エレベーターの点検

公開日: ほんのり怖い話

エレベーター(フリー写真)

俺はメンテナンス会社に勤めている。

客先の施設に常駐管理したり、不具合があると急行するなど、色々なパターンがある。

自分は巡回点検担当だが、夏休み期間中は普段受け持たない設備を交代で点検する。

都内のあるビルでの話。

自分の受け持ち外のビルでメンテ作業を行うので、手順書を持って現地へ。

地下の最深部行くには、階段かエレベーターで地下○階まで降り、そこから階段で下る。

手順通り、受付でセキュリティカードをもらって、エレベーターにかざしてエレベーターの最地下へ。

そして階段を降りビル最地下へ。

薄暗いフロアで配電盤を探し、フロア全体の明かりを点ける。

パッと明るくなり、作業には何の問題も無い。

早速、手順に則り、所定のチェックを行い記録する。

気になる点と言えば、ビル全体の大きさや構造から考えてもオーバースペックの設備があり、消費電力も半端ない。

『何なんだろう?』と思いながらも、色々な客先があるし、大きな実験装置でも動かしているのだろうと考えて、作業終了。

作業終了チェックをしながらふと見ると、ハーフサイズのエレベーターらしき扉が。

あれ? 最地下行きエレベーターは無くて、階段だけだったが…荷物用かな?

何の気なしに扉に近寄り、セキュリティーカードをかざすと、スッと開いた扉。

中は荷物用ではなく、明らかに人用。

覗き込んでみると、階数表示は地上から、いくつか飛ばして地下数階と自分のフロア。更に下に○階。

乗り込んでみたい衝動に駆られたが、契約違反にもなりかねないのでやめておいた。

フロアの内線電話で管理質に電話し、警備員に案内され地上フロアへ。

警備員「問題ありませんでした?」

俺「そうですね、全部規定値ですし、休止機器もテスト運転したところ問題なしです」

警備員「じゃ、受取にサインします」

俺「そう言えば、(エレベーターの事を訊いてみようか…)」

警備員「はい?」

俺「(いや、契約もあるしやめとこう)あ、勘違いです、すみません」

警備員「そう言えば、先週まで担当されてた方、亡くなったそうですね」

俺「は? あ、そうなんですか?(Kさんは今週頭から夏休みで、来週出勤のはずだが…)」

警備員「あれ? 私そう聞きましたけど、間違いですかね?」

俺「いや、私が聞いてないだけかもしれません」

警備員「そうですか、私も聞き間違いですかね? あははは!」

俺「では、失礼します」

休んだだけで何だか妙な話になっているなと思いながら、サービスカーで事務所へ帰ると、

「Kさん、昨日、自宅で心不全になって亡くなったそうだ」

と聞きました。

健康診断も問題ないし、社内のサッカー部でレギュラーをやっていて、病気なんかに縁の無い彼が?

そしてKさんの死亡は一切広報されることなく処理され、自宅のマンションも早々にり売り払われた様子。

家族も田舎に帰ったらしいが、Kさん友人によると、家族とも音信不通らしい。

それから一週間の間に、この時期には珍しく課長・課員の入替が。

そして、コンプライアンス教育と称して、契約内の仕事をキッチリやれ、客先指定外地域には立ち入るな、といった事を厳しく教育された。

最初は『俺がエレベーター覗いたのがばれたか?』と思ったが、特に注意もなくほっとした。

今では俺がKさんの後を引き継いで業務を行っているが…。

一週間後に例のビルで点検し、受取にサインする時、警備員がボソッと、

「やはりKさん、亡くなられたようですね。真面目な方だったのに残念です」

なぜ彼がKさんの死を知ったのかが未だに判らない。

関連記事

小綺麗な老紳士

駅構内の喫煙スペースで私はタバコを吸っていました。 喫煙スペースと言っても田舎の駅なので、ホームの端っこにぽつんと灰皿が設置してあるだけの簡易的なものでした。 すると小綺麗…

今日でお別れかな

もう10年以上前の話だが、とある県の24時間サウナで意気投合した男の話。 結婚を考えていた女性がいた。 ある日の晩、一緒に繁華街で遅い晩飯を済ませ軽く呑んだ後、彼女をタクシ…

迷いインコの怖いつぶやき

これはテレビ番組の『探偵!ナイトスクープ』で実際にあった話である。 依頼の内容は、迷いインコを保護したのでその飼い主を捜して欲しいというもの。 インコは「ピーコ」や「な○た…

樹木(フリー写真)

根付

これは私が小学3年生の時に体験した話です。 当時の私の家族構成は、母方の祖父母、父母、姉、でした。 祖父の生家を建て直す事になり、壊す前に家族全員でご挨拶に伺いに行きました…

絵皿

喋る絵皿

小さい頃、祖父が友人宅から鷹の絵の描かれた大きな絵皿を貰ってきた。 それは今でも和室に飾ってあって、特に怪奇現象を起こしたりはしていない。 祖父の友人は骨董商だった。 …

教室の机(フリー写真)

教室に居る子

小学6年生の二学期の途中に地方へ引っ越した。 転校をするのは初めてのことだった。 不安に思っていた僕に最初に話し掛けてきたのは、T君というクラスのリーダー格らしき人で、色々…

満タンのお菓子

私の家は親がギャンブル好きのため、根っからの貧乏でした。 学校の給食費なども毎回遅れてしまい、恥ずかしい思いをしていました。 そんな家庭だったので、親がギャンブルに打ち込ん…

魂(フリー素材)

守護霊の助け

若い頃、友人のBさんと久々に会い、飲みの席で「本格的な占いをお互いしたことが無い」という話で盛り上がったことがありました。 酔った勢いで帰り道、幾つか閉まっていた占い場の中から適…

トタンのアパート(フリー写真)

訳あり物件のおっちゃん

半年ほど前に体験した話。 今のアパートは所謂『出る』という噂のある訳あり物件。 だが私は自他共に認める0感体質、恐怖より破格の家賃に惹かれ、一年前に入居した。 ※ この…

ITエリート

某県では次世代を背負って立つITエリートを育てようと、IT教育にたいそう力を入れている。それゆえ、この県の公立学校では、IT教育関連の設備投資に限っては、湯水のように予算を使うことがで…