死相の本

公開日: 怖い話

カフェ(フリー写真)

『死相の本』というものをご存知ですか?

自分は一度、見たことがあります。

広辞苑ぐらいの厚さで、果てしなく色々な方の生前の顔と死後の顔が並んでいるだけの本。

右ページに生きていた頃の顔写真、左には亡くなった後の顔写真…。

どうやってそんな本が作られたのか知りませんが、占い関係のトップシークレット本でした。

毎日それを捲っていると、人が亡くなる前に顔に出るという『死相』が分かるようになるということでした。

それを見せてくれたのは自分が通っていた塾の先生で、もう20年も前になります。

その先生は学校を出て塾の講師のアルバイトを何年か続け、バリ島に白魔術を習いに行くと言ったきり行方知れずです。

以下はその先生に聞いた話です。仮にその先生をAと呼びます。

Aが大学の頃、その『死相の本』を手に入れ、毎日眺めて暮らしていたそうです。

授業にも出ずオカルトに嵌っていたそうですが、山に登るのが好きで、山岳部にだけはちょくちょく顔を出していたとのことです。

ある日、冬山に行くことになりB駅で待ち合わせ、集合しているメンバー達の顔を見た時、初めて死相というものが分かったそうです。

当然、Aは皆の顔に死相が出ていると言って必死に止めたのですが、信じてもらえず笑いに付され、Aを置き去りに4人のメンバーは山へ向かいました。

それから2日が経ち、下宿でテレビを視ていると『C大学山岳部遭難』というニュースが流れました。

その遭難したメンバーの一人として、Aの名も読み上げられたていたということです。

びっくりして大学に電話を入れ、OBと共に捜索隊に参加することになり、いつもその山に登る時にベースにしていたD市に駆け付けたそうです。

しかし天候不順のため捜索は翌日ということで、手持ち無沙汰になったAは、いつも山から戻った時に馴染みにしていた喫茶店へ行ったそうです。

すると、遭難したはずのメンバーがその喫茶店に居て、

「何だ、助かったのかあ」

と喜び合っていると、メンバーの一人がそれまで読んでいた新聞をテーブルに置き、

「お前、死相が出てるぞ」

とポツリと言ったそうです。

ドキッとしたAは、奥のトイレに駆け込み鏡を見たそうですが、それらしきものは見えません。

トイレを出ると、そこに居たはずのメンバー達が居ませんでした。

驚いたAは喫茶店のマスターに

「みんなはどうしたの?」

と尋ねましたが要領を得ず、マスター曰く、Aが急に入って来て誰も居ないのに一人で喋り、トイレへ駆け込んだとのことでした。

確かにこのテーブルに…と思いテーブルの上にあった新聞に目をやると、そこには山岳部のメンバー達の遭難記事があり、小さな顔写真が5枚並んでいました。

その一番下にあったAの写真以外、他のメンバーの顔写真には全て死相が出ていたそうです。

関連記事

一家が失踪した神隠し事件

平成14年9月7日、広島県世羅町京丸の「京丸ダム」の湖底に車が転落しているのを通行人が発見し、警察に通報した。 車内からは四人の遺体が見つかり、遺体は昨年6月4日から一家4人で行…

奇声を発するおっさん

俺はあるマンションに住んでいるんだが、2ヵ月くらい前、真上の部屋に人の善さそうな初老のおっさんが引っ越してきた。 朝にゴミ出しをしていると「おはようございます」と笑顔で挨拶してく…

不思議の国のアリス症候群

『不思議の国のアリス症候群』という病気を耳にした事があるだろうか。 これは得体の知れない悪夢に魘されるという症状で、人によっては毎晩のように発生する。 その悪夢とは常人の想…

未来の夫

ある少女が、将来の結婚相手が分かると言う占いを実践してみることにした。 その占いとは、真夜中の0時、口に剃刀を咥え、水を張った洗面器の中を覗き込むと、そこに結婚相手の顔が映るとい…

窓

呪文を唱えなければ

自分は母方の血をひく霊感の強い親戚が多い中、父方の血が強く霊感はほとんど感じませんでした。そのため、怖い話の特集が載っている雑誌を枕元に置いて、寝る前に読むことも平気でした。 …

火傷の治療

昭和の初め頃、夕張のボタ山でのお話。 開拓民として本州から渡って来ていた炭鉱夫Aさんは、爆発事故に見舞われた。一命はとりとめたものの、全身火傷の重体だった。 昔の事とて、ろ…

ごぜさんの鐘

辺り一面山だらけ、どこを見渡しても山ばかりという地方の出身です。 小さい頃からお世話になっていたお寺に「鐘」がありました。 「鐘」と書いたのには理由がありまして、それは布と…

田舎の風景(フリー写真)

犬の幽霊

あれは小学6年生の頃、夏の盛りだった。 僕は母方の田舎に一人で泊まりに来ていた。 田舎のため夜はすることがなく、晩飯を食った後はとっとと寝るのが日課になっていた。 ※ …

トンネル(フリー写真)

車の手形

ある日、大学生のカップルが山へドライブに行きました。 夕方になり、辺りが薄暗くなった頃に帰ろうとしたのですが、道を間違えたのか、行きでは通らなかった古びたトンネルに行き着いてしま…

田舎の夏の風景

お稲荷さんに魅入られ

今からおよそ十年前のことです。 私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。…