黄色いパジャマの子供

公開日: ほんのり怖い話

タクシー(フリー写真)

去年の暮れの事。

池袋のとあるレストランで会社の忘年会があった。

二次会は部署内で、三次会は仲間内での飲み会になった。

家路につこうとする頃には終電も過ぎ、タクシーを拾う事にした。

タクシー乗り場は例年のように長蛇の列。

私は連れと三人だったが、一人だけ帰路が違った。

彼らは乗合で乗車し、先に帰って行った。

一時間も待ったが、なかなかタクシーが来ない。

私は痺れを切らして、目白の方へ一人歩き出した。

線路に沿って歩いていたつもりが、細い路地に入り込んでしまった。

雑司が谷らしい。塀に沿って進むうち、その向こうは墓所であることが分かった。

ちょっと気味が悪いなと感じながら足早に歩くと、突然私の脇を子供が通り過ぎた。

その子供は黄色いパジャマを着ていた。

この寒空に、などと感じる暇はなかった。

その子供は、塀の中に吸い込まれるように消えたのだ。

私は声こそ出さなかったが、恐怖のあまり駆け出していた。

ようやく広い通りに出て、運良くタクシーを拾うことができた。

運転手にちょっと話を振ると、年末は忙しくて幽霊なんか見る暇もないとの事。

私も笑い話につられて、さっきは目の錯覚だったのかもしれないと思い始めた。

家に着く頃には、半信半疑、まあそんな事もあるか、くらいの余裕だった。

そしてタクシーから降りる際、運転手から声を掛けられた。

「お客さん、忘れ物」

振り返ると、ポケモンか何かのカードだった。

私が座っていた場所にあった。

「違う、これは私のものじゃない」

と言うと、運転手が不思議そうに言った。

お客さんを乗せる前には何もなかったと。

関連記事

最強の守護霊

僕の知り合いに御祓いの仕事をしている人がいる。 知り合いというか、最寄り駅の近くの立ち飲みで出会ったおばさん。 それが今から数えて7年前くらいかなと思う。 引っ越して…

蜘蛛の巣(フリー画像)

クモ様

我が家は東北の片田舎にある古い一軒家。 うちでは昔からクモを大事にする習慣があり、家には沢山のクモが住み着いてクモの巣だらけ。 殺すなどもっての外で、大掃除の時もクモの巣を…

抽象画(フリー素材)

同じ夢を見る

小学校3年生の頃、夢の中でこれは夢だと気が付いた。 何度か経験していたので、自分の場合は首に力を入れるイメージをすると夢から覚められると知っていた。 しかしその時は何となく…

世にも珍しいポジティブな神隠し

日本のみならず世界の各所で起きる「神隠し」。 超自然的なものから人為的なものまで様々なものがあるが、基本的にネガティブなものである。 しかし、とある地方では世にも珍しいポジ…

アンティークショップ(フリー写真)

手裏剣と怪異

今から11年前の話です。 当時勤務していた会社の先輩で、何となく『そりが合わないな…』と感じる女性がいました。 新人だった私には親切にして下さるのですが、どこか裏があるよ…

習字道具(フリー写真)

カナエちゃん

友人のカナエちゃんの話です。 彼女は、小学校時代に習字教室に通っていました。 そこは子供の居ない老夫婦が二人でやられていた教室で、近所の小学生が多く通っていました。 …

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

竹藪(フリー写真)

佐々間のおばちゃん

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。 おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手…

狐の社(宮大工2)

俺が宮大工見習いを卒業し、弟子頭になった頃の話。 オオカミ様のお堂の修繕から三年ほど経ち、俺もようやく一人前の宮大工として仕事を任されるようになっていた。 ある日、隣の市の…

橋(フリー写真)

面影橋

私が京都は東山にあるその営業所に移動になったのは、春先の桜が満開の季節でした。 小さな営業所ではありましたが仕事は多く、音を上げずに勤めていられるのは、ただ同僚の方たちの人柄ゆ…