当世話

公開日: 怖い話

ユーカリの木(フリー写真)

俺の実家のある地区では『当世話(とうぜわ)』と呼ばれるシステムがあり、それに当たった家は一年間、地区の管理を任される。

今年はその当世話がうちで、祭事に使う御社の掃除を夏に一度しなければならないので、おばあちゃんと俺で山に登って掃除に行った(掃除道具を担いだおばあちゃんを、俺が背負って登った)。

御社に来るのは十年ぶりだった(地区の行事をサボる子どもだったので)。

懐かしくて御社の周りをうろうろしていると、幹が妙に括れた大木があった。

「おばあちゃん。そういやこの木って、どうしてこんななの?」

昔からこんなだった記憶が残っている。

「あぁ…そういえば話したことなかったな。掃除しながら話してやろうか」

「面白い話?」

おばあちゃんが担いでいたカゴから掃除道具を出しながらそう聞くと、おばあちゃんは口を横に広げてニヤリと笑った。

「さぁな。ずーっと昔、このへんを治めてた殿様の名前は知ってるだろ」

もちろん知っている。誰でも知ってるような有名な人だ。

「ある時な、その殿様の家来だって言う男がこの村に来た。

村人は当然のようにその家来を持て成して、村で一番高い位置にあるこの社に泊めてやったんだ。

だけどな、そのうち気付いた。その家来が偽者だってな。殿様との戦に破れた国の兵だったんだ」

「落ち武者ってやつ?」

「『殿様の敵兵を持て成したなんてぇのが知られたらどうなるか』と村人は怯えてな。その敵兵を殺すことにした。

酒を沢山飲ませてよ、酔っ払わせてな、あの木の前で殺したんだ」

例の幹が括れた大木を指差す。

「『敵の残党をやっつけたことを上に褒めてもらえるかもしれねぇ』って、首だけ残すことになってよ。

よく研いだカマで首を切ったが、どうしても切れなくてよ。

それで、今度は鉈を持って来て一気に振り下ろしてな、首を切ったんだ。

そしたら、その首はどうしてかポーンと宙を舞って、あの木の幹が二股に分かれたところに乗っかった。

『これはいけねぇ』ってよ、男衆が木によじ登ろうとしたんだが、首から垂れた血ですべって登れない。

なら長い棒で突いて落とそうとしたんだが、どういう訳か落ちやしねぇ。

『うまく嵌っちまったなら仕方ねぇ』って、村人は胴体だけ処分して、首はそのままほかしといたんだわ」

「え…気持ち悪くね?」

顔を引き攣らせる俺をおばあちゃんは笑う。

「滅多に登ってこねぇ御社だから、目にもつかなかったんだろ。

そんでな、それから少し経ったら、今まで元気だった男が突然倒れてそのまま死んだ。

もちろん、あの敵兵の首を切った男だ。

この時は気にも留めなかったが、その年の作物が全く育たなくなり、妙な病気が流行り出して、あの首の呪いだと思い始めたんだ。

それでお祓いしたんだが、効き目はねぇ。

困り果てた村人はな、その木の幹に注連縄かけてお札貼り付けて、首切られた男をその木に閉じ込めてやったんだわ」

「祓っても駄目だったのに?」

「何でか知らんけどよ、そうしたら災いがぴたっと止んだんだ。人間は怖ぇよ。

祓って駄目なら閉じ込めちまえってな。

そんでな、毎年交代で札を新しく貼ったり、注連縄が古くなったらかけ換えたりってな、それでどうにかやってきたんだ。

でもな、段々段々、その習慣も薄くなってな、注連縄も札もそのままになった。

木は生長するからよ、注連縄の巻かれたとこだけ、ああやって括れてんだ」

「じゃあ、もう呪いは解けたって?」

「いや。たまーに変なことが起こるわ。

○○の家のせがれ、頭がおかしいだろ。昔は何でもなかったのによ」

「何であの家だけ…?(おいおい、うちはどうなんだよ)」

「あの家だけじゃねぇ。下の○×の家もだ」

そういえば、○×の家は奥さんと娘がおかしくなり、数年前に引っ越したのだった。

「それから●△(他にも三軒くらい。忘れてたがいずれも変な家)」

「他の家は? てか、うちは?」

「あとの家は、もともとここらに住んでた奴らじゃねぇ。

言ったことなかったな。

うちの家はもともと商家でな、それなりに歴史もあったが、続けらんねぇことになってな、俺とお祖父さんが今の家に養子で貰われて来て、結婚して継いだんだわ」

今、俺の家はごく普通の一般家庭。

曽祖父の代で商家はすっぱりやめたようだが、今でも屋号が残っていて、祖父母世代の人は、未だにその屋号でうちを呼ぶ。

屋号って、どの家にも当たり前にあるものだと思っていたから知らなかった。

「その家の血が絶えれば何も起こらねぇみたいでな」

「祖父ちゃんとおばあちゃんてどこの人?」

「(ニヤリと笑って)ずぅーっと遠くだ」

何で親戚が少ないのか解ったような…。

「義母から聞いた話だ。本当か知らねぇよ」

「今さらそんな(笑)」

「まぁ、何にしても、うちは大丈夫だ。心配いらねぇ。けどわざわざ近付くなよ」

よく見ると大木の幹の二股部分には、人の頭部ほどの瘤があった。

あれの中身はまさか…とも思ったが、話自体の真偽も謎。

その家には悪いけど、実家がある地区にある家のうち、数軒が変なのは事実。

関連記事

コインロッカーベイビー

東京で一人暮らしをしている女性がいた。 彼女はある時、誰の子とも分からない子供を身ごもったのだが、育てることができそうになかったので、自宅でひっそりと子供を生み、そのまま東京駅の…

そこを右

あるカップルが車で夜の山道を走っていた。 しかし、しばらく走っていると道に迷ってしまった。 カーナビもない車なので運転席の男は慌てたが、そのとき助手席で寝ていたと思った助手…

道の駅

自分が2005年に旅をしていた時、実際に体験した話。 当時、私は大学生で授業をさぼって自転車で日本縦断の旅の真っ最中。もちろん一人旅だ。 その日は朝から雨で、秋田から山形に…

隠された部屋

友人が引っ越しをした。 引っ越し先は築10年の一戸建てで、そこそこの広さもある良い家だった。 だが、家賃が異常なまでに安い。周囲の物件の半分程度しかないのだ。 俺たち…

小島(フリー写真)

海女さんの心霊体験

私は23歳で、海女歴2年のあまちゃんです。 泳ぐのが好き、結構儲かる、という理由でこの仕事をしていますが、不思議な体験をした事があります。 ※ 海女になりたての頃、自分に付い…

教室(フリー素材)

消えた同級生

小学2年生の時の話。 俺はその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。 そのS君とは特別仲が良い訳ではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、俺の家に招いたこと…

台風の夜

私が友人と4人でキャンプに出かけた時のことです。 ちょうど台風が日本に近づいている時でしたが、日本上陸はしないと天気予報は報じていたので、キャンプを強行したのでした。 しか…

てめぇじゃねぇ!

ある夜のことでした。 会社員のAさんは残業で遅くなったのでタクシーを拾いました。 タクシーの中では、運転手さんと色々な話で盛り上がっていました。 そして、タクシーは山…

ファミレスのバイト

ファミレスでの俺のシフトは、普段は週3日で17時~22時と日曜の昼間。 肝試し帰りの客の一人が、憑いて来た霊らしきものを勝手に店に置いて行った後での出来事。 ※ マネージャー…

月(フリー素材)

死神さん

子供の頃、友人がそのまた友人から聞いた話。 ある姉妹が、とある実験をしてみようということになった。 その実験というのが、夜中の午前2時に、寝ている人を真ん中にして二人左右に…