山の物の怪

公開日: 怖い話 | 田舎にまつわる怖い話

山(フリー写真)

うちの爺さんは若い頃、当時では珍しいバイク乗りだった。

裕福だった両親からの何不自由ない援助のおかげで、燃費の悪い輸入物のバイクを暇さえあれば乗り回していたそうな。

ある日、爺さんはいつものように愛車を駆って山へキャンプに出掛けたのだそうな。

ようやく電気の灯りが普及し始めた当時、夜の山ともなればそれこそ漆黒の闇に包まれる。

そんな暗がりの中で爺さんはテントを張り、火を熾しキャンプを始めた。

持って来た酒を飲み、程良く酔いが回って来た頃、何者かが近付いて来る気配を感じた爺さん。

ツーリングキャンプという言葉も無かった時代。夜遅くの山で出会す者と言えば、獣か猟師か物の怪か。

爺さんは腰に差した鉈を抜き、やって来る者に備えたそうだ。

やがて藪を掻き分ける音と共に、『なにか』が目の前に現れたのだそうな。

この『なにか』というのが他の何にも例えることが出来ないものだったので、『なにか』と言うしかない…とは爺さんの談である。

それはとても奇妙な外見をしていたそうだ。

縦は周囲の木よりも高く、逆に横幅は然程でもなく、爺さんの体の半分ほどしかない。

何だか分からないが、ユラユラと揺れる太く長い棒のようなものが現れたそうだ。

爺さんはその異様さに圧倒され、声も無くそいつを凝視し続けた。

そいつは暫く目の前でユラユラ揺れていたと思うと、唐突に口を利いたのだそうな。

「すりゃあぬしんんまけ?」

一瞬、何を言われたのか解らなかったそうな。

酷い訛りと発音のお陰で、辛うじて語尾から疑問系だと知れた程度だったという。

爺さんが何も答えないでいると、そいつは長い体をぐうっと曲げた。

そして頭と思われる部分を爺さんのバイクに近付けると、再び尋ねてきた。

「くりゃあぬしんんまけ?」

そこでようやく爺さんは、

「これはオマエの馬か?」

と聞かれているのだと理解出来た。

黙っていると何をされるか、そう思った爺さんは勇気を出して、

「そうだ」

と怯えを押し殺して答えたそうだ。

そいつは暫くバイクを眺めた後、また口を利いた。

「ぺかぺかしちゅうのぉ。ほすぅのう(ピカピカしてる。欲しいなぁ)」

その時、爺さんはようやく、ソイツが口を聞く度に猛烈な血の臭いがすることに気が付いた。

人か獣か知らないが、とにかくこいつは肉を喰う。

下手に答えると命が無いと直感した爺さんは、バイクと引き替えに助かるならと、

「欲しければ持って行け」

と答えた。

それを聞いたソイツは、暫し考え込んでいる風だったという。

ソイツがまた口を利いた。

「こいはなんくうが?(これはなにを喰うんだ?)」

「ガソリンをたらふく喰らう」

爺さんは正直に答えた。

「かいばでゃあいかんが?(飼い葉ではだめか?)」

「飼い葉は食わん。その馬には口がない」

バイクを指し示す爺さん。

「あ~、くちんねぇ くちんねぇ たしかにたしかに」

納得するソイツ。

すると爺さんはいつの間にか、ソイツに対する恐怖が無くなっていることに気が付いたという。

ソイツは暫くバイクの上でユラユラと体を揺らしていたが、その内に溜息のような呻き声を漏らすと、

「ほすぅがのう ものかねんでゃなぁ(欲しいけど、ものを食べないのでは…)」

そう呟くように語ると、不機嫌そうに体を揺らしたという。

怒らせては不味いと思った爺さんは、

「代わりにコレを持って行け」

と、持って来た菓子類を袋に詰めて投げてやったという。

袋はソイツの体に吸い込まれるように見えなくなったらしい。

するとソイツは一言、

「ありがでぇ」

と呟き、山の闇へ消えて行ったという。

その姿が完全に見えなくなるまで、残念そうな

「む~ む~」

という呻きが響いていたという。

爺さんは、気が付くといつの間にか失禁していたらしい。

その夜はテントの中で震えながら過ごし、朝日が昇ると一目散に山を下りたそうだ。

家に帰ってこの話をしても当然誰も信じてはくれなかったが、ただ一人、爺さんの爺さん(曾々爺さん)が、

「山の物の怪っちゅうのは珍しいもんが好きでな、おまえのバイクは山に入った時から目を付けられていたんだろう。

諦めさせたのは良かったな。意固地になって断っておったら、おまえは喰われていただろう」

と語ってくれたのだそうな。

爺さんはそれ以来、二度とバイクで山に行くことは無かったそうだ。

ちなみに、件のバイクは今尚実家の倉に眠っている。

関連記事

磯(フリー写真)

白い手

海が近いせいか、漁師さんの間に伝わる迷信のような話を近所でよく聞かされた。 『入り盆、送り盆には漁をしてはいけない』とか『海川に入ってはいけない』とか。 そういった話はうち…

田舎の風景(フリー写真)

おっぺけ様

これは友人の実家へ泊まりに行った時、友人(Aとします)のお爺さんから聞いた話です。 友人の実家は山奥の集落にあり、小さい頃から夏休みになると一緒に泊まりに行って、山遊びや川遊びを…

てめぇじゃねぇ!

ある夜のことでした。 会社員のAさんは残業で遅くなったのでタクシーを拾いました。 タクシーの中では、運転手さんと色々な話で盛り上がっていました。 そして、タクシーは山…

沢(フリー写真)

晴れ着の女の人

元彼は中国地方の山合いにある集落に住んでいた。 水道は通っているけど、みんな井戸水を飲んでいるような、水と空気のきれいな所でした。 秋の連休に彼の地元を見に連れて行ってもら…

炎(フリー写真)

火葬

私の知人の実家では少し前まで、山頂の小さな野原で火葬を行っていた。 山奥の集落ゆえ、死人が出ると村内で埋葬するしかなかったのだ。 火葬をする夜は、村の家々は固く扉を閉め、…

駅(フリー写真)

ホームの下の窪み

京王線は現在、全駅禁煙になっていますが、まだ禁煙になっていなかった頃の話です。 当時、府中駅の近くで働いていて、残業やら何やらで終電に乗る事になったんですよ。 喫煙場所でタ…

ユキオ

小学校の頃、俺のクラスの転校生にユキオという奴がいた。その名の通り、肌が白くハーフみたいでナヨっとした感じの男だった。 ユキオには両親がいなくて、祖父母と暮らしているようだった。…

婚約指輪(フリー写真)

鬼の面

私には15歳年の離れた兄が居ます。 私が10歳の年に、兄(当時25歳)がお見合いをしました。 ある程度話がまとまり、お嫁さんになるはずの方が家へ挨拶に来ました。 玄関…

雨(フリー写真)

黒い傘

あまり怖くないかもしれないけど、今日のような雨の日に思い出すことがあるんだ。 高校2年生の夏休みの時の話。 友人二人(AとBとする)と買い物に行っていると、突然雨が降って来…

空き家(フリー写真)

両目を閉じたまま

小学低学年の頃、両親の用事のため、俺は知り合いのおばちゃん家に一晩預けられた。 そこの家は柴犬を飼っていて、俺は一日目の暇潰しにその犬を連れて散歩に出かけた。 土地感のな…