謎の通報者

公開日: 怖い話

20091201210623

警察の友人に聞いた話。

殆どの人は、事件や事故があった場合は110番すると思う。

例えば自殺者を見つけた時なんかも通報すると思うんだよね。

実際に殆どの自殺者は通報によって発見される事が多いらしい。

連絡が無いのを心配した家族とか、たまたま通りかかった人とか。

でも、全体の通報の約1割は、公衆電話などから名前も名乗らず、

「○○に首を吊って死んでる人がいる」

とかかってくる。

実際、見に行くと本当に死んでる。

でも、それは鍵のかかった室内だったりするんだって。

他殺だったんじゃないかと勘繰る事も出来るけど、ベテランの警察官が言うにはちょっと違うらしい。

実はその通報しているのは自殺しようとしている本人なんだって。

通報した音声は全て録音されていて、家族に確認してもらい判明する。

見つからないのは怖いけど、極力人目には付きたくないとか、本当は自殺を止めて欲しいとか、体が腐る前に早く見つけて欲しい、亡くなった事を家族に伝えて欲しいとか、推測だけどそんな感じらしい。

「人間独りで死ぬのはやっぱ恐いんすね」と友人が言ったら、ベテランの刑事さんが気になる事をぽつり。

「ごく偶にだけど、死亡推定時刻より大分後になって本人からかかってくることもあるんだよね」

関連記事

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

扉(フリー写真)

会社の開かずの間

うちの会社には、開かずの間がある。 嘘みたいな本当の話で、確かにある。 会社は3階建て。その3階の端に資材倉庫があり、その倉庫の奥に扉が設置されている。 新人の頃、資…

ネットカフェ(フリー写真)

ネットカフェの恐怖体験

ネットカフェを三日間連続で利用したことがあったんだけどさ、36時間以上は連続利用出来ないから一度追い出されるのね。 今までマッサージチェアやリクライニングチェアがある部屋しか使わ…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

神隠しに遭う子

神隠しに遭う子

小さな頃、私は「知的障碍があるのでは」と思われていました。 言葉や文字に遅れはなく、読み書きも問題はありませんでした。 しかし、人と目を合わせない、会話ができない、約束が…

公衆電話

禁忌の電話番号

皆さんは"かけてはいけない電話番号"というものをご存知でしょうか。この話では具体的な番号は掲載しませんが、興味がある方はインターネットで検索してみると良いでしょう。特に注目すべきは、…

肝試しから戻らない7人

この話は実際に新聞に載った話です。 ある高校生の男女8人が、一人の家に集まって怖い話をしていたそうです。 夜も更けてきた所で、肝試しに行くことになりました。 でも本当…

ひょっとこのお面(フリーイラスト)

ひょっとこのお面

俺の爺さんには従兄が居たらしいのだが、十代前半で亡くなっている。 それがどうも不自然な死に方だったらしく、死んだ当時は親戚や近所の連中に色々騒がれたのだそうだ。 ※ 戦後すぐ…

公園(フリー素材)

謎のおじいちゃん

今になっても一体何だったのか解らない謎な体験です。 小学5年生の時でした。日曜の夕方、通っていた小学校の校庭の砂場で弟と遊んでいました。 段々と辺りが暗くなってきて、そろそ…

疫病神

20年くらい前、高校生の時一人で留守番をしていたら、インターホンが鳴った。 出てみると、乞食みたいなのが立っていて「この家には死神がついている」と言い残して立ち去っていった。 それから…