トウモロコシ

公開日: ほんのり怖い話

トウモロコシ(フリー写真)

トウモロコシが食卓に上がる季節になると、我が家では必ず語られる話。

今では70歳近い母親が、小学4年生の時に体験した話だ。

一人っ子の母は当時、母の祖母と両親と一緒に田舎で暮らしていた。

そこは小さな村落で、近隣同士は家庭の内情などにもよく通じていた。

母の両親は村に珍しく共働きで、GHQの通訳と教師をしていた。

母の祖母は80歳を超える年齢ながら畑を作り、家の留守を見ていた。

お隣さんは裕福な農家で、子供が何人も居た。

その中に、生まれつき脚の悪い男性が居た。

脚のせいで農作業ができないとは言え、思考は寧ろ明晰。親兄弟に気兼ねしながら人目を忍んで離れで暮らす姿を、母の家族は隣家としてよく知っていた。

その彼が青年になった年頃に、鉄道自殺した。

家業の役に立てず、養われる他ない身の上を悲観したのだろう。

噂に聞けば、彼はずっと家族から邪険な扱いを受けていたらしい。

母の家族にも心当たりがあった。

彼が昼時、不出来な野菜を持って、かまどを借りに来ることがあった(つまり自分の昼ごはんの材料を持って来て、調理して行くのだ)。

母の家としても『ろくに食べさせてもらっていないのでは』と心配し、快くかまどを貸して、うちの野菜を振る舞うこともあったようだ。

事件の日は、小さな村落で起きた一大事に、みんな大騒ぎだった。

現場の対応、通夜や葬式の段取り…。大人たちは総出で事に当たった。

母の両親もそれぞれ勤めから戻り、村の手伝いへと取って返した。

凄惨な現場には誰も身元確認に行けず、母の父親が名乗り出た。

母の母親は夕食が遅くなるからと、トウモロコシを茹でて置いて行った。

小学生の母は祖母と二人、午後から夕食時を過ぎるまで留守番をした。

その間に不思議なことが起こった。祖母の様子がおかしいのだ。

祖母が大皿に山と盛られたトウモロコシを、むさぼるように食べる。

美味しい、美味しいと、結局一人で殆ど平らげてしまった。

祖母は普段トウモロコシを食べる時、歯が悪いからと一粒ずつつまんで食べていた。

それもせいぜい年寄りの食べる量だ。

また、周囲を珍しそうに見渡し、孫である母に素っ頓狂なことを尋ねる。

祖母自身が選り分け印をしておいた種ナス(次の年に使う種)を、

「これは何か。どうして印をしてあるのか」

などと何度も尋ねる。

普段のしっかり者の祖母からは程遠い。

母は子供心にも何かおかしいと感じ、気味が悪くなって祖母に訴えるのだが、当人はきょとんとしてまるで要領を得ない。

帰って来た父親に事情を話すと、父親はすぐ何かを察した。

そして、自分の母親である祖母を一喝。

「ばあさん!変なものに取り憑かれよっては、いかんよ!!」

暫くして祖母は我に返ったが、トウモロコシのことや孫(母)に質問を繰り返したことなどは覚えていなかった。

また後で判ったことだが、祖母はいつも首から下げていたお守りを、偶然この日は身に着けていなかった。

祖母はその後も長生きして、92歳で大往生した。

母の祖母の異変が、隣家の彼の死と関係があるかどうかは分からない。

「せめて最期に、腹いっぱい食べたかったのかもしれないね」

と、うちの家族では言い合っている。

関連記事

雨の日の傘(フリー写真)

谷の置き傘

小学生くらいの時の話。 親戚の家が辺鄙な場所にあった。裏手には山、逆側には谷がある。 子供の遊び場としては最高だったのだけど…。 そして谷にはよくゴミが捨てられる。山…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…

天井裏

不可解な手紙

去年の暮れ、私が勤める編集プロダクションに一通の手紙が届きました。私宛ての名指しの手紙で、エッセイの添削と執筆指導を求める内容でした。 初めての事態に不信感を抱きながらも、返信…

古民家(フリー写真)

三階のトシ子ちゃん

春というのは若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…

ラーメン屋

ある大学生が買い物の帰り、小腹が空いたのでたまたま目についたラーメン屋に入った。 特に期待はしていなかったのだが、これが意外と美味くて彼はご機嫌だった。 帰り際に「おばちゃ…

プレゼント

中学生だった頃、いじめが原因で同級生が自殺した。 親の引っ越しか何かで転校してきた子で、性格もあまり明るい子じゃなかったから、すぐにいじめの対象になった。 そして、私も暗い…

夕日(フリー写真)

歳を取らない巫女様

昔住んでいた村に、十代の巫女さんが居た。 若者の何人かはその人のお世話をしなければならず、俺もその一人だった。 その巫女さんは死者の魂が見えたり、来世が見えたりするらしかっ…

長袖の下に

小学校の時に転校してきた奴で、少し変わった奴がいた。 家はやや貧乏そうで、親父さんがいないみたいだった。 お袋さんは2、3回見たことがあるけど優しそうで普通に明るい人だった…

キャンプ場

少女のお礼

この話は僕がまだ中学生だった頃、友人の家に泊まりに行った時に聞いた話。 友人と僕が怪談をしていると、友人の親父さんが入って来て、 「お前たち幽霊の存在を信じてるのかい? 俺…

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…