第二次世界大戦で使われた黒魔術

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

ln6gqGg

第二次世界大戦中の日本の味方と言えばドイツとイタリアであったが、日本とドイツは最後の最後まで同盟関係を維持し戦い切ったという。

但し、日独が直接的に共同作戦を展開する事は地理的な事もあってか殆ど無く、最終的に両国ともに本土を連合国軍に完全に制圧されてしまう羽目になった。

そしてこのドイツと日本は大戦中にある共通の実験をしていたという都市伝説が存在する。

それは敵国である連合国軍の中枢を対象とした呪いの儀式をしていたという事である。

ナチスドイツのヒトラーはオカルト好きとして有名で、彼は著書で人類はいつか超人に進化する日がくると述べている。

また、彼の身の回りの世話をしていた人物も同様に黒魔術に傾倒している節があった。

連合国軍に対抗する為、ヒトラーは黒魔術を以って災いによってダメージを与えようと目論んでいたのである。

そしてこれは日本も同じで、戦時中に全国から選抜された宮司達が集まり、アメリカ合衆国の大統領が銃殺される為の儀式を行っていたという話がある。

しかもこの呪いの儀式のせいか、実際に当時のアメリカ合衆国大統領であるフランクリン・ルーズベルトは1945年の4月12日に死亡している。

但し、それが災いしたのか、次にアメリカ合衆国大統領に就任したトルーマンは日本に容赦のない空爆を支持する人物であり、最終的に原子爆弾を落とす命令を下した。

人を呪わば穴二つというのはまさにこの事である。

日本は呪いで敵国のトップを殺害したかもしれないが、その代償として大敗し、土地は焼け野原の焦土となってしまった。

ちなみに一説によるとドイツの黒魔術に対して連合国軍側も黒魔術で対抗していたという話も残されている。

関連記事

バズビーの椅子

1702年、イギリスの北ヨークシャー州、サースク村に住むトーマス・バズビーは妻の父親を殺害した罪で絞首刑に処され、殺人犯としてその一生を終えた。 彼には生前、長年愛用した椅子が一…

逆拍手の女性

逆拍手の女性にまつわる都市伝説

1999年、ある悲報が全国を駆け巡りました。 女性3人組ユニット『カントリー娘。』のメンバー、柳原尋美(やなぎはら・ひろみ)さんが、デビュー目前にして突然この世を去ったのです。…

進化するロボット

ロボット先進国と言えば、間違いなく日本だろう。医療、工業の分野では文句なしに突出している。 しかし、軍事方面のロボット技術は間違いなくアメリカが世界を一歩リードしている。 …

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

天使(フリー画像)

犯行監視カメラに映った天使

ジャカルタの街の犯行監視カメラに撮影された映像。インドネシアでは新­聞やニュースにも掲載され人々を驚かせた。 天使は、旧約聖書と新約聖書に基づいている。 ­御使いは…

53年後に帰還した爆撃機

2001年12月23日午前0時過ぎ、グリーンランドのトゥーレ空軍基地の管制本部は、一機の正体不明の飛行機がこの基地に向かっていることに気づいた。 レーダー管制官が「未確認機接近!…

さくら池

僕が小学校の頃の話。通学路から少し外れたところに、さくら池というかなり大きな農業用水池があった。 僕たちが住んでいた団地はさくら池の先にあったから、下校途中に通学路を迂回し、その…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

海外の降霊術 メアリーワースの忠告

日本で降霊術と言えばコックリさんがメジャーであるが、海外ではメアリーワースと呼ばれている霊を召喚するという方法がある。 これはアメリカの子供達の間で一時期大ブームとなったという。…

プチエンジェル事件

2003年、東京で起きたプチエンジェル事件を覚えているだろうか。 ・少女売春斡旋 ・4人の小学六年生少女の誘拐監禁 ・犯人の自殺 ・2,000名にも及ぶ顧客リス…