イケモ様

tumblr_m1wxx0OY2I1qe959eo1_1280

昔ばあちゃんの家に預けられてた時、後ろの大きな山にイモケ様って神様を祭る祠があった。

ばあちゃんの家の周りには遊ぶ所も無く、行く所も無かったから、その祠の近くにある池でよくじいちゃんと釣りをしていた。

ある日、じいちゃんとばあちゃんが町に買い物に行くので俺一人で留守番する事になったんだけど、する事が無かったので一人釣りに行く事にした。

実はその池に行くのには凄く遠回りをする必要があるが、2人ともいなかったので抜け道をする事にした。

その抜け道はちょうど、となりのトトロでメイが潜っていったような所で、人一人抜けられる場所だ。

でも、じいちゃんもばあちゃんも絶対通ってはいけないと言っていた。

入り口を囲むように石が並べてあったが、子供な俺はそんなのお構いなく入って行った。今思うと完璧に人工的な並びだった。

そうして歩くこと20分池に着いた。1時間程釣りをしていて何気なく遠くの方を見たらチラッと人影が見え声が聞こえた。

「あきよへほ あきよへほ」

みたいな感じに。

普段誰も来ない場所なので、少し気になり見に行くことにしたが誰もいなかった。

まあ気のせいだと思い釣りを始めようと思っていたら、じいちゃんの軽トラが走ってきた。

俺はじいちゃんが迎えに来てくれたと思い、釣り道具を片付けていたら、物凄い勢いででじいちゃんが車で近づいてきた。

問答無用で車に押し込められ、釣竿もお気に入りだった水筒もその場に置きっぱなしになってしまった。

何か白い布を被され絶対出てくるなと言われ、家に帰るまでじいちゃんはずっと何かを唱えていた。

家に着くと俺を包んでいた白い布をじいちゃんが被り、新しい布をばあちゃんがかけてくれた。

ふと見ると近所の人たちが集まっていて、家は白い布で覆われていた。

あれほどの大きな布をどうやって調達したのか、今思うにこの時の為に用意してあったのだと思う。

そしてばあちゃんにお風呂に入れられ、少し大きな部屋に連れて行かれた。

知らないお爺さんがいて、何処を通って行ったのか、どのくらいの時間かかったのかなど、色々聞かれた。

その後、イモケ様の事について聞いた。

イモケ様は池を守る神様だけど、幼いので一人では寂しいのからと昔は子供を生贄に捧げていたらしい。

その子供が抜け道を通りイモケ様の所へ行っていたらしい。

しかし生贄とかの時代が終わり寂しくなったイモケ様は、里に下りてきて子供を連れて行くようになり、連れてきた子供が逃げないように足の筋を切りずっと自分の側にいさせていたらしい。

それでイケモ様が外に出ないように石を並べて道を閉じたと言う話だった。

最初は冗談と思って聞いていたが、自分の足を見た瞬間凍りついた。右足のスネの後ろが切れていて血が出ていたから。でも痛くはなかった。

いきなりお爺さんが叫んで、白い布を被った人が俺を囲み、ばあちゃんが傷を小さい札見たいなもので止血してくれた。

このままでは危ないと言う事で、急遽俺は家に帰されることに。またしても布を被され、じいちゃんの車に乗せられた。

イケモ様は白いものが見えないらしく、布を被れと言う事だった(にも係わらず家の中で足を切ったのは完全に家を覆いきれて無かったかららしい)。

布を被る前に見たじいちゃんの軽トラは、黒い部分はわら半紙で隠され、荷台には大量のお菓子が乗せられていた。すごくかっこ悪かった。

そして何事も無く走る車。俺はもっと何か起きると思っていたので拍子抜けしてしまった。

ずっと布を被っていたのでつい窓を開けてしまったら、外から

「きよへ」

と声が聞こえたが、じいちゃんは普通に運転していたので、気のせいだと思った。でも耳元で「きよへ」の声がはっきりと聞こえた。

ここで意識が無くなった。

目が覚めるとばあちゃんの家だった。

ばあちゃんに話したら全て夢だと言われた。

水筒も無くなってるし釣り道具も無かった。

この話をしても誰も信じてくれないが、右足に本当に傷が残っていて、何年経っても最近出来た傷のように見える。

本当の話だけど何か知ってる人いないですかね?

関連記事

魚(フリー画像)

魚の夢

俺は婆ちゃん子で、いつも婆ちゃんと寝ていたんだが、怖い夢を見て起きたことがあった。多分5歳くらいの時だったと思う。 夢の内容は、『ボロボロの廃屋のような建物が三軒くらいあって、そ…

高田馬場のアパート

7年前の話。 大学入学で上京し、高田馬場近辺にアパートを借りて住んでいた。 アパートは築20年くらいで古かったけど、6畳の和室と、襖を挟んで4.5畳くらいのキッチンがあると…

満月

ファンの悲哀

昔、私はある役者の熱狂的なファンでした。彼が出演するすべての作品を見るのはもちろん、関連する雑誌も買い集めていました。しかし、彼はある日、病気のために休養を余儀なくされ、そのまま亡く…

真っ白ノッポ

俺が毎日通勤に使ってる道がある。田舎だから交通量は大したことないし、歩行者なんて一人もいない、でも道幅だけは無駄に広い田舎にありがちなバイパス。 高校時代から27歳になる現在まで…

江戸時代にタイムスリップ

思い出すと身の毛もよだつが、話さずにはいられないので書いてみる。 平成20年の6月24日、外回りの仕事で顧客名簿を片手にH市内を走り回ってた。 この日は梅雨独特のジメジメした気温で、汗…

餓鬼魂

もう30年程前になるか、自分が小学生の頃の話。 当時の千葉県は鉄道や主要街道から少し奥に入ると、普通に林が広がっていた。 市内にはそう広くない林が点在し、しかも民家から距離…

警察官の無念

年末、某県のフェリー乗り場で船の時間待ちをしていた。寒空の下、ベンチに座って海を眺めていたら、駐車場で妙な動きをしている軽四に気が付いた。 区画に入れたと思えばすぐに出たり、駐車…

家族っぽい何か

先週の事なんだけど、小三の俺の弟が体験した話。 弟はその日、学校が終わって一度家に帰ってから、仲の良い友達と一緒に近くの公園で遊ぶことにした。 夕方になってかくれんぼをして…

田んぼ

田んぼの案山子の秘密

私は田舎に住んでいて、学校への通学路は常に田んぼの脇道を歩いていた。 ある日、帰宅中に田んぼの中にピンク色の割烹着を着た姿が見えた。 「田植えをしているのか」と思ったが、…

つんぼゆすり(長編)

子供の頃、伯父がよく話してくれたことです。 僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆が始まる頃に、祖母と当時小学生の伯父の二人で、田舎の親類を頼って疎開したそうです。…