形見の箪笥

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

箪笥(フリー写真)

高校時代の英語教師に聞いた話。

解り易い授業と淡々としたユーモアが売りで、あまり生徒と馴れ合う事は無いけれど、なかなか人気のある先生でした。

昔、奥さんが死んだ時(話の枕がこれだったので、そんな事実が初耳だった我々はその時点で相当ビビリ気味だったのですが)、彼はよく不思議な幻を見たそうです。

それは、もう使う人の無い奥さん用の箪笥の引き出しが開き、そこから奥さんが頭半分を出して、ベッドに寝ている先生を見ているというものでした。

彼は『ああ、家族の死で私は精神的に不安定になっているのだな』と病院へ行き、精神科などに相談し薬などを出してもらいました。

そしてなるべく疲れないよう、ストレスを溜めないようにしてみましたが、奥さんは相変わらず夜になると箪笥の引き出しから姿を現し、微妙なポージングで彼を見ていたそうです。

精神的なものでないのなら、現実に起こっている事だと判断した先生。

ある時、その箪笥の引き出しに体を入れ、全身でガタガタ揺すりながら、長い時間をかけて引き出しを閉めてしまったそうです。

そこで長いこと待っていると、「あら」とか何とか、奥さんの声がしたそうです。

思えばリアクションを用意していた訳ではない先生(「冷静なつもりが、やはり動揺していたんですね」とか言っていました)。

困っていると、奥さんが「あなたは太っているから、ここじゃ無理よ」などと言います。

先生もそうだなあと思い、また引き出しをガタガタ揺すって出たそうです。

ちなみにその箪笥はまだ先生の家にあり、疲れた時などに、奥さんが登場しているのが寝入りばな見えるとの事でした。

先生はこの話の締めに、

「私は大丈夫だったけれど、気弱な人だったら『引き出しに入ったまま死んでも良い』と思ってしまうかもしれない居心地の良さでした」

と、淡々と語っていました……。

まだ箪笥をお持ちという事が自分的にほんのり。

関連記事

狐(フリー写真)

鼠の天麩羅

知人の劇団員が、地元の猟師さんの笑い話を元に劇を作ったことがある。 長くなりますが、よろしければ暇潰しにどうぞ。 ※ 元号が幾つか前の時代のお話。 木樵と炭焼きと、猟師…

綺麗な少女

夏が近くなると思い出すことがある。 中学生の時、ある夏の日のことだ。俺は不思議な体験をした。 夏休みを迎えて、同世代の多くは友達と遊んだり宿題をやったりしていただろう。 …

ダークな抽象模様(フリー画像)

情け

苦しんでいる霊達が居たら全部救ってやれば良いのに、と考えるのは、霊感の無い人間の思考であると実感した体験談。 ※ 高校時代のある日、友人Aが相談をして来た。 夜道で霊らしきも…

アケミくるな

僕は運送大手の○川でドライバーをしていました。 ある夜、○○工場内(九州内にあります)で作業中、どうにも同僚Sの様子がおかしいことに気が付きました。 Sは仕事中だというのに…

差し込む光(フリー写真)

井戸の女性

伯父に聞いた戦時中の話です。 実家は長崎にあるのですが、伯父は原爆が投下された時には少し離れた市の親戚の家に居たので無事でした。 戦争が終わり、暫くして実家に戻ると、家の裏…

お通夜の日

おじいちゃんのお通夜の日の話です 当時高2の俺は、別に手伝う事も無かったので、準備が終わるまで自分の部屋で音楽を聴きながらまったりとしてたんです。 それでちょっと眠くなって…

トンネル(フリー写真)

変化するビデオテープ

友人から聞いた話。 彼が大学に通っていた頃に、泊まりがけで遊びに行ったグループが居た。 その時、仲間の一人がビデオカメラを持っていて、みんなふざけて色々映していた。 …

地獄のバス

小学校の修学旅行でのことだった。 我々は一路目的地を目指してバスに乗り込んだ。 席も隣同士だった。少しテンションの高すぎる彼に閉口しながらも、バスの旅は快調に進んで行った……

ゲーム機

天国への踊り子

PlayStation Homeを始めた頃の話。 あるお化け屋敷ラウンジに、いつログインしてもずっと踊り続けているアバターが2体いるんだ。仮に「ぶらきゅー」さんと「はぴぴ」さん…

みょうけん様

うちの地元に「○っちゃテレビ」というケーブルテレビの放送局があるんだが、たまに「地元警察署からのお知らせ」というのを流すんだ。 どこそこのお婆さんが山に山菜を採りに行って行方不明…