人面芋

公開日: 怖い話 | 田舎にまつわる怖い話

畑(フリー写真)

兄夫婦の嫁さんが教えてくれた話。

兄嫁(仮名・K子さん)のお父さんは、昔から農家をしている人だった。

農家というのは、幼い頃からお手伝いをさせられるから大変だったと、K子さんはよく愚痴をこぼしていた。

そんな愚痴の流れと、酒の勢いで出た話。

当時、K子さんは小学校低学年くらいで、家の作業を手伝っていた。

K子さんのお父さんは、ジャガイモやソバ、果てはワサビなど色々な作物を作っていた。

なのであまり収穫などに機械を使わない(規格的に使えない)ので、手作業だったらしい。

それでも無農薬で丹精込めて作った野菜は、本当に美味しくて評判だった。

ある日、K子さんのお父さんの兄が農家を辞めることになり、土地の一部を請け負った。

そこそこの広さだし、元はソバを育てていた土地だから、取り敢えずジャガイモを植えて様子を見た。

そのジャガイモの最初の収穫の時、K子さんが手作業で掘っていたら面白いものが出て来た。

よく大根などにある、人型をしたジャガイモが採れたんだって。

それもリアルな顔立ちをしていて、ジャガイモにしてはサイズも大きい。

これは珍しいというのでお父さんに見せたら、

「良かったなー」

と褒めてくれたそうだ。

その芋は出荷せず、その日にバター醤油で焼いて食べたのだが、お父さんの土地のジャガイモより美味しくない。

大きくなり過ぎているし、まだ整った土地とも言えないし、そんなもんだよとお父さんは教えてくれた。

それから何度か植え付け、収穫を繰り返していたのだけど、必ず大き目で人型をしたジャガイモが採れたらしい。

よくよく思い返すと、いつも同じ場所でその人面芋は見つかるんだって。

他のジャガイモはどんどん美味しくなるのに、そのジャガイモだけは美味しくないまま。

でも採れる度に毎回、食卓に並ぶ。それがK子さんが高校受験をする時くらいまで続いたらしい。

しかしK子さんのお父さんの兄が失踪してから、人面芋が収穫出来なくなった。

それどころか、請け負っていた土地の作物が急に不作続きになり、結局荒地になってしまった。

K子さんのお父さん曰く、

「兄貴、土に何かしてたのかもなー」

と気にも留めていなかった。

K子さんもそこまで気にはしていなかったが、尾を引く事件だったとは言っていた。

しかし私からすると、そんな得体の知れない土地とチカラで育った野菜を食べていることが恐ろしかった。

関連記事

トンじい

私の出身地は、古くから部落差別の残る地域でした。 当時、私は小学生でした。部落差別があると言っても、それは大人の世界での話で、幼い私には差別など解りませんでした。 子供同士…

夜の海(フリー写真)

海から聞こえる声

漁師をしていた爺さんから聞いた話。 爺さんが若い頃、夜遅く浜辺近くを歩いていると、海の方から何人かの子供の声が聞こえてきた。 『こんな夜遅くに、一体何だ?』と思い、声のす…

中古車

視える娘

娘が3才くらいの時、中古で大き目の車を買いました。 私も娘も大喜びで、大きな車を楽しんでいました。 しかし数週間経った頃、娘が車に乗り込もうとした時に急に大泣き。 「…

北アルプス(フリー写真)

呼ぶ声

先日、私と登山仲間の先輩とが、北アルプス穂高連峰での山行中に経験した話です。 その日は、穂高連峰の北に位置する槍ヶ岳から稜線を伝って奥穂高岳へ抜ける縦走ルートを計画していました。…

山(フリー素材)

人喰い寺

ある山中に、周りと異なって木が生えていない、少し開けた場所があります。 昔はそこにあるお寺が建っていたそうです。 その山は山菜が豊富に自生していて、地元の人は秋の実りの恩恵…

山(フリー写真)

テンポポ様

俺の地元には奇妙な風習がある。 その行事の行われる山は標高こそ200メートル程度と低いが、一本の腐った締め縄のようなものでお山をぐるりと囲んであった。 女は勿論、例え男であ…

障子の穴

自分がまだ小学校高学年の頃の話。 当時の自分の部屋は畳と障子の和室で、布団を敷いて寝る生活だった。 ある晩、高熱を出して寝込んでいた自分は、真夜中にふと目が覚めた。寝込んで…

霧の立ち込める山(フリー写真)

鷹ノ巣山の霧

大学2年の6月に不思議な体験をしました。 当時、私は大学の野生生物研究会に入っていました。 研究会のフィールドは奥多摩の鷹ノ巣山で、山頂付近の避難小屋を拠点にデータの収集を…

ゆかりちゃん

ゆかりちゃんという女の子がいた。ゆかりちゃんは、お父さん、お母さんと3人で幸せに暮らしていた。 しかし、ゆかりちゃんが小学校5年生の時に、お父さんが事故で亡くなってしまった。 …

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…