スーパーコンピューターが見た未来

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

スーパーコンピューター

日本には、世界に誇るスーパーコンピューターが存在する。

その名は『スーパーコンピューター京(けい)』。

名前の由来は、毎秒1京回という驚異的な計算速度にある。

スーパーコンピューターは今や、世界各国がしのぎを削って開発を進めている分野である。

その用途は多岐にわたり、中でも代表的なものの一つが「地球規模の気候変動シミュレーション」だ。

スーパーコンピューターは、莫大な量のデータを高速で処理できるため、過去の気温や湿度、海流、風速といったあらゆる要素を取り込み、未来の地球環境を予測するために活用されている。

ところが、その気候変動シミュレーションの過程で、どうにも説明のつかない“奇妙な現象”が発生することがある。

それは、日本に限ったことではない。

アメリカ、ドイツ、中国といった他国のスーパーコンピューターを用いた場合でも、同様の現象が起きているという。

過去50年分の気象データを入力し、今後数十年間の地球の平均気温を予測させる。

すると、必ず“ある特定の年”を境に、地球の平均気温が異常なまでに跳ね上がるのだ。

その上昇幅は、なんと摂氏100度近く。

前年と比較しても、プラス75度以上という、信じがたい急上昇が記録される。

当然ながら、そのような気温上昇は物理的に起こり得ない。

最初は多くの研究者が、「マシンの誤作動だろう」と結論づけた。

しかし、不可解なのはその後だった。

別の研究所で、別のアルゴリズムを使って同様のシミュレーションを行っても──

同じ現象が、まったく同じ“年”に、何度やっても繰り返される。

しかもそれは、世界中のスーパーコンピューターで共通して発生しているという。

入力データを変えても、処理方法を工夫しても、結果は変わらなかった。

やがて、一部の学者たちの間で、こうした声が上がるようになった。

「これは、スーパーコンピューターが何かを“告げよう”としているのではないか」

「もしかすると、神がコンピューターを通じて未来の警告を与えているのではないか」

非科学的とも思えるこの仮説が、意外なことに学術界でも一部の真剣な議論を呼ぶようになった。

もちろん、この情報が一般に公表されることはない。

もし事実として報じられれば、世界中でパニックが起こるおそれがあるためだ。

ただし、内部関係者の話によれば、その“ある年”とは、決して遠い未来ではないという。

私たちが生きているうちに、その年が訪れる可能性もある。

果たしてこの現象は、ただのエラーなのか。

それとも──

人類がまだ知らぬ“未来の兆し”なのだろうか。

関連記事

第二次世界大戦で使われた黒魔術

第二次世界大戦中の日本の味方と言えばドイツとイタリアであったが、日本とドイツは最後の最後まで同盟関係を維持し戦い切ったという。 但し、日独が直接的に共同作戦を展開する事は地理的な…

鳥山明ロード

消えた直通道路 ― 鳥山明と地元行政の伝説

「鳥山明ロード」という、いささか奇妙な都市伝説をご存じだろうか。 ※ それは、日本を代表する漫画家・鳥山明氏が、地元愛知県から東京への引越しを考えたことに端を発する。 …

アカマネ

本で読んで以来、アカマネという得体の知れない物の怪の話を集めている。 アカマネとは、読んで字のごとく「赤真似」。これが全国津々浦々で目撃されているらしい。 俺が覚えているア…

ゲシュタルト崩壊

家に姿見のような大きめの鏡がある方は一度試して貰いたい。 鏡に映った自分を見ながら「お前は誰だ」と言ってみてください。 いえ、お化けとか幽霊だとかそういう類のモノではないん…

クリスタル・ピラミッド

バミューダトライアングルとは、昔から船や飛行機、もしくはその乗務員のみが消えてしまうという伝説があることで有名な海域である。 フロリダ半島の先端、大西洋のプエルトリコ、バミューダ…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

かしまさん

時は第二次世界大戦の日本敗戦直後、日本はアメリカ軍の支配下に置かれ、各都市では多くの米兵が行き交う時代でした。 ある夜、地元でも有名な美女(23歳の方)が一人、加古川駅付近を歩い…

ロズウェル事件

1947年7月8日、ロズウェル・デイリー・レコード紙の夕刊に、ニューメキシコ州ロズウェル北西120キロ程の所にあるJ・B・フォスター牧場に「空飛ぶ円盤」が墜落し、その残骸を軍が回収した…

進化するロボット

ロボット先進国と言えば、間違いなく日本だろう。医療、工業の分野では文句なしに突出している。 しかし、軍事方面のロボット技術は間違いなくアメリカが世界を一歩リードしている。 …

話しかけてきた人影

私の祖母は、亡くなるまでに何度もこの話をしていた。それは、私の父がまだ赤ん坊だったときのこと。 ロンドンが空襲に遭い、住む家を破壊されてしまった祖母は、友人の家に身を寄せることに…