集団の闇

公開日: 洒落にならない怖い話

南京錠(フリー写真)

身元が特定されるかもしれないから詳しくは書けないけど、某長寿番組に『開かずの扉を開ける』という企画で出たことがある。

当時住んでいたのは割と年代物の寮で、俺達の代で廃寮になることが決まっていた。

寮生の私物を入れる大きなロッカーがある部屋があり、ロッカーの後ろに押入れがあることに、ある日一人が気付いたんだ。

ロッカーを動かしてみようか、という話になったのだけど、何しろ大きくて重いし、折角だから有名な某番組に投稿しようぜ、という流れになった。

それが採用され、5月にタレントがやって来た。

最後の寮生である俺と、あと二人が立ち会って、ロッカーを退け、押入れを開けると…。

そこには大量の朝○日報。

そして木製バット。

○鮮日報は殆どが綺麗に折り畳まれていたけど、血の染みのようなドス黒いものが大量に付着していて、ぐちゃぐちゃにされたものも結構大量にあった。

それらを取り出して更に捜索すると、押入れの壁は落書きだらけ。

大半は日本語だったけど、ハングルやよく解らない文字もあった。

お札も貼ってあった。

結局、テレビではボロっちい寮で暮らす生活を面白おかしく取り上げて、開かずの扉のところは、取り敢えず無難そうな顕微鏡と謎の皿を映しただけで終わった。

取り出した物は全部、カメラマンさんやタレントさんが戻し、ロッカーも元通りにしてくれた。

そういう作業はADさんの仕事だと思っていたから、タレントさん自らやることに少しびっくりした。

元々とても古い寮で、トイレの傍には学生闘争時代のポスター(『1979年×月×日、○○が死んだ!彼の遺志を継げ!』というような物騒な内容)が今だに貼ってある。

それでも、やはり血の染みが付いた朝○日報と、凶器っぽいバットには血の気が引いた…。

その番組が放送された後、その寮の出身者と思われる占い師を自称する女性が訪ねて来て、現役寮生が席を外した間に、過去~現在までの寮生名簿を持ち去るという事件もあった。

一応返却はされたのだけど、コピーされているかもしれないよね…。

俺達が在寮している時には、もう思想的な縛りなど何も無かった。

でも同じ大学や近所の大学では、今だに学生闘争を引き摺って、何やら活動してる寮もあったようだ(一応、西暦2000年だったのに)。

実家が貧乏で仕送りが期待出来ない、でも一人暮らししたい、という軽い気持ちで寮に入ったけど、集団というものには闇が潜みやすいのだろうなと思う。

関連記事

トプン

昨年の秋口、暇だったので札幌の某川上流にある小さなダムに釣りに行った時のこと。 住宅地からさほど離れていない場所にあるので、休日には親子連れも来るのんびりした所なんだけど、その日…

女性

リゾートバイト(後編)

俺達は死んだように眠り、翌日、離塵さんの声で目を覚ました。 「皆さん、起きれますか?」 特別寝起きが悪い樹を、いつものように叩き起こし、俺達は離塵さんの前に3人正座した。 …

無人マンション

会社までの通勤時に取り壊し予定の無人マンションの近くを通るのだが、そこは飛び降り自殺が多く、自殺者の霊の目撃情報も多い曰くつきマンション。周りに街灯も少ないし夜はかなり不気味で怖い。 こ…

河原

河原のおじさん

この話は、私の父から聞いたものです。 父が子供の頃、学校から帰るとすぐに川へサワガニ捕りに行っていたそうです。 ある夏の日も、一人で川へ出かけ、むしむしとした暑さの中でサ…

水溜り(フリー素材)

かえるのうた

ある年末の事です。会社の先輩からこんな誘いを受けました。 「年末年始は実家に帰るんだけど、良かったらうちで一緒に年越ししない? おもしろい行事があるのよ。一回見せてあげたいなあと…

カンカン(長編)

幼い頃に体験した、とても恐ろしい出来事について話します。 その当時私は小学生で、妹、姉、母親と一緒に、どこにでもあるような小さいアパートに住んでいました。 夜になったら、い…

一途な思い

僕の家の隣に女の子が越してきたのは小四の夏休みだった。彼女の家庭にはお父さんがいなかった。 お母さんは僕の目から見てもとても若かったのを覚えている。違うクラスになったけど僕と彼女…

真夜中の訪問者

私には父親が生まれた時からいなくて、ずっと母親と二人暮しでした。 私がまだ母と暮らしていた17歳の頃の事です。 夜中の3時ぐらいに「ピーー」と玄関のチャイムが鳴りました。 …

リゾート(昼)

リゾートバイト(前編)

これは夏休みも間近に迫った大学3年生の頃の話。 大学の友人の樹と覚、そして修(俺)の3人で、海に旅行しようと計画を立てたんだ。 計画段階で、樹が「どうせなら海でバイトしない…

縁の下

あるタクシー運転手の奥さんが、まだ5才になったばかりの子を残して亡くなってしまった。 父親は仕事柄出掛けている時間が長く、そのあいだは隣の家に子どもを預けていた。 しかし、…