エレベーターの点検

公開日: ほんのり怖い話

エレベーター(フリー写真)

俺はメンテナンス会社に勤めている。

客先の施設に常駐管理したり、不具合があると急行するなど、色々なパターンがある。

自分は巡回点検担当だが、夏休み期間中は普段受け持たない設備を交代で点検する。

都内のあるビルでの話。

自分の受け持ち外のビルでメンテ作業を行うので、手順書を持って現地へ。

地下の最深部行くには、階段かエレベーターで地下○階まで降り、そこから階段で下る。

手順通り、受付でセキュリティカードをもらって、エレベーターにかざしてエレベーターの最地下へ。

そして階段を降りビル最地下へ。

薄暗いフロアで配電盤を探し、フロア全体の明かりを点ける。

パッと明るくなり、作業には何の問題も無い。

早速、手順に則り、所定のチェックを行い記録する。

気になる点と言えば、ビル全体の大きさや構造から考えてもオーバースペックの設備があり、消費電力も半端ない。

『何なんだろう?』と思いながらも、色々な客先があるし、大きな実験装置でも動かしているのだろうと考えて、作業終了。

作業終了チェックをしながらふと見ると、ハーフサイズのエレベーターらしき扉が。

あれ? 最地下行きエレベーターは無くて、階段だけだったが…荷物用かな?

何の気なしに扉に近寄り、セキュリティーカードをかざすと、スッと開いた扉。

中は荷物用ではなく、明らかに人用。

覗き込んでみると、階数表示は地上から、いくつか飛ばして地下数階と自分のフロア。更に下に○階。

乗り込んでみたい衝動に駆られたが、契約違反にもなりかねないのでやめておいた。

フロアの内線電話で管理質に電話し、警備員に案内され地上フロアへ。

警備員「問題ありませんでした?」

俺「そうですね、全部規定値ですし、休止機器もテスト運転したところ問題なしです」

警備員「じゃ、受取にサインします」

俺「そう言えば、(エレベーターの事を訊いてみようか…)」

警備員「はい?」

俺「(いや、契約もあるしやめとこう)あ、勘違いです、すみません」

警備員「そう言えば、先週まで担当されてた方、亡くなったそうですね」

俺「は? あ、そうなんですか?(Kさんは今週頭から夏休みで、来週出勤のはずだが…)」

警備員「あれ? 私そう聞きましたけど、間違いですかね?」

俺「いや、私が聞いてないだけかもしれません」

警備員「そうですか、私も聞き間違いですかね? あははは!」

俺「では、失礼します」

休んだだけで何だか妙な話になっているなと思いながら、サービスカーで事務所へ帰ると、

「Kさん、昨日、自宅で心不全になって亡くなったそうだ」

と聞きました。

健康診断も問題ないし、社内のサッカー部でレギュラーをやっていて、病気なんかに縁の無い彼が?

そしてKさんの死亡は一切広報されることなく処理され、自宅のマンションも早々にり売り払われた様子。

家族も田舎に帰ったらしいが、Kさん友人によると、家族とも音信不通らしい。

それから一週間の間に、この時期には珍しく課長・課員の入替が。

そして、コンプライアンス教育と称して、契約内の仕事をキッチリやれ、客先指定外地域には立ち入るな、といった事を厳しく教育された。

最初は『俺がエレベーター覗いたのがばれたか?』と思ったが、特に注意もなくほっとした。

今では俺がKさんの後を引き継いで業務を行っているが…。

一週間後に例のビルで点検し、受取にサインする時、警備員がボソッと、

「やはりKさん、亡くなられたようですね。真面目な方だったのに残念です」

なぜ彼がKさんの死を知ったのかが未だに判らない。

関連記事

欅(フリー写真)

欅の木のお地蔵さん

小学生だった頃に体験した話です。 当時は夏休みや冬休みといった長い休みになると、従兄弟達の家に何日も泊りがけで行ったり来たりしていた。 夏休み前半を従兄弟達が私の家で過ご…

病院のベッド(フリー写真)

子供に視えるもの

旦那の祖父が危篤の時の話。 連絡を受けて私と旦那、2歳の息子とで病院に向かった。 もう親戚の人も来ていて、明日の朝までが山らしい。 息子はまだ小さいので病室にずっと…

教室の机(フリー写真)

教室に居る子

小学6年生の二学期の途中に地方へ引っ越した。 転校をするのは初めてのことだった。 不安に思っていた僕に最初に話し掛けてきたのは、T君というクラスのリーダー格らしき人で、色々…

犬(フリー画像)

愛犬との最期のお別れ

私が飼っていた犬(やむこ・あだ名)の話です。 中学生の頃、父の知り合いの家で生まれたのを見に行き、とても可愛かったので即連れて帰りました。 学校から帰ると毎日散歩に連れ出し…

ベニヤを突き破って手首が……あれ!? 抜けなくなった…???

たぶん怖くないけど自分的には嫌だった話。 帰り道に、赤錆びて穴だらけのベニヤ張りの物置みたいな建物がある。周りに新築マンションが増えてるからかなり浮いた感じ。 で、ゆうべ遅…

優しさを大切に

俺が小学校1年生ぐらいの時の話。 その頃、俺はおとなしくて気の弱い方で、遊ぶのも大体おとなしい気の合う子達とばっかり遊んでいた。 でも何がきっかけだか忘れたけど、ある時に番…

妖狐哀歌(宮大工10)

オオカミ様が代わられてから数年が経った。 俺も仕事を覚え数多くの現場をこなし、自分でも辛うじて一人前の仲間入りを果たす事が出来たと実感するようになった。 また、兄弟子たちも…

昔の電話機(フリー画像)

申し申し

家は昔、質屋だった。と言ってもじいちゃんが17歳の頃までだから私は話でしか知らないのだけど、結構面白い話を聞けた。 田舎なのもあるけど、じいちゃんが小学生の頃は幽霊はもちろん神様…

夜の海(フリー写真)

夜の闇と黒い海面

かなり昔のことになります。 当時、小学低学年だった弟は、父に連れられて夜釣りに行きました。 切り立つような崖の先端近くに父と並んで座り、暗い海面に釣り糸を垂れていた弟は、…

不気味な山道(フリー写真)

頭が無いおじちゃん

知り合いが体験した話。 彼女は幼い娘さんを連れて、よく山菜採りに出掛けているのだという。 ※ その日も彼女は、二人で近場の山に入っていた。 なかなかの収穫を上げ、下山し…