佐々間のおばちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 怖い話

竹藪(フリー写真)

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。

おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手伝いで食っているようだった。

おばちゃんの仕事は、学校から帰って来た俺にご飯を作ることと、家の掃除洗濯、あと体が弱く入退院を繰り返していた婆ちゃんの介護だった。

ある日、俺が学校から帰って来ると、珍しくおばちゃんは居なかった。

代わりにいつも寝たきりの婆ちゃんが起きていて、居間でお茶を飲んでいた。

おばちゃんが家に居るのが普通だったので、お婆ちゃんに

「今日はおばちゃんは?」

と聞くと、

「今日はまだ来ていないよ」

と言い、俺を二階に閉じ込めるように押し込んだ。

「今日は誰が来ても降りて来ちゃいけないよ」

と言って、お菓子とぽんジュースを渡された。

「誰が来てもって、誰が来ても?」

と聞くと、お婆ちゃんは少し困ったような顔で「そうだよ」と言い、

「シーッね」

と口に指を当てながら襖を閉めた。

俺は大人しく炬燵に入りテレビを見ていたのだが、18時近くの薄暗くなった頃におばちゃんの声が聞こえた。

二階と言っても狭い家。玄関に誰が来たかくらいは聞き耳を立てなくても分かる。

「洋介君はまだ帰って来ておらんかねえ」

とおばちゃんが言うので出て行こうかとも思ったが、婆ちゃんの『誰が来ても降りてくるな』という言葉を思い出し、そのまま炬燵でごろ寝を続けた。

おばちゃんと婆ちゃんの遣り取りに暫く聞き耳を立てながら、テレビを見続けた。

また暫くして佐々間のおばちゃんがやって来た。

「洋介君はまだ帰って来とらんかねえ。三浜屋(俺がよく行っていた駄菓子屋)にも居らんようやが」

すると婆ちゃんが、

「今日はまだやがねえ。友達の所に遊びに行く言うてたから、遅くなるんやないかねえ」

と嘘を吐いた。

幼心に、俺は匿われてるのだとぼんやり悟り、息を殺して炬燵に潜り込んだのを覚えている。

日も落ちすっかり暗くなった頃、おばちゃんはまたやって来た。

「洋介君、帰って来たね?」

婆ちゃんは少しきつい口調で、

「まだよ。まだ帰らんよ。今日はもうご飯いいからお帰りなさい」

と追い返した。

20時くらいになった頃に父母が帰って来た。

婆ちゃんがのそのそと階段を上がって来て、俺に

「もう降りていいよ」

と言ってきたので、俺はいつもより大分遅めの夕飯を食べた。

その晩、近所の竹やぶで佐々間のおばちゃんが首を吊っているのが見つかった。

遺書には、

『希望が無いのでもう死にます。一人で死ぬのは寂しい』

ということが書いてあったらしい。

身寄りのないおばちゃんは、何を考えて俺を探していたのか。

そう推測するとほんのり怖くてちょっと悲しい。

関連記事

太平洋戦争

大東亜トンネル

これは自分が大学生だった時の話だ。 当時やんちゃだった自分は、よく心霊スポットに出かけていた。 ある日、遊び仲間の友達が「すぐ近くに幽霊トンネルがあるらしい」と教えてくれた…

スマホを持つ女性(フリー素材)

ユキからのメール

今年の春からの出来事です。 いきなり私の携帯に知らないアドレスからメールが届きました。 『ユキだよ。○○ちゃん、今日のシャツちょぉぉぉカワイイ(>∀<)』 そんなメー…

電車

消えた息子と不可解な出来事

1987年3月15日、兵庫県丹波市で平穏な生活を送っていた西安義行さんは、高校時代の友人であるSさんとドライブに出かけることになった。彼らは京都・舞鶴を目指して出発しました。 …

雪国(フリー写真)

無医村

爺ちゃんは当時、凄い田舎の山村に住んでいて、村にはあまり評判の良くない医者が一軒しかなかった。 ある時、爺ちゃんの知り合いの年配の男性が盲腸になり、仕方なくその医者に手術してもら…

赤い服の女の子

以前に書き込みした者ですが、もう一つ、二十年程前の話をします。 私はオカルト掲示板でもお馴染みの、例の生き人形の生放送を見ました。 スタジオがパニックになったなど詳細は覚…

紅葉(フリー写真)

かわいい人形

昔のことなので曖昧なところも多いけど投稿します。 こんなことを自分で言うのは何なのだが、私は小さい頃、結構可愛かった。 今はどうかというのは、喪女だということでお察しくださ…

妖狐哀歌(宮大工10)

オオカミ様が代わられてから数年が経った。 俺も仕事を覚え数多くの現場をこなし、自分でも辛うじて一人前の仲間入りを果たす事が出来たと実感するようになった。 また、兄弟子たちも…

古民家(フリー写真)

トシ子ちゃん

春というのは、若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…

銀杏の木(フリー写真)

止まった時間

私が小学校3年生か4年生の時のことです。 友人5人と神社の境内で『ダルマさんが転んだ』をやっていました。 小学校の帰りに道草をくって、そこいらにランドセルを放って遊んでいま…

雨の音

その日は雨が強く降っていた。 現場に着き、トンネルの手前で車を脇に寄せて一時停車。 その手の感覚は鈍いほうだが、不気味な雰囲気は感じた。 恐い場所だという先行イメージ…