岩のくぼみ

公開日: 怖い話

湧き水(フリー写真)

父が二十代の頃に体験した話です。

私が住んでいる場所は、自然豊かな地域です。

山も海も身近にあり、今でも手漕ぎの小船で海へ出て、魚釣りをされる年配の方が沢山居られます。

海岸沿いに島々が点在しており、その島々の中には真水が湧き出す島もあります。

その真水が湧き出す島のある場所に、雨だれで出来た大きな岩のくぼみがありました。

いつからかそこには湧き出した真水が流れて来て溜まっていたそうです。

ある日、父の幼馴染の男性が庭先の水鉢に丁度良いという事で、その岩のくぼみを切り出して来て庭に置きました。

数日後の明け方、何かが男性の家の壁をトントンと叩きながら、家の周りをぐるぐる歩き回っていたそうです。

音に気付いた男性の奥さんは恐くなって男性の姿を探しましたが、家の中に姿はありませんでした。

それで家の外を見ると、蛇のように舌をぺろぺろ出しながら、家の周りをぐるぐる回っている男性を発見しました。

恐くなった奥さんが家の中でじっと様子を窺っていると、やがて物音がしなくなったので外へ出てみたそうです。

するともう男性の姿は無く、探してみると納屋の中で首を吊って亡くなっていたという事でした。

「島には岩のくぼみに溜まった真水を飲んで暮らしている蛇や小動物が居るので、男性が持ち去った岩のくぼみの水を飲んでいた蛇が怒ったのではないか」

と当時は言われていたそうですが、原因が何だったのかは定かではありません。

関連記事

旧東海道・関宿の町並み(フリー写真)

布団から聞こえる声

この話は母から聞いた話で、その母も祖母から聞いた話だと言っておりました。 北海道のB町の近くの話。戦前か戦後、この辺りの話だそうです。 ※ この頃は物資が少なく、布団を買うに…

滝つぼ(フリー写真)

滝つぼの柄杓

17年前の1月頭、震災の一週間くらい前。俺が小学生の時の話。 お年玉でカメラを買って貰ったばかりの友達と、そのお姉さんとの三人で、カメラの練習に少し山奥の自然公園に行くことになっ…

折詰め

近所の中華屋でラーメンを食ったんだが、金を払おうとしたら店主がいらないと言うんだ。 「今日でお店終わり。あなたが最後のお客さん。ひいきにしてくれてありがとう。これ、おみやげ」と、…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

櫛で髪をとかす女性(フリー写真)

櫛のなくなる部屋

私が以前住んでいた部屋の話。 私は就職を機に、会社近くのアパートに引っ越した。 立地は良いけどかなり古いアパートで、家賃が安かったのが決めた理由だ。 出社一日目、早…

蔵(フリー写真)

漬物石

去年の7月のことだ。 俺の祖父と祖母は老人ホームで既に他界していて、実家を管理する人がいなかったから、荒れ放題になってしまっていた。 本来ならば、相続の関係で俺の母親の姉(…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…

古民家(フリー写真)

幸恵

戦後すぐのお話。 哲夫という田舎の青年が、カメラマンになるために上京しました。 哲夫には幸恵という恋人が居ました。 幸恵は両親の反対を押し切り、哲夫と一緒に上京。貧し…

憑依

小学校6年の社会の授業の時、突然担任(女・20代・かなり美人)の声色が低くドスの聞いた感じに変わり、目つきもどこか虚空を見ているような感じになり、戦時中の国民学校とかで先生が生徒に訓示して…

窓

呪文を唱えなければ

自分は母方の血をひく霊感の強い親戚が多い中、父方の血が強く霊感はほとんど感じませんでした。そのため、怖い話の特集が載っている雑誌を枕元に置いて、寝る前に読むことも平気でした。 …