戦時中に子供が描いた絵

公開日: 怖い話

平和祈念像(フリー写真)

幼い頃、親の都合でドイツに移住した経験があります。

自然な流れで特別支援学級に入り、徐々にドイツ語を身に付けていきました。

同じクラスには、同様の環境にいたアラブ系の子がいました。

クラスメイトたちは粗野な子ばかりだったため、自然と私はそのアラブの子と仲良くなり、放課後に一緒に遊ぶことが多くなりました。

彼の家に遊びに行くと、彼の母親は白人に見えたため、彼の父親がアラブ系なのだろうかと思っていました。

ある日、美術の授業で『思い出に残っている絵を描きましょう!』という課題がありました。

私はドラえもんとアラレちゃんと一緒に遊んでいる自分を描きました。

それで隣のアラブの子に、

「日本のロボットだ。日本は優秀だから高性能ロボットが作れるのだ」と見せびらかしました。

アラブの子は、

「私の絵も見てくれる?」と尋ねてきました。

その絵には、建物の中で笑っている兵士に殺された女性が描かれ、内臓や目が飛び出していました。

足元には赤ちゃんの死体が転がっていました。

外では戦車が走り、子供たちや大人たちが踏み潰されていました。

あのとき私は、その残酷な光景に凍りついてしまいました。

それから20年以上が経ちましたが、その光景は今だに私の網膜に焼き付いています。

何が怖かったかと言うと、殺戮行為を働く兵士たちは皆、ニコニコ笑っていたことです。

しかしその絵は教師に検閲され、教室には飾られることはありませんでした。

当然ながら、アラブの子は厳しく叱責されました。

「どうしてあのような絵を描いたの?」と尋ねると、

「あれは私の国で家族が殺された絵なんだよ」と彼は語りました。

関連記事

祖母のしたこと

私の一番古い記憶は3歳。木枯らしの吹く夕方、一人でブランコを漕いでいるところ。 手も足もかじかんで、とても冷たい。でも今帰れば母に叱られる。祖母に迎えに来て欲しい、ここはいつも来…

山道

見つけた

小学校の先生Aからの話で、これは高校の部活の合宿中に起こった出来事だ。 約20人が一つの大きな部屋で布団を敷いて寝ていた。練習の疲れから、みんな夜10時には眠ってしまった。しか…

おにいさん祭り

生まれは都市圏だけど、まだ緑が多かった頃なので遊び場には事欠かなかった。家の近くに大きな空き地があって、毎年盆踊りをそこでやっていたのを覚えてる。 その空き地が潰されて大きな工場…

ドアを開けるな

アパートに一人暮らしの女子大学生Sさん。 大晦日の夜、大掃除も終えて年越しテレビを見ていた。 携帯電話が鳴った。いたずら好きの友人Tからだ。 T「今バイト終わったから…

山道

窓側を見てはいけない

ある夜、会社員のAさんは残業で遅くなり、タクシーを拾いました。タクシー内では運転手さんと様々な話題で盛り上がっていました。やがて、タクシーは山の中の暗い道を走り始めました。周囲はうっ…

呪われた路線

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。 疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。 例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間に…

田舎

固芥の日

この話は私の友人から聞いたもので、彼女が体験した出来事に基づいています。彼女の故郷には特異な習慣があり、「コッケさん」という名前で親しまれている伝統があります。ただし、その地では「コ…

夜道

夜道での不吉な遭遇

中学生だった私は、ある晩、塾を終えて家路についていました。星空を眺めながら、のんびりと自転車を漕いでいたのです。 時刻は22時を過ぎており、家ももうすぐというときでした。 …

公園(フリー素材)

謎のおじいちゃん

今になっても一体何だったのか解らない謎な体験です。 小学5年生の時でした。日曜の夕方、通っていた小学校の校庭の砂場で弟と遊んでいました。 段々と辺りが暗くなってきて、そろそ…

雪に覆われた山(フリー写真)

雪を踏む足音

初雪の山は登ってはいけない。 そういう話を仲間内でよく聞いていたが、単に滑りやすくなるからだろうと軽く捉えていた知り合いは、命の危険に晒された。 彼は登山歴3年くらいの経験…