ツンバイさん

公開日: ○○様・○○さん | 心霊体験 | 長編

校舎(フリー写真)

これは俺が小学5年生だった時の話だ。

当時、俺の通っていた学校では『心霊写真』を撮影するのが流行っていた。

俺のクラスの何人かも使い捨てカメラを持ち、放課後の校舎で幽霊が出そうな所を撮影しながら探索する遊びをしていた。

もちろん、何処を撮っても心霊写真なんて撮れないし、放課後の校舎をいつまでもウロウロしていたって先生に怒られるだけだ。

単に怖いもの見たさと言うか、スリルを友達と共有したかったのだと思う。

そんな遊びも時が経つにつれて自然と廃れて行ったのだが、俺と2歳年下だった弟(同じ学校の3年生)は写真撮影の遊びを続けていた。

そんなある日、いつものように放課後の校内を走り回っていると、体育館の方から

「ゴットーン」

と、何かが床に落ちて反響する音が聞えた。

誰かがバスケでもやっているのかと思い見に行ってみると、誰も居ない。

しかし体育館のステージの前には、緑色の一輪車が一台放置されていた。

俺も弟も、誰かが遊んだまま片付けなかったのだろうと思った。

一輪車で遊んで放置したまま帰る生徒も結構いたし、特別不思議な光景ではなかった。

ところがその一輪車は、つい今乗り捨てたかのように、車輪が惰力で僅かに回っていた。

おかしいなと思い、いつも放課後に心霊写真遊びをしていた友達のTの仕業ではないかと、ステージの裏に向かって名前を呼んでみたが応答はない。

弟が誰か隠れていないか調べてみたが、ステージの裏はおろか体育館の倉庫にも誰も居なかった。

放課後なので、体育館と校舎を繋ぐ通路以外の扉には全て鍵が掛かっていたし、俺は急に気味が悪くなって弟と校舎に戻った。

俺が走り出すと弟もビビり始め、二人でランドセルを取りに5年生の教室へ走ったのだが、便所に行きたくなってしまった俺は教室の前にあるトイレに弟を連れて入った。

弟は小便がしたい訳ではなかったが、一人では怖いので用が済むまで俺の後ろに立たせた。

その時、突然『大』の個室の中で

「ゴットン!」

という大きな音がし、もう完全に飛び上がるほど二人で驚いて、弟は真っ先にトイレから逃げ出してしまった。

今でも覚えているが、俺は気が動転し、用足しの途中だったにも関わらずズボンを上げてトイレを出ると、ランドセルを引っ掴んで風のように走って帰った。

そんな怖い思いをしても、子供というのは不思議なもので、一晩経って翌日になるとケロっと何事もなかったように登校できる。

俺も弟も朝になると、昨日の恐怖よりも放課後にあの不思議な現象の正体を解明してやろうと思っていた。

だが、教室に入ってみると、クラスの連中の雰囲気がおかしい。

いつもなら朝からギャーギャー騒ぎ立てているのに、殆ど着席してこじんまりとしている。

原因は黒板にあった。

『きのう、放課後に一輪車であそんでかたづけなかった人がいます。

あそんでかたづけなかった人は、休み時間に○○先生に~~』

というような内容が書かれていたのを覚えている。

担任は女の先生だったが、清掃などにはうるさい先生だったので、朝からクラスは辛気臭い雰囲気だった。

俺は身に覚えがあるというか、昨日の放課後に体育館に放置された一輪車を見ているので、100%あの一輪車のことだと思い、自分には関係ないけどビクビクしていた。

でも問題は、何故あんな体育館に放置された一台の一輪車くらいでこんな風に黒板に書き出されなきゃいけないのか、ということだった。

一輪車を片付けないで放置する生徒は実際多かった。

5年生だけでなく、1年~6年生まで遊具を片付けない奴らは結構居た。

それなのにこのピリピリムード。

やがて1時間目になり、担任が教室に入って来るといつものように挨拶を済ませ、授業を始める前に黒板の連絡内容についての話が始まった。

「うちのクラスの前にお手洗いがありますね。

そこの男子トイレの個室の中に、昨日の放課後、1年生用(緑)の一輪車が置いてありました」

その言葉を聞いた時、俺は予想に反する見当違いに首を傾げた。

いや、首を傾げかけた俺は、ぷつぷつと鳥肌を立てた。

『昨日のこと』だ。教室前のトイレに駆け込んだ俺と弟は、個室で大きな物音を聞いている。

あれは個室の中で一輪車が倒れた音ではなかったのか、と俺は理由もなく恐ろしくなってきた。

うちの学校での一輪車は3種類あり、大中小を各学年毎に色分けして使用している。

緑が1年~3年、黄色が3年~4年、赤が5年から6年となっている。

小さい緑の一輪車なので、低学年坊主のイタズラかと思われた。

自分の学年のトイレの個室に放り込まれていた、悪質なイタズラである。

当然、高学年の方に疑いがかかるのは当然であったが、誰も心当たりはない。

ただ俺と弟だけは、昨日の放課後、5年の男子トイレに誰かが居たのではないか、という漠然とした疑いは抱いていた。

この事件はちょっとした問題となり、後日、全校生徒の間でも遊具の管理や整理整頓をきちんと行なうように指導された。

それからというもの、遊具を遊んだ後に放置する生徒は居なくなったが、結局犯人は判らず終い。

また、クラスにかけられた疑いが晴れぬまま『5年生徒の誰かだろう』という結論には、俺や他のクラスメイトも釈然としないものがあった。

そこで俺は、真犯人を幽霊と勝手に結論付けて、再び放課後の心霊写真遊びを始めた。

当然、怪しいのは5年生の男子便所。

弟はもうあの出来事以来、ビビってこの遊びには付き合わなくなってしまったので、俺一人で空の暮れかけた放課後の校舎を徘徊した。今考えてみるとゾッとするが…。

使い捨てカメラでトイレの隅々を撮影し『心霊写真よ出ろ!』と訳の解らぬ念じを込めながら、鏡に自分の姿を映して撮ってみた。

次いで黄ばんだ便器を撮ってみたり、床を撮ってみたり、掃除用具の暗がりの中を撮ってみたり、もちろん問題の個室の方も入念に撮影した。

後日、学校から帰って来ると、親に頼んでいたカメラの写真が出来上がったことを知り、ランドセルを玄関に叩き付けて自分の部屋に飛び込んだ。

40数枚撮影した写真を一枚一枚ワクワクしながら凝視する。

怪しいものが少しでも写っていたら、あの放課後の出来事は幽霊の仕業だったのだ、と自分で納得できるからだった。

しかし現実とは味気もないもので、撮影した全ての写真には心霊らしきものは何も写っていなかった。

ピントもロクに合わず、滅茶苦茶なアングルからの便所一色の写真だ。

俺はひどくショックを受けて、もう今後は心霊写真などという馬鹿げた遊びはやめようと思った。

ところが、机の上に散らかした写真を封筒に戻そうとしていた時、ある事実に気が付いた。

何のことはない。現像された写真よりも、ネガフィルムに写っている枚数の方が2、3枚多いのだ。

その足りない分のネガを窓に当てて見てみると、ネガではよく分からなかったが、トイレの個室を写したものであった。

そこで俺は、写真の枚数が足りないことを母親に尋ねてみると、母親は奥歯に物がつっかえたような言い方で、

「ああ、残りのはね、捨てた」

俺はこの母親の一言に、心底腹を立てたのを覚えている。

俺が撮影したのに、勝手に捨てられたのでは溜まったものではない。

母親の意図も理解せず、俺は一人でプリプリ怒りながら、居間のゴミ箱の中身をムカっ腹立ててひっくり返しぶちまけ、捨てられた写真を探した。

そして、あの瞬間だけは今でも脳裏にこびり付いている。

2、3枚だったと思うが、ゴミに混ざって執拗に捻じ曲げられた写真を発見した。

母親のやり方が頭にきた俺は、写真の一枚を無理矢理広げる。

そこに写っていたものは、個室の天井の通気孔を覆っている網からこちらを覗く、首をひねった長髪の女だった。

ずっと後になり母親に訊いて判ったことだが、うちの小学校では昔、事故で両脚が不自由になった女子生徒が居り、中学に入学する前日に自殺して亡くなったという。

理由は不明だが、体育が大好きな生徒さんだったそうで、学校から家に帰ると近所でいつも緑色の一輪車を乗り回していたらしい。

その話を聞いた時、彼女は両脚の失くなった身体で今も一輪車に乗ろうとしているのではないかと、恐ろしさと悲しさのまじる複雑な気持になったのを覚えている。

以上が俺の小学生の頃の思い出だが、実はこの話には続きがある。

俺が小学6年生になった6月頃のことだったと思うが、同じクラスの生徒で、放課後にバケツで育てていた稲に水を注していた奴が、

『奇声を上げながら廊下を四つん這いで走る女』

を見たのだという。

その話を聞いた女子がキャーキャー恐がり、男子はみんなそいつを馬鹿にしてからかっていたが、俺が学校を卒業する頃にはクラスの連中がその女の幽霊を、

「ツンバイさん」「ツンバイさん」

と呼ぶようになった。

四つん這い(つんばい)だから、ツンバイさん。

でも俺は知っている。彼女にはとっくに両脚なんか無いことを。

何でも稲に水を注していたその生徒の話では、四つん這いで走っていた女の両脚は、足ではなく両手だったのだそうだ。

関連記事

後悔の念

俺は過去に二度、女の子を中絶させたことがある。一度目は完全に避妊ミス。17歳の若かりしころ。 二度目は、23歳の時。 2年程付き合った彼女なんだけど、俺は結婚を意識してた。…

赤模様

赤いシャツの女

二年前の今頃の話。 その日、来週に迎える彼女の誕生日プレゼントを買いに、都内のある繁華街に居た。 俺はその日バイトが休みだったので、昼過ぎからうろうろとプレゼントを物色して…

エレベーター

病院での心霊体験

自分が子供の頃の話。 両親の付き合いで誰か(多分二人の共通の知り合いか何かだと思う)のお見舞いに行ったんだ。 何故か病室には入れてもらえず、その階の待合室で弟と絵本を読みな…

瀬泊まり

小学校の頃、キャンプで夜の肝試しの前に先生がしてくれた怪談。 先生は釣りが好きで、土日などよく暗い内に瀬渡しの船に乗り、瀬に降り立って明るくなり始める早朝から釣りをしていたそうな…

蔵(フリー写真)

漬物石

去年の7月のことだ。 俺の祖父と祖母は老人ホームで既に他界していて、実家を管理する人がいなかったから、荒れ放題になってしまっていた。 本来ならば、相続の関係で俺の母親の姉(…

夜道(フリー写真)

連れて帰ったもの

私が小学3年生の夏休みに体験した話。 私が住んでいた所は凄い田舎で、地域の子供会の恒例行事で七夕会があった。 七夕はもう過ぎているけど、要するに皆で集まって、クイズなどの出…

叩いている

高校の時、仲の良い友人が「週末、家に泊まらない?」って誘ってきた。 「親もいなしさ、酒でも飲もーぜ」って。 特に用事もなかったけど、俺は断った。 でも、しつこく誘って…

ドルフィンリング

ドルフィンリング

ドルフィンリングというイルカの形をした指輪が流行った大昔の話。 当時、私は小学校低学年でした。10歳年の離れた姉はいわゆる不良で、夏休みになるとほぼ毎晩不良仲間を家に連れて来ては…

井戸

蠱毒

心の整理が出来てきたので、書こうと思います。長文になります。 ※ 俺には二人の大切な友達がいました。 小学校からの付き合いの友達で、社会人になってからもよく一緒に酒を飲みに行…

カナちゃんのメッセージ

ここでの俺は神楽と名乗ることにする。 断っておくが、本名ではない。 今はサラリーマンをしているが、少し前までは神楽斎という名で霊能者をしていたからだ。 雑誌にも2度ほ…