Aの理論

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

デジタル(フリー素材)

何年か前、友人二人と夜中にドライブをした時の話。

友人Aはガチガチの理系で、

「物を見ると言うことは、つまりそこに光を反射する何らかの物体が存在する訳で、人の目の構造上、特定の人にだけ見える光を反射するというものは存在しないから、霊能力者にしか見えないなら幽霊はいない。

いるとするなら万人に見えるか、万人に見えないはずだ」

という持論を持っていて、それを俺ともう一人の友人B(二人とも文系)が感心しながら聞いていた。

その話の最中、心霊スポットと言われる廃墟に通り掛かり、

「Aの理論なら、目に見えない限り心霊写真なんか撮れないだろ」

ということで、中で写真を撮ってみることに。

その廃墟というのは廃業した病院らしく、いかにもヤバイ空気だったのだが、さっきの話で勇気百倍な俺達はその病室でB所有のポラロイドカメラで写真を撮ったんだ。

幽霊などか撮れないと言っていても、怖いものは怖い。

万が一、心霊写真が撮れた時に写っていたくなかった俺がカメラマンで、被写体はAとB。

「これで撮れたらAの面目丸潰れだな」

と笑いつつ、その後の操作が分からないからBにカメラを返したんだ。

そして、現像が終わった写真を見て固まるB。覗き込んで怪訝な顔をするA。俺も写真を見て思わず仰け反った。

二人の周りに無数のオーブと、二人の間に一組の目のようなもの、全体に掛かる白いもや(埃は舞っていなかった)。

目はよく見ると老人に見える。

背筋が冷えた俺達は一番近くの神社に駆け込み、事情を話して一晩泊めてもらった。

翌日お祓いをしていただき、御守も頂いた。

神主様の話では、認知症などで前後不覚になって死んだ人は自分が死んだことに気付かず、生きている人間とコミュニケーションを取りたがるらしい。

目はあの病院で亡くなった老人で、打ち棄てられて久しいあの場所に俺達が潜り込んだから現れたのだそうだ。

白いもやに関しては失念してしまった。

写真は丁寧に供養すると仰られたので、カメラごと預けて帰って来た。

その後は特に変化も無く、いわゆる霊障も無い。

ただAの持論が、

「幽霊は万人に見えるか見えないかの、0か1かしかない。

しかしカメラ等の機械は捉えられる光の波長の範囲が人間と違うから、テレビのリモコンの赤外線がデジカメに映り込むように、もしかしたら写真には人間に見えないものも映り込むのかもしれない」

というものに変化しただけだった。

今回のことで幽霊を完全に肯定する訳ではないが、もしいるならばいつか必ず構成物質を突き止めてやると息巻いている。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

森(フリー写真)

不思議な子供とおじいさん

20歳の頃だったか、まだ実家でプータローをやっていた時の話。 うちは物凄い田舎で、家のすぐ傍が森や山みたいな所だったのよ。 それで何もやる事がないし、家に居たら親がグチグチ…

田舎の風景(フリー素材)

おごめご様

おごめご様というのがいると、従妹から聞いた。何でも小学校に出るらしい。 その小学校には俺も通ったんだが、旧館と新館に分かれている。 その二つの棟を繋ぐ渡り廊下の側、植え込み…

海(フリー写真)

海に棲む霊

これは私の友人に起きた実際の体験談です。 お盆には海に入ってはいけないと、古くから伝えられていますよね。 それは、イラ(クラゲ)が出てしまうからという物理的な事だけではない…

枕(フリー写真)

槍を持った小人

最近の話。 俺の家は四人家族で、いつもカミさんと上の子、一歳の下の子と俺が一緒に寝ているのだけど、この下の子がよくベッドから落ちる。 俺も気を付けて抱っこしながら寝たりする…

切り株(フリー写真)

植物の気持ち

先日、次男坊と二人で、河原に蕗の薹を摘みに行きました。 まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫が無いまま、結構な距離を歩く羽目になってしまいました。 視線を常に地べ…

動物霊

動物霊をご存知だろうか。 その名の通り動物の霊なのだが、民間伝承でもよく知られているものは狐狸の類であろう。 これらに限らず、特に畜産や水産に関わる動物への信仰は強く、墓や…

林

山の女の子

昔、私が小学3年生のとき、毎年夏になると両親は私を祖母の家に連れて行っていました。その町は都心から離れたベッドタウンで、まだ発展途上の田舎でした。周囲は広い田んぼや畑、雑木林が広がっ…

廊下

迷宮と煙草

私は都内で雑誌関係のライターを担当しています。 多岐にわたるテーマの記事を手がけるため、日常は刺激に満ちていると言えるでしょう。 その中で、オカルト関連の記事は、読者から…

禍垂(かすい)

昔まだ十代の時で、して良い事と悪い事の分別もつかない時の話。 中学を出て高校にも行かず、仕事もせずにツレとブラブラ遊び回ってた。 いつものようにツレから連絡があり、今から肝…

愛猫の最後の挨拶

うちの両親が体験した話。 もう20年も前の夏のことです。 私達兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていた夜、当時とても可愛がっていた猫がいつまで経っても帰ってこな…