兵隊さんとの思い出

優しい抽象的模様(フリー素材)

子どもの頃、いつも知らない人が私を見ていた。

その人はヘルメットを被っていて、襟足には布がひらひらしており、緑色の作業服のような格好。足には包帯が巻かれていた。

小学生になってから解ったが、まさに兵隊の格好だった。

その兵隊さんは私が一人で遊んでいる時だけでなく、校庭で遊んでいる時や、母とスーパーに買い物へ行った時など、どんな時でも現れた。

少し離れた場所に立ち、私を見つめている。

自分以外には見えていないし、いつもいつの間にか消えている。

私も少しは怖がっても良さそうなものだが、何せ物心ついた時から傍に居るし、何よりその人から恐怖心を感じるようなことは全く無かった。

きりっとしているのにどこか優し気で、古き良き日本人の顔という感じだった。

やがて中学生になった。ある日、いつもと違うことが起きた。

テストを控えた寒い日、私は夜遅くに台所でミロを作っていた。

ふと人の気配がしたので横を見ると、兵隊さんが居た。

けれどその日は手を伸ばせば触れるくらい傍に居た。

半分寝ぼけていた私が思ったことは、『意外と背低いんだな』くらいだった。

その時、

―それは何でしょうか?

体の中に声が響いたような感じだった。

兵隊さんを見ると、まじまじとミロの入った鍋を見ている。

『ミロって言ってもわかんないよね…』と思った私は「半分こしよう」と言って、ミロを半分に分け、カップを兵隊さんに渡した。

―失礼します。

そう声が響いて、兵隊さんは両手にカップを持ち、口でふうふうしながらゆっくり飲んでいた。

その時の兵隊さんの顔は柔らかく、凄く嬉しそうだった。

兵隊さんが飲み終わると、また声が響いた。

―こんなに美味いものがあるんですね。

『少なくて悪いかな』と思った私は「おかわりする?」と聞いたが、兵隊さんはカップを私に手渡し、敬礼してふっと消えてしまった。

あくる日、一人で家に居る時にクッキーを作っていた。

焼き上がったので冷まそうとお皿に並べていたら、人の気配がしたので窓の方を見ると、庭先に兵隊さんが居た。

私はおいでよと手招きをしたが、兵隊さんはにこっとして首を横に振った。

『あれ?』と思っていたら、兵隊さんは敬礼し、ふわっと消えた。

ヘルメットから出ている布がふわりとしたことを覚えている。

それきり、兵隊さんは私の前には現れなくなった。今でも兵隊さんのことを思い出す。

美味しいものを食べた時や料理が美味しく出来た時、『兵隊さん、どこかで美味しいもの味わえているかなあ…』と。

関連記事

顔を両手で覆う人々

人混みに紛れて妙なものが見えることに気付いたのは去年の暮れからだ。 顔を両手で覆っている人間である。ちょうど赤ん坊をあやすときの格好だ。 駅の雑踏の様に絶えず人が動いている…

和紙人形

雨夜に訪れた『舞姫』

7年ほど前、タクシーの運転手さんから聞いた話です。 当時、私は六本木にある会社に勤めていました。仕事は夜遅くまでかかることが多く、終電を逃すたびにタクシーで帰るのが日常でした。…

着物女性の後姿

お礼参り

家の近所にお墓がある。そこに一人で住んでいるおばあさんが体験した話。 ある夜、そのおばあさんは布団に入って眠っていたが、人の気配を感じて起きたらしい。 だがそんなことは日…

窓(フリー写真)

霊道

私は山奥の田舎に住んでいるのですが、子供の頃に体験した話をしたいと思います。 小学生も低学年の頃は親と一緒に寝るのが当たり前ですが、高学年になってくると、やはり自分の部屋が欲しく…

13体の死体と老婆

小学生の頃に保健の先生に聞いた話だけど、岐阜の民家であったゾンビ事件は怖かった。 その村は岐阜の小さな村で人口も少ないため、家同士が隣接しておらず、隣の家との距離は100メートル…

子供の寝顔(フリー写真)

した

親父から昔、何度か聞かされた話。 俺が2、3歳の頃、一緒に住んでいた曾祖母が亡くなった。 その頃はまだ、人が死ぬということもよく解っていなかったと思う。 ※ その3日後…

道路

奇跡的な救い

昔、私は精神的に追い詰められていた時期があり、よく大型バイクをかっ飛ばしては危険を顧みずに走り回っていました。 ある日、私は渋滞している幹線道路をすり抜けて走っていました。道の…

ウサギ

ウサギの墓

小学校の頃、自分は飼育委員をしていた。 学校には鶏とウサギと亀がいて、それらの餌やりや小屋の掃除、死体の始末をするのが仕事だった。 繁殖期になるとウサギは沢山子供を産み、九…

夜道(フリー写真)

連れて帰ったもの

私が小学3年生の夏休みに体験した話。 私が住んでいた所は凄い田舎で、地域の子供会の恒例行事で七夕会があった。 七夕はもう過ぎているけど、要するに皆で集まって、クイズなどの出…

電話

ダレモイナイヨ

ある年の夏の終わり頃の事でした。 私が住宅街の中にポツンとあるカフェバーで働いていた時の話です。 その店はあまりお客も来ず、私と友人達の恰好の溜り場となっていました。 …