三頭身

公開日: 怖い話

椅子(フリー写真)

小さいながら夫婦で防犯設備の株式会社を立ち上げて8期程経ち、地方銀行の大型融資も審査が通って順調に利益を伸ばしている中で、専務取締役を任せていた嫁が事故死した。

それからは仕事に身が入らなくなり、自分でも間違っていると気付きながらも、アポイントをすっぽかして仏壇の前に座り込んだまま一日が終わったりと、もう典型的なクズ人間になっていた。

当然、事業計画書通りに行くはずも無く融資は止められ、事務所も放置したまま一ヶ月間引き篭もった。

冷静になった時にはもう、それまでの融資の返済や事業もどうしようもないところに来ていて、ああもう自殺しようと考えた。

伸びっぱなしの髭もそのままでホームセンターへ行き、一番太いトラロープを購入して家に帰り、天井のファンに結んで洋イスの上に立った。

首にロープを回すと、想像していたよりずっと恐怖心は少なかった。

イスを蹴り転がせはもう死ぬ状態になり、走馬灯だとか自殺するには覚悟が要るだとか、そういう知識はフィクションの産物なのだとぼんやり考えていた。

そろそろ死のうと、改めて足元のイスを見ようとして、前方に何か居ることに気付いた。

三頭身くらいの背丈のそれは、油っぽい長い髪を垂らし、髪の間から見える目はまん丸に血走っていて、口は不気味なほどニタニタしていた。

俺の立っているイスを見ているようで、早く倒れろという意思が確かに感じられた。

思わず口を開けて眺めていると、俺の視線に気付いたようで目が合った。

向こうも相当驚いている様子で、口角が少し下がったが、すぐニタニタとした口に戻って、

「死ぬなら子供、もらっていい?」

と中年のおやじの声で言った。

状況が掴めず、咄嗟に

「死なない」

と言った途端、自分がしていることの恐ろしさに気付いた。

自分にはまだ5歳の娘が居て、嫁が死んで以来、押し付けるように嫁方の実家に置き去りにしたことを、この一ヶ月間で初めて思い出した。

すぐにロープを首から放してイスから降りると、そいつは居なくなっていた。しかし、確かにその場に居たのだという空気が感じられた。

そのまま嫁方の実家へ行き、土下座して娘を抱き締めた。娘も義理の親も泣いて許してくれた。

今は借金を返しながら娘を育て、営業マンとして必死に生きている。

死んだらどうなるか分からないけれど、ああいう訳の解らない奴はちゃんと居て、自分のことも娘のことも何処かから狙っているのだと思っている。

関連記事

ふたりの父親

4~5歳くらいまで、父親が2人いた。 それも、浮気とかじゃなくて、同じ父親が2人。 意味が分からないと思うけど、顔形は全く同じなのに目つきだけが異様な感じがする、とにかくこ…

夜道

夜道での不吉な遭遇

中学生だった私は、ある晩、塾を終えて家路についていました。星空を眺めながら、のんびりと自転車を漕いでいたのです。 時刻は22時を過ぎており、家ももうすぐというときでした。 …

地下鉄(フリー写真)

地下鉄工事

俺の勤める会社が地下鉄工事を請け負った。 工事が始まってすぐに、出て来る出て来る、もう人骨だらけ。 ニュースにもなって、工事は一時中断して調査が始まったのだけど。 …

断崖

断崖の夜髪

私がある旅行雑誌の取材の依頼で、足を運んだのは日本海に面した静謐な観光地でした。 その日、市の観光課に所属する案内人の丁寧な誘導のもと、カメラマンと共に車で取材地を巡りました。…

ロシアの軍艦(フリー素材)

ロシアの軍事教練所

バルチック爺さんが日露戦争中に見聞した話です。 彼はその後、関西の都市部で衛星看護兵の訓練に携わりました。 そこで知り合った医務教官から聞いた話だという事です。 その…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…

廃墟

記憶の村の変貌

ある日、男性は突然、過去に訪れた村を思い出した。 それは数年前、一人旅をしていたときに偶然立ち寄った、小さな宿がある村だった。 その村では心温まるおもてなしを受け、強く印…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

おはじき(フリー写真)

狐が迎えに来る

『一夜物語』という携帯ゲームを知っていますか? そのゲームのオープニングで狐の話が出るのです。 あの話を制作者が知っているかどうかは別にして、実は非常によく似た話がありま…

ビル(フリー写真)

曰くのある場所

得意先が移転し、お祝いを兼ねて訪れた。 そこは1階が店舗で2階が事務所。 取り敢えず事務所で話を聞くからと、店舗の奥の給湯室から伸びる階段で2階に上がる。 しかしこ…