かわいい人形

紅葉(フリー写真)

昔のことなので曖昧なところも多いけど投稿します。

こんなことを自分で言うのは何なのだが、私は小さい頃、結構可愛かった。

今はどうかというのは、喪女だということでお察しください。

でも小さい時の写真を見れば、髪も肩で真っ直ぐに切り揃えていたから、着物を着たらマジ市松人形。

そのせいで怖い目に遭ったことがある。

先に言っておくと、変なオッサンに追い掛けられたとかではない。

時期は七歳の時、場所は祖父母の家。

その日は七五三に行く少し前で、七五三のお参りに着て行く着物を祖母に着せてもらう練習をしていた。

本番前に一度着物を着せてもらったんだ。

私は綺麗な着物を着せてもらったことが嬉しくて仕方がなかった。

それを見た母は、絶対に汚さないという約束で「家に帰るギリギリまで着物を着てていいよ」と言ってくれて、私は着物姿のままで祖父母の家をぱたぱた歩き回っていた。

祖父母の家は所謂旧家で、家の奥には今はもう物置になっているような部屋が幾つかあった。

私はよくそこに入り込み、薄暗い中、古い道具の入った箱の中を見るのが大好きだった。

それでいつものように奥の部屋に入り込んで、古い道具や何かを見ていると、不意にすぐ後ろに誰かが来て「楽しいか」と声を掛けてきた。

若い男性の声だったから上の従兄かなと思い「うん」と振り向きもせず遊びながら返事。

すると「かわいいね。お人形がおベベ着て遊んでいる」と言う。

もっと古風な言い回しだったような気がするけど、そんなことを言った。

振り向こうとすると「だめだ」と言う。

目の端に青っぽい模様の入った袴が見えたので、

「お兄ちゃんも着物着たの?」

と訊くと、

「いつも着物だよ」

「わたしね、今日はお正月じゃないのに着物を着せてもらったんだよ」

と、暫くの間その後ろの人を相手に、着物が如何に嬉しいかを話していた。

何故だか後ろは振り向けなかった。

すると、それを後ろでじっと聞いていたその人は、

「着物がそんなに嬉しいの?

じゃあ、ずっと着物でいられるようにしてあげようか。

この部屋で、ずっと着物で遊んでおいでよ。お兄さんも一緒だよ」

「ほんと!遊んでくれるの? やった!」

と嬉しそうな私に、後ろの人は続けて言った。

「じゃあ、ずっとここで一緒に遊ぼうね。約束だよ」

「でもわたし、お外でも遊びたいよ。木登りとか虫採りもしたいよ」

「だめだよ。お人形がそんなことをしてはいけない」

「やだよ、お外で遊ぶもん。友達とも遊ぶもん」

「だめだよ。外に出てはいけないよ」

こんな感じの問答をずっと繰り返していると、後ろの人はすっと私の後ろにしゃがみ込んだ。

そして私の髪に触って、静かな口調で言った。

「かわいいねえ、かわいい。いい子だから言うことを聞きなさい」

ここでやっとお馬鹿な私は、この着物のお兄さんが従兄ではないことに気が付いた。

手元の古い道具ばかり見ていて気付かなかったのだけど、いつの間にか部屋は暗くなっていて、薄っすら白いもやまで立ち込めていた。

「かわいいお人形だ、かわいい、かわいい……」

優しい手つきで髪を触っているけれど、背中が総毛立った。

「かわいい、かわいい、いちまかな、カブロかな、かわいい、かわいい、かわいい……」

少し怖くなった私は頑張って言った。

「わたし、人形じゃないよ」

「かわいい、かわいい、かわいい…」

「この着物は七五三で着せてもらったんだよ」

手がぴたりと止まった。

「七五三?」

「うん、着せてもらったの」

「もう七つ?」

ここで私は、嘘でも「七つ」と答えなければいけないような気がした。

実際にはまだ六つで、七五三には次の週か何かに行く予定だったのだけど、嘘でも「七つ」と答えなければいけないような気がした。だから答えた。

「七つだよ」

すると後ろの人はすっと立ち上がり、今度は頭を撫でて、

「かわいいね。でも、もうお帰り」

その途端、部屋が明るくなった。

慌てて後ろを振り向いたが誰も居ない。

『変なの…』と思ったが、その後は特に気にせずそのまま遊んでいた。

でも夕方だったのですぐに母親に呼ばれ、部屋からは出た。

それでその時は洋服に着替えさせられて家に帰った。

親には一応話したけど、冗談を言って遊んでいるんだろうと思ったのか本気にはされなかった。

次の週かその次の次の週だったかもしれないが、七五三に行った。

神社の帰りに祖母の家に寄ったのだけど、奥に行く気にはならなかった。

もしあの時「ここに居る」「六つだ」と答えていたら、一体どうなっていたんだろう。

可愛いからと言うより、単に気に入られたのかもしれないけど、それ以来「かわいい」という言葉には自然と身構えるようになってしまった。

後ろに立っていた人については未だに何も判らない。

この投稿への返信

人形だと思われていたということ?

カブロというのは禿のことかな。

カブロは禿のことだと思う。

今思えば、その人は狩衣とか水干とかそんな感じの衣装だったから、昔のロリコンだったのかもしれない。

人かどうかも分からないけど。

人間だと解りながらも人形扱いをしたかったように感じた。

声や態度は優しかったんだ。

「もうお帰り」と言った時の声はすごく寂しそうで、当時は少し罪悪感も感じたけど、今では彼の言う人形というのが何だったのかあまり解りたくない…。

後日談

後日談が出てきてしまったので話させてください。

あの話を投稿した後、青い袴の人の正体が気になり、改めて両親や親戚に心当たりがないか尋ねてみました。

すると上の従兄(私が最初青い袴の人と間違えた人)が「今だから話せるんだけど」と話してくれました。

従兄は、幼い頃の私が奥の間で遊ぶのをあまり良く思っていなかったそうです。

当時、祖父母と同居していた従兄は、誰も居ないはずの奥の間から気配がしたり、微かに琴か何かを弾いているような音が聞こえることがあって、あの部屋には何か居るのでは…と疑っていました。

特に弦の音が聞こえるのは私が遊びに来ている時やその日の夜が多く、当時の従兄は私が何か関係しているのではないかと思い、様子を窺ったりしていたそうです。

七五三を過ぎて私が奥の間で遊ばなくなると奥の間の気配も徐々に静かになって、従兄は暫くそのことは忘れていました。

ところが何年か経ち、再び奥の間から琴の音が聞こえるようになりました。

家族にそんなものは聞こえないと言われ、従兄は意地になって奥の間に何かないか探したそうです。

しかし琴など見つからず、あったのは従兄曰く「親父の昔のエレキだけ」だったそうです。

他に怪談や因縁話も無く、従兄はお手上げ状態になりました(ただ後で訊いてみると、琴の音は知っている人がいました。お正月と雨の日によく聞こえたそうです)。

しかし音が復活して何年か経ったある年のこと、伯母が奥の間の箪笥から一枚の着物を出しました。

私が成人式で着るための振袖です。

振袖を風に当てるため、従兄は伯母の手伝いをしていました。

衣紋掛けに振袖を広げ、伯母が他の用で部屋を出て行き、奥の間に従兄一人になった時…。

何とは無しに振袖を眺めていると後ろに確かに人の気配がして、男性の声が呟くように言ったそうです。

「サキテチリニシハナナラマシヲ」

驚いたけれど不思議と怖くはなかったそうです。

それよりも、何故か無性に泣きたくなって困ったと言っていました。

私は成人式の日、祖父母の家に挨拶に行きましたが、従兄にはその日の夜ずっと奥の間から琴の音が聞こえていたそうです。

そしてその日以来、音は一切聞こえなくなりました。

今はもう祖父母の家は取り壊されており、あの奥の間も無くなったことから、もう話しても大丈夫だろうと思って話してくれたそうです。

あの青い袴の人が何を言っていたのか「後で調べてやれ」と従兄に言われググりましたが、正直複雑な気分になりました。

正しくは『咲きて散りにし花ならましを』だそうで、『自分の身がすぐに咲いて散ってしまう花だったら良いのに』という意味だそうです。

奥の間で一人で寂しかったのかと思うと可哀想な気もします。

でも不用意に親しくすれば、七歳以降でも連れて行かれていたのかもしれないし、無事だった今だからそう思えるのかもしれません。

あのおかげで今でも人形がトラウマですから。

ただ、気になることが一つ。

従兄は琴など無かったと言っているのですが、私の記憶では琴はちゃんとありました。

祖父母の家を壊すことが決まった時に、私は祖母の琴を貰っているのです。

奥の間の壁にずっと立て掛けてあったものです。

あんなに大きな物を従兄が見落とすとは思えません。

現在、我が家で琴の音が聞こえることは勿論ありませんし、私の貰った琴があの青い袴の人が弾いていた物なのかも判りません。

結局あの人が何者だったのかは判りませんでしたが、もう会うことも無いと思います。

私は相変わらず喪女のままです。

この投稿への返信 -1-

「サキテチリニシハナナラマシヲ」

万葉集だな。

長き夜を 君に恋ひつつ 生けらずは 咲きて散りにし 花ならましを

長い長い秋の夜を君を恋いつつ生きるよりも、咲いてすぐ散ってしまう萩の花であった方が良かった。

この投稿への返信 -2-

「七つまでは神の内」と言うし、最初に連れて行けなかったのはそれが理由だろうね。

幽霊なのか妖物なのか分からないけど、彼は恋をしていたのかな。

この投稿への返信 -3-

大人になったから視えなくなったけど、青袴の人は形見の琴と一緒に、書き主の傍に居るんじゃないかな。

怖いだけでなく、美しい余韻を感じる話だね。

関連記事

振り子時計

柱時計のある家

中学生の頃、家が火事に遭いました。 全焼で家を失ってしまったのですが、父の商売の関係でどうしても同じ町内で家を見つけなければなりません。 新居を見つけるまでの間、私達は斜…

版画(フリー素材)

婆ちゃんの戦時中の話

昔、婆ちゃんから聞いた戦時中の話を一つ。 第二次世界大戦中、うちの婆ちゃん(サノ)が10歳の頃の話です。 ※ 婆ちゃんはお姉さんと避難のために親元を離れ、田舎の遠い親戚の家に…

時空(フリー画像)

祖母のタイムスリップ体験

祖母が体験した不思議な話。 まだ終戦後のバラック住まいの頃、生活物資を買いに市へ出掛けたんだそうな。 所々にバラック小屋が建っているだけの道を歩いていた時、急に辺りの様子が…

謎の駅と老人の地図

俺は5年前、大学1年の時に重い精神病を患った。 最初は何となくやる気が起きないことから始まったんだが、そのうち大学の構内とか、人込みの中とかで、俺の悪口が聞こえるようになったんだ…

教室

気合の霊退け先生

私は都心に位置する名門の高校を卒業したのですが、担任の安藤先生は非常に特異なキャラクターの持ち主で、その独特な生活指導で多くの生徒たちを魅了していました。 彼の人柄は質実剛健で…

巨木(フリー写真)

巨木への道

この話は、俺が以前旅先で経験した事実に基づいて書かせて戴く。 N県の温泉へ車で2泊3日の旅行へ出かけた時の話。 移動の途中で『森の巨人たち100選』と書かれた標識が突如現れ…

無人駅

高九奈駅

今でも忘れられない、とても怖くて不思議な体験をしたのは、私がまだOLをしていた1年半前のことです。 毎日、会社でのデスクワークに疲れて、帰りの電車で眠るのが日課でした。混んでい…

赤信号(フリー写真)

ニコニコ

中学生の時の話。 当時6歳だった弟と剣道の道場に通っていた時のこと。 道場の近くに大きな交差点があるんだけど、そこの横断歩道で信号が赤から青に変わるのを待っていた。 …

犬(フリー素材)

犬の気持ち

俺が生まれる前に親父が体験した話。 親父がまだ若かった頃、家では犬を飼っていた。 散歩は親父の仕事で、毎日決まった時間に決まったルートを通っていたそうだ。 犬は決まっ…

車のテールランプ(フリー写真)

父親の謎の行動

俺と弟は心霊スポットが好きで、夜中に曰く付きの廃墟などに侵入していた悪ガキだった。 残念ながら二人とも霊感はないから、殆ど廃墟探険なのだけど、何もない田舎ではそれだけでも楽しかっ…