白い人の顔

公開日: ほんのり怖い話

木の枝(フリー写真)

子供の頃、時々遊びに行っていた神社があった。

自宅から1キロほどの山の麓にある、小さな神社だった。

神社は大抵ひとけがなく、実に静かだった。

神社の横が小さな林になっていたのだが、その林の木のつるが上手い具合に垂れ下がっていて、ブランコのようになっているところがあった。

木のつるだから揺れる幅も狭いが、自然にできたブランコという漫画みたいな場所は、子供心にも面白さを感じる。

近所の子供はそれのために、時々神社に足を向けていた。

ある日、その場所に一人で出掛けた。

一人だった理由はもう思い出せない。多分、遊びに誘った子達が皆出掛けていたか、何かだったのだろう。

神社の境内はいつも通り、手入れはされていたがひとけはなかった。

横の林に入り、つるのブランコに向かおうとした時、妙なものが目に入った。

人の顔。妙に白い人の顔が、ブランコの少し手前にあった。

プールで仰向けになり、顔の部分だけ水面上に出している様子を思い浮かべて欲しい。

丁度そんな感じで、顔だけが仰向けに地面の上にあったのだ。

私は足を止め、その顔を眺めた。

お面だろうか? しかし作り物には見えなかった。

結構整った顔立ちだったと思う。女性なら美人だと言っても良いだろう。

その目は真っ直ぐ天を見つめている。

近付いて確かめたいという気持ちと、逃げたいという気持ちが拮抗して、私は動けなくなった。

しかし、私はすぐに脱兎のごとく逃げ出した。

目が不意にきょろっと動いて、私を見つめたからだ。

私はそれ以来、そこには行かなくなった。

物理的に誰かが本当に埋まっていた、というのは考え難い。

地面は木の根が這い回っていて、非常に掘り難いはず。

本気でやるなら、数人がかりで掘って、体を埋める必要がある。

しかし何のため?

何かの撮影なら、小さな田舎町のこと、噂にならないはずがない。

悪戯や覗きなら、あまりに割に合わない。一日待って誰も来ないことも有り得るのだから。

しかし、何よりあの顔だ。

そこには苦労して埋まって、我慢して何かを待っている様子は全く感じられなかった。

ただ静かに天を眺めていた、不気味に綺麗な顔。

あれは埋まったのではなく、地面の下からぷかりと浮かんだのだとしか思えなかった。

数年前、約20年ぶりにそこを訪れた。

木のつるのブランコは垂れ下がって地面に達してしまい、もはやブランコではなくなっていた。

関連記事

ゲーム機

天国への踊り子

PlayStation Homeを始めた頃の話。 あるお化け屋敷ラウンジに、いつログインしてもずっと踊り続けているアバターが2体いるんだ。仮に「ぶらきゅー」さんと「はぴぴ」さん…

病院のベッド(フリー写真)

子供に視えるもの

旦那の祖父が危篤の時の話。 連絡を受けて私と旦那、2歳の息子とで病院に向かった。 もう親戚の人も来ていて、明日の朝までが山らしい。 息子はまだ小さいので病室にずっと…

星を見る少女

夜、アパートに住んでいる青年がふと外を見ると、向かいのアパートのベランダに人がいる。 背格好からすると少女だろうか。少女はどうやら、空を見上げているらしかった。 なんとなく…

夜の海(フリー素材)

ばあちゃんのまじない

部活の合宿で、他の学校の奴も相部屋で寝ていた時の事。 ある奴が急に魘され、布団の上でのた打ち回り始めた。起こそうとしても全然起きない。そのまま魘され続ける。 起きている奴等…

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…

戻って来たお手伝いさん

おばあちゃんに聞いた、ささやかな話。 母と二時間ドラマを見ていて、「お手伝いさんの名前って大抵○○やねえ」と言ったら、 母が「そういやママが子供のころにいたお手伝いさんの一…

柿の木(フリー写真)

招かれざる客

いきなりだが、俺には全く霊感が無い。 その俺が先日仕事で、地元では結構有名らしい幽霊屋敷へ行くことになった。 俺はその地域には疎いので全く知らなかったのだが、 『以前…

登山(フリー素材)

赤い着物の少女

システムエンジニアをやっていた知人。 デスマーチ状態が続き、残業4、5時間はザラ。睡眠時間は平均2〜4時間。 30歳を過ぎて国立受験生のような生活に、ついに神経性胃炎と過労…

ロールプレイングゲーム

ある小学5年生の男の子が、持病が悪化したため、1ヶ月間入院する事になった。 病室は4人部屋で、その男の子の他に、おばあちゃんとおじいちゃん、もう一人は同い年くらいの女の子だった。…

夜の山

霊感のある女性

あれは去年の秋頃だったと思います。 夕暮れ時、近所に買い物に出た私はふと、その日がいつも買っている雑誌の発売日だったことを思い出し、本屋へと足を向けました。 本屋はスーパ…