二つの人影

登山(フリー写真)

友人に山岳部のやつが居る。そいつが何処だか忘れたが、結構有名な日本の山に部員と登った時の話。

ちょうど山の中腹まで登った頃に濃霧が立ち込めて来て、他のメンバーとバラバラになってしまった。

取り敢えず目標の山小屋まで行こうと思い、登って行ったらしい。

しかし友人は何度もその山を登った事があるのに、完全に迷ってしまったとか。

そうこうしていると、濃霧の向こうから人影が二つ見えて来て、他の部員かと期待が高まった。

だが全然関係ない一般客(おばさん二人)で、どう見ても本格的な感じがしない。

そんなおばさん二人に尋ねるのも癪だと考えた友人は、そのおばさん二人の脇を素通りしようとしたらしい。

その時、おばさん二人が友人に

「この先は危ないから行っちゃダメだよ」

とだけ言って、また濃霧に消えて行ったそうです。

確かに濃霧で視界が悪いため、闇雲に移動するのはよそうと考えた友人は、そこで暫く岩に腰を掛けて休んでいました。

すると濃霧の向こうから友人を呼ぶ部員達の声がして、やっと一安心。

それから何とか山小屋に着くことが出来、疲労困憊の友人はぐっすり眠ったらしい。

だがその晩、酷い雷雨が訪れ、深夜に友人は目が覚めた。

もう一度眠りに就こうとした時、誰かが枕元に立っているような気がして、一度閉じかけた目をもう一度開いた。

そこには暗闇が広がっており、何も見えない。

すると雷が光り、暗闇から出て来たのは、今日友人に警告したあのおばさん二人。

一瞬だがはっきりと、友人にはおばさん二人の顔や身体がぼろぼろだということや、手が不自然な方向に曲がっているということが分かったという。

それを見てから、次の日の朝に他の部員に起こされるまで、友人は意識が飛んだ。

そして下山後、俺にこの話を打ち明けてくれた。

俺に話し終わり、友人が一言。

「よく考えれば『この先行っちゃダメだよ』と言われたけど、おばさん二人とも『この先』から来たし、警告してから消えて行った方向も同じだった」

関連記事

浅間神社の氏神様(宮大工4)

とある秋の話。 俺の住む街から数十キロ離れた山奥にあるA村の村長さんが仕事場を訪れた。 A村の氏神である浅間神社の修繕を頼みたいという。 A村は親方の本家がある村であ…

目(フリー素材)

犯罪者識別能力

高校の時の友達に柔道部の奴がいて、よく繁華街で喧嘩して警察のお世話になっていた。 そいつは身長185センチで体重が100キロという典型的な大男。名前はA。 性格は温厚で意外…

樹木(フリー写真)

根付

これは私が小学3年生の時に体験した話です。 当時の私の家族構成は、母方の祖父母、父母、姉、でした。 祖父の生家を建て直す事になり、壊す前に家族全員でご挨拶に伺いに行きました…

金木犀(フリー写真)

金木犀の苗木

両親を事故で亡くした俺には、9歳離れた姉貴が居た。 子供の頃、肥満気味で両親が居なくて虐められていた俺を、いつも助けてくれた。 優しくて、強くて、俺の自慢の姉貴だった。 …

カブト虫

夜、友人4人と車で山道走ってたら、1人が急に「虫がいた。停めて。カブト虫探す」 って言って時速30kmで走ってる車から飛び降りて、ゲラゲラ笑いながら山の中に消えていった。 実家に…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

機関車(フリー写真)

電車の幽霊

埼玉の三郷に操車場跡という所があります。地図にも載っています。 心霊スポットとしては途中のお化けトンネル(化けトン)が有名ですが、体験したのはその近くの建物です。 操車場は…

優しさを大切に

俺が小学校1年生ぐらいの時の話。 その頃、俺はおとなしくて気の弱い方で、遊ぶのも大体おとなしい気の合う子達とばっかり遊んでいた。 でも何がきっかけだか忘れたけど、ある時に番…

おじいさん(フリー写真)

おんぶしてあげるよ

去年、祖父が亡くなりました。 僕は祖父にはよく可愛がってもらっていましたが、何の恩返しもできないまま逝ってしまいました。 不思議な体験というのは、その祖父の葬儀の時に起こり…

絵皿

喋る絵皿

小さい頃、祖父が友人宅から鷹の絵の描かれた大きな絵皿を貰ってきた。 それは今でも和室に飾ってあって、特に怪奇現象を起こしたりはしていない。 祖父の友人は骨董商だった。 …