海にまつわる妖怪

公開日: 怖い話

海(フリー素材)

海に囲まれた千葉県は、昔も今も漁業が盛んな地域である。

海は多くの富を千葉に住む人々に授けて来た。正に恵みの海である。

しかし、海は富を授けるだけのものではない。

優しいその顔の裏には、人の命を奪う、恐ろしいもう一つの顔があるのだ。

特に漁師は、板一枚の下は地獄と言われていたように、大変危険な仕事であった。

近代整備の整った今でも、遭難する可能性がある海である。

当時の人力による船で海を渡る人々の気持ちは、如何ほどであっただろうか。

当然、海に纏わる妖怪は沢山居る。その中で最も有名なのは『海坊主』ではないだろうか。

巨大な坊主頭の姿で突如海面に姿を現し、漁船を転覆させたり漁師を脅かしてみたりする、海の代表的な妖怪である。

お盆、或いは月末など出る日が決まっていると言う地方もあり、その日は漁師は皆仕事を休んだと言われている。

その正体は海で死んだ者の霊魂だとか、魚が集まったものだとか言われているが、判然としない。

しかし現代でも『ニューネッシー』や『カバゴン』、『シーサーペント』など、海のUMAと看板を書き換え、妖怪『海坊主』の子孫とも言える怪物たちは健在である。

また、『船幽霊』も有名な海の魔物である。

これは文字通り、海で亡くなった人の怨霊であり、生者を死者の仲間に引き入れるべく「柄杓を貸せ」と船上の人に強請る。

しかし、ここで柄杓を与えてはいけない。

貸したその柄杓は、たちまち数百の柄杓となり、船に海水を入れて沈めてしまうのだ。

お墓の死者に柄杓で水をやる我々生者に、柄杓の水をかける事で死者に仕立てるのであろうか。

何とも不気味な妖怪であるが、今も水死者の怨霊が生者を黄泉の国に誘う事例はあるのだ。

心霊談などで、水泳中に足が何者かに掴まれたので水中に潜って見てみると、溺死体が足をがっちり掴んでいたとか、昔の服装をした亡霊がしがみついてきたとか、その手の話は枚挙に暇がない。

海は魔物の巣窟なのだ。

他にも、顔が坊主で体が亀の『海和尚』とか、座頭姿で海上にぬーっと出て驚かす『海座頭』。

そして突如海上で船の行く手を阻む『海ふさぎ』や、船の進行をはばむ『シキ幽霊』など、海に住む妖怪は大変多い。

これは海で仕事をする人々、海を移動する人々にとって、如何に多くの妖怪・妖怪現象という奇妙なものが目撃されて来たかを裏付けている。

海という無限にすら感じる単調さに、或いは暴君とも言える荒々しさに、人の心は『妖怪』というスケープゴートを設定したのだ。

『黒入道』は、千葉の沿岸に伝えられる妖怪である。

一説には、海で死亡した人間の魂が自宅に帰って来るものと言われており、深夜に妖しいものが戸を「とんとん」と叩くものであるという。

その姿は黒づくめで人相すらはっきりしないが、人の形をしているという。

海で死んだその家の主人が、懐かしさから帰って来るのだが、決して戸を開けてはいけないと言われている。

いくら懐かしくとも、死者と生者の境目は分けなければいけないのだろうか。

この決め事は、イザナギの頃からの慣習である。黄泉の国の住民は、この世に帰って来てはいけないのだ。

『黒入道』のノックは、現世へのノックなのかもしれない。

関連記事

座敷(フリー素材)

おぶって来たご先祖様

ある女性歌手が幼少期、お盆の時期にお婆ちゃんの田舎で経験した話。 地方なので、家々の周りの畑や田んぼの中に先祖代々の墓があるような土地。 そこのお盆の風習で、親戚の中で一番…

女友達の話

怖いと言うか気持ち悪い話。動物好きで特に猫好きの方は絶対に読まないで欲しい。 細かい会話とかは覚えてないので適当だが……。 俺の中学時代からの女友達の話。仮に佳織としておく…

イタコ

以前、北東北の寒村に行った際にお寺のご住職夫人から聞いた話。 恐山のような知名度はないんだけど、彼の地にも古くから土着のイタコがいたの。 今も出稼ぎがある地だから推して知る…

地下鉄(フリー写真)

地下鉄工事

俺の勤める会社が地下鉄工事を請け負った。 工事が始まってすぐに、出て来る出て来る、もう人骨だらけ。 ニュースにもなって、工事は一時中断して調査が始まったのだけど。 …

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

夜道

夜道での不吉な遭遇

中学生だった私は、ある晩、塾を終えて家路についていました。星空を眺めながら、のんびりと自転車を漕いでいたのです。 時刻は22時を過ぎており、家ももうすぐというときでした。 …

ダム

迷い込んだ農家

以前付き合っていた霊感の強い女性から聞いた話。 「これまで色んな霊体験してきて、洒落にならんくらい怖い目にあったことってないの?」と尋ねたら教えてくれた。 俺が聞き伝えでこ…

鮒おじさん

小学校4年生の夏休みの事で、今でもよく覚えている。 川と古墳の堀を繋いでいる細い用水路があって、そこで一人で鮒釣りをしてたんだ。 15時頃から始めたんだけど、いつになく沢山…

冬の森(フリー写真)

森の中の奇妙な人影

ある寒い冬の夜、若者のタカシは深い森を通って家に帰る道中でした。 彼の家は山奥にある小さな村で、最寄りの町からは車で数時間かかる場所にありました。 その日、タカシは町で仕…