ひょっとこのお面

公開日: 怖い話

ひょっとこのお面(フリーイラスト)

俺の爺さんには従兄が居たらしいのだが、十代前半で亡くなっている。

それがどうも不自然な死に方だったらしく、死んだ当時は親戚や近所の連中に色々騒がれたのだそうだ。

戦後すぐの、物が無い時代のある日のことだ。

その従兄は、友達と何か売ったり食べ物と交換できるものはないかと、実家の蔵の中を漁っていた。

その従兄はうちの本家の人間だったので、蔵にはガラクタとも骨董品ともつかない物がごちゃごちゃとあったらしく、その中から何か見つけてやろうと思ったらしい。

探しているうちに、ひょっとこのお面を見つけたそうだ。

そのお面が気に入ったのか、従兄はそれを被って通りに飛び出し、でたらめに踊りだした。

もちろん一緒に居た友達連中にもバカ受けで、ひとしきり大騒ぎして、そのまま夕方までひょっとこの面を被って遊んでいた。

しかし、そのうち従兄が何かに躓いたのか、突然転んで道に倒れたまま動かなくなった。

最初はふざけているのかと思ったが、呼んでも揺すっても返事が無いので様子がおかしいと思い、すぐに抱え上げて本家の座敷に連れて帰った。

倒れたままの状態で身体は殆ど動かないのだが、微かな声で

「面を…面を取ってくれ…」

と呻く声が聞こえる。

慌ててひょっとこの面を取ると、顔色は土色、唇は紫。すっかり生気が失くなっていて、まさに死人の顔だったという。

もう殆ど呼吸もはっきりしない状態の従兄を見て、家族も半ば覚悟して医者を呼んだ。

従兄が倒れてから医者が来るまで、実に30分と経っていないはずだった。

しかし駆け付けた医者は、従兄を少し見てすぐに、厳しい調子で家族に言った。

「どうして放って置いたんですか!? 亡くなってから半日は経っています」

関連記事

おかめの面

出張で東北の方へ行った。 仕事の作業が完了した時には、帰りの新幹線に間に合わない時間になっていた。 宿泊費は自腹になるので、安いビジネスホテルを探してチェックイン。 …

襖

忘れられた息子

新婚時代、夫のお祖母さんの妹宅を訪れた際、その古い大邸宅には異常なほど大きなテレビの音量が響いていました。耳の遠い高齢者の家と思っていましたが、それは単なる始まりに過ぎませんでした。…

マネキン工場

幼い日、何てことなく通り過ぎた出来事。その記憶。 後になって当時の印象とはまた違う別の意味に気付き、ぞっとする。 そんなことがしばしばある。 例えば。 小学生の…

音のない世界

時間が消えた坂道

確か、小学2年生の頃の出来事です。 クラスで仲の良い友人が、ある日こう言いました。 「すごい場所があるんだよ! 今日行こうぜ!」 彼は以前から「宇宙人を見た」などと…

一家が失踪した神隠し事件

平成14年9月7日、広島県世羅町京丸の「京丸ダム」の湖底に車が転落しているのを通行人が発見し、警察に通報した。 車内からは四人の遺体が見つかり、遺体は昨年6月4日から一家4人で行…

神社(フリー素材)

雁姫様の鏡

昔、修学旅行中に先生から聞いた話。 先生が小学4年生まで住んでいた町はど田舎で、子供の遊び場と言ったら遊具のある近所のお宮だったそうだ。 そのお宮には元々祭られている神様と…

山

土着信仰

俺の親の実家の墓には、明治以前の遺骨が入っていない。 何故かと言うと、その実家がある山奥の集落には独自の土着信仰があり、なかなか仏教が定着しなかったから。明治まで寺という概念すら…

子供の手(フリー写真)

帰って来た子供

町の外れに、ある夫婦が住んでいました。 その夫婦にはまだ幼い子供が居ました。 ※ ある日の事です。 外で遊んでいた子供が、泣きながら家に帰って来ました。 母親が心…

お屋敷(フリー写真)

お屋敷の物品回収

古い物を家主の居なくなった家から回収し、業者に売りに出す仕事をしています。 一般の人から依頼があって回収する事もあるし、解体業者からお呼びが掛かって現場へ出向く事もあります。 …

クレーマーの家系

田舎に伝わる、ある家系の噂

これは、あるクレーマーの家系にまつわる、恐ろしくも哀しい話である。 私が働いている店舗によく来るクレーマーがいるのだが、その人物について町中に広まっている噂を耳にしたとき、あま…