有刺鉄線の向こう側

公開日: 怖い話 | 長編

竹林(フリー写真)

小学生の時の記憶。

私の育った町には昔、林があった。

ただその林は少し変わっていて、林の中に入って途中まで行くと、ある部分を境に突然竹林に変わっている部分があった。

その竹林の前には有刺鉄線で柵が作られており、中に入る事が出来ないようになっていた。

林の大きさはそれほど大きいものではなかったが、反対側は丁度川のカーブに沿うようになっていて、対岸の川岸から見ると竹林の「背」の部分を見る事が出来た。

川と竹林の間は人口的なコンクリートの壁で固められていてかなり高さがあるため、人が竹林に入るためには、やはり林に入り有刺鉄線を越えるしかなかった。

私は当時小学生で、友達同士で秘密基地を作ったり、川に沿って探検に出掛けたりして遊んでいるような子だった。

ある時、あの竹林の中には何があるのかが話題に上がった。

所詮小学生の男子が考える事と言えば『一億円が埋まってる』という程度だった。

それでも私達はワクワクしながら、想像を膨らませていた。

今までにも竹林の話をした事はあったが『有刺鉄線の向こう側は危ないから入ってはいけない』という暗黙のルールがあった。

と言うか、何となくそうやって教えられてきたから守っていただけなのだが、小学生も高学年になると好奇心の方が強くなってくる。

私達は遂に、あの竹林の中を確かめる事にした。

次の日曜日。同じクラスの遊び仲間が集まった。

5人の小学生は、初めて味わう緊張感で落ち着きがなかった。

林の入り口に立った私達は、誰が一番先頭を歩くかで揉めた。

結局ジャンケンで負けた私が先頭を歩く事になった。

林の中は何度も入った事があるので余裕だった。

枯葉や小枝の混じる土を踏み締める皆の足音が付いて来る。

「うわーっ!」

一番後ろにいた意気地なしのT君が突然叫んだ!

「何!?」

「ど、どうした!?」

皆もビクッとする。

どうやら虫が首に纏わり付いただけらしい。

「ビビらせんなよー!」

T君はブーイングの嵐を浴びる。

そうこうしているうちに、有刺鉄線が近付いて来た。

竹林の方はやけに暗い。

真昼だというのに、高くまで伸び切った竹が、完全に太陽を遮っていた。

風に揺られて笹の擦れる音が耳に飛び込んで来た。

「ザワザワザワ」

「ザワザワ…」

「何か、怖ぇーな…」

私の後ろにいたM君が言った。

「おいおいよせよー!」

「ビビッてんのかー?」

皆強がっているだけなのは解っていたが、ここまで来たのだし行ってみようという事で、柵の壊れかけた部分を見つけ有刺鉄線を足で広げた。

まず私が有刺鉄線をくぐった。

皆恐る恐るくぐって来た。

『こっち側』に来ると更に暗く感じた。気のせいかもしれないが、少し寒く感じた。

「ザワザワ」

「ザワザワ…」

『何かあったらダッシュで逃げる』というルールを決め、私達は奥へ進んでみる事にした。

まさかこんなに不気味だとは思わなかった。

目の前に広がるのは、竹林の青緑一色。

太いものや細いもの。とても背の高いものや、途中で折れているもの。時々、足元の土から筍が顔を覗かせている。

「何か時間が止まってるみたいだね…」

T君が言った。

確かに、変な表現かもしれないが、ザワザワと止めどなく聞こえてくる笹の音は静かだ。

暫く進むと、竹の隙間から明るい光が漏れている部分を発見した。

「あそこ!何かありそうだぜ!」

A君が指を指す。

皆でその光の方へ向かった。

そこは青緑の竹の隙間から黄色い光が漏れていて、とても不思議な光景に見えた。

何故黄色い光が漏れていたかはすぐに判った。

竹の隙間を抜けると、半径5メートル程の広さの空間があり、よく見るとその部分だけ竹が全部枯れて黄色くなっていた。

この枯れた笹に太陽の光が反射して黄色く見えていたのだ。

その『広場』には、巨大なアリ地獄のようなすり鉢状の穴が二つと、随分古い廃車が一台置いてあった。

「何だこれ?」

皆はその光景を少しじっと見つめていた。

するとM君が、

「おい、この穴面白くね?」

と言って、すり鉢状の穴に駆け足で近付いて行った。

皆が後に付いて行って中を覗きこむと、そこには何も無く、ちょうど私達小学生の身長と同じくらいの深さの穴があるだけだった。

「何だ、何もねーじゃん!」

そう言うとM君は、穴の斜面をぐるぐると回りながら穴の底まで走って行った。

皆がそれぞれ騒ぎ出し、廃車を蹴飛ばしたり穴の中でふざけ合ったりしていると、それは突然起こった。

「何やってんだ!コラァッ!」

突然大人に怒鳴られた小学生達は、一目散にダッシュで逃げ出した。

私は逃げ出す直前、はっきりと見てしまった。

『広場』の反対側に腕を組み立っていたその男は、物凄い形相で睨みを利かせ、まるで頑固親父が近所の悪ガキを追い払うような態度だった。

何故か怒鳴った男の顔はぼやけてよく見えなかったが、古びた茶色い着物を着ている事ははっきりと目に焼き付いた。

皆死に物狂いで逃げた。途中で泣き出すT君につられて、涙が出てきた。

とにかくあの場所を離れたかった。

何とか林の入り口まで辿り付いた時には皆汗だくで、息を切らせ、今にも呼吸困難になるんじゃないかという状態だった。

そんな中、私は震えが止まらなかった。

あの一瞬の出来事の間に、恐ろしい事を幾つも記憶していたからだ。

男に怒鳴られる直前、廃車のトランクの隙間から微かに見えたのは、トランクの中一面にびっしりと御札が張り付いていた事。

男を見た時、背後に薄っすらと廃屋のようなものがあった事。しかし完全に倒壊していて人が住める状態ではなかった事。

そして、ぼやけて見えなかったはずの男の顔を、何故かはっきりと覚えている事。

男の目は一つしか無かった。顔の中央に一つ。

その時の事を何故先生や親に言わなかったのか、今でも後悔している。

関連記事

トンネル(フリー写真)

友達だよな

ある日、数人の大学生が飲み会をしていた。 彼らは全員高校の時からの友達同士で、話題には事欠かなかった。 そして段々と盛り上がって来て、ちょっと肝試しに行こうという話になった…

骨折り

私が中学二年生の時に祖父が死に、その葬儀に行く事になった。 当時、北海道に住んでいた私にとって 本州に住んでいる父方の祖父とは会う機会も少なかった。 また祖父の性格も寡黙で…

女性のフリーイラスト

晴美の末路

へへへ、おはようございます。 今日は生憎天気が悪いようで。あの時もちょうど今日みたいな雨空だったな。 あ、いえね、こっちの話でして。え? 聞きたい? そんな事、誰も言ってな…

田舎の夏の風景

お稲荷さんに魅入られ

今からおよそ十年前のことです。 私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。…

朝の海(フリー写真)

オエビスサン

私の父方の祖父は今年で齢九十近くになるが、今でも現役の漁師だ。 年に一度、盆に九州の祖父の家に遊びに行った時は、祖父と一緒に沖に出て釣りをするのが今でも恒例になっている。 …

死を恐れる男

ある村に、死を異常に恐れる男がいた。 特に男が恐れていたのは「自分が埋葬された後に、棺の中で息を吹き返してしまうのでは?」というものであった。 その男が病気の床にあるとき、…

山道

指示された道

去年の3月、高校を卒業して大学生活が始まるまでの間、私はひたすら友人たちと遊び歩いていました。 ある夕方、友人のAから突然電話があり、「暇だからドライブに行こう」と誘われました…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

病院(フリー背景素材)

宿直のバイト

数年前、大学生だった俺は、先輩の紹介で小さな診療所で宿直のバイトをしていた。 業務は見廻り一回と電話番。後は何をしても自由という、夢のようなバイトだった。 診療所は三階建て…

てめぇじゃねぇ!

ある夜のことでした。 会社員のAさんは残業で遅くなったのでタクシーを拾いました。 タクシーの中では、運転手さんと色々な話で盛り上がっていました。 そして、タクシーは山…