Aの理論

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

デジタル(フリー素材)

何年か前、友人二人と夜中にドライブをした時の話。

友人Aはガチガチの理系で、

「物を見ると言うことは、つまりそこに光を反射する何らかの物体が存在する訳で、人の目の構造上、特定の人にだけ見える光を反射するというものは存在しないから、霊能力者にしか見えないなら幽霊はいない。

いるとするなら万人に見えるか、万人に見えないはずだ」

という持論を持っていて、それを俺ともう一人の友人B(二人とも文系)が感心しながら聞いていた。

その話の最中、心霊スポットと言われる廃墟に通り掛かり、

「Aの理論なら、目に見えない限り心霊写真なんか撮れないだろ」

ということで、中で写真を撮ってみることに。

その廃墟というのは廃業した病院らしく、いかにもヤバイ空気だったのだが、さっきの話で勇気百倍な俺達はその病室でB所有のポラロイドカメラで写真を撮ったんだ。

幽霊などか撮れないと言っていても、怖いものは怖い。

万が一、心霊写真が撮れた時に写っていたくなかった俺がカメラマンで、被写体はAとB。

「これで撮れたらAの面目丸潰れだな」

と笑いつつ、その後の操作が分からないからBにカメラを返したんだ。

そして、現像が終わった写真を見て固まるB。覗き込んで怪訝な顔をするA。俺も写真を見て思わず仰け反った。

二人の周りに無数のオーブと、二人の間に一組の目のようなもの、全体に掛かる白いもや(埃は舞っていなかった)。

目はよく見ると老人に見える。

背筋が冷えた俺達は一番近くの神社に駆け込み、事情を話して一晩泊めてもらった。

翌日お祓いをしていただき、御守も頂いた。

神主様の話では、認知症などで前後不覚になって死んだ人は自分が死んだことに気付かず、生きている人間とコミュニケーションを取りたがるらしい。

目はあの病院で亡くなった老人で、打ち棄てられて久しいあの場所に俺達が潜り込んだから現れたのだそうだ。

白いもやに関しては失念してしまった。

写真は丁寧に供養すると仰られたので、カメラごと預けて帰って来た。

その後は特に変化も無く、いわゆる霊障も無い。

ただAの持論が、

「幽霊は万人に見えるか見えないかの、0か1かしかない。

しかしカメラ等の機械は捉えられる光の波長の範囲が人間と違うから、テレビのリモコンの赤外線がデジカメに映り込むように、もしかしたら写真には人間に見えないものも映り込むのかもしれない」

というものに変化しただけだった。

今回のことで幽霊を完全に肯定する訳ではないが、もしいるならばいつか必ず構成物質を突き止めてやると息巻いている。

関連記事

不気味なカセットテープ

今から10年程前、俺が通ってた中学校はA県M市M中学校だった。 恐山のある街を検索すれば判ると思う。 校舎は3階建てで、職員室側と教室側に分かれてた。 職員室側は1階…

変なタクシー

昨日、ひどく恐ろしい体験をしました。 便宜上昨日と言いましたが、実際は日付が変わって本日の午前1時過ぎのこと。 残業のため終電で帰ってきた私は、家の近くまで走っているバスが…

ワンピースを着た綺麗な女性

以前、遠距離恋愛をしていた。彼女は関西、俺は東京に住んでいた。 9月の三連休、知人に車を借りて彼女に会いに行くことになった。 会社での仕事を終えて、夜の23時くらいに東京を…

夜のアパート(フリー素材)

古戦場の近くにある寮

今から八年前の五月に体験した話。 当時は大学の寮に住んでいたのだけど、その寮は凄かった。 古戦場の近くで、その霊を供養するお寺が近所にあり、更に寮の隣の竹林には首塚があっ…

クローゼット(フリー画像)

ユダヤ人の隠し部屋

大学の夏休みに友達二人とドイツ郊外へ旅行に出掛けました。 小さな民宿に泊まり、その次の日は早朝からドライブする予定だったので皆んなで早めに床に就いたのですが、夜中に友人が魘されて…

出ると噂されているホテル

仕事で地方へ行く用事が出来て、時間の関係で前の晩に新幹線に乗り一泊することになった。 それで、同僚と話している時に予約したホテルの名前を言ったら、 「お前知ってる? そのホ…

バス

不可解な手の出現

都市部の朝のバスはいつも通り混雑していました。 毎日の通勤ルーチンの一部となっていたこの時間、私は特定の席を選ぶ習慣がありました。 なぜなら、運転手のすぐ後ろの席からの視…

見覚えのある手

10年前の話だが、俺が尊敬している先輩の話をしようと思う。 当時、クライミングを始めて夢中になっていた俺に、先輩が最初に教えてくれた言葉だ。 「ペアで登頂中にひとりが転落し…

踏み入るべきではない場所

私がまだ小学校低学年の幼い子供だった頃、趣味で怖い話を作っては家族や友達に聞かせていました。 「僕が考えた怖い話なんだけど、聞いてよ」と、きちんと前置きをしてからです。 特…

クリスマス(フリー写真)

塾のクリスマス企画

俺が小学生だった頃の話。 近所の小さな珠算塾(ソロバン塾)に通っていた俺は、毎年クリスマスの日の塾を楽しみにしていた。 クリスマスの日だけはあまり授業をやらずに、先生が子供…