自動…

タクシー(フリー写真)

契約書の拇印

俺の親父の話を書きます。 親父はタクシーの運転手をしています。 夜中2時を過ぎた頃だったそうです。40代くらいの一人の男性が病院から乗って来ました。 行き先は違う近…

犬(フリー素材)

犬の気持ち

俺が生まれる前に親父が体験した話。 親父がまだ若かった頃、家では犬を飼っていた。 散歩は親父の仕事で、毎日決まった時間に決まったルートを通っていたそうだ。 犬は決まっ…

ラーメン屋

ある大学生が買い物の帰り、小腹が空いたのでたまたま目についたラーメン屋に入った。 特に期待はしていなかったのだが、これが意外と美味くて彼はご機嫌だった。 帰り際に「おばちゃ…

大きな木(フリー写真)

初恋のお兄さん

小学3年生の頃、当時9歳だった私は、学校で虐めに遭っていました。 幼なじみの友達はいたのですが、一人で過ごす方が楽に感じてきていました。 ※ そんなある夏の日のこと…