アインシュタイン 生物絶滅の予言

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

Albert_Einstein_Head

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。

彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。

そんなアインシュタインも晩年は長きに渡る研究の疲れによって、精神的にかなり苦しんだという。

実際に、アインシュタインのかかりつけの心理カウンセラーとのスナップ写真が現存しているが、その写真のアインシュタインの瞳は輝きを失っている。

実は、このようにアインシュタインが心を閉ざしてしまった理由は、晩年のアインシュタインがあまりにも天才過ぎるがゆえに、複数の失望せずにはいられない地球の将来像を把握してしまったからだという。

今この瞬間にも、アインシュタインが指摘した通りの事態に向かっているのだとか。

そして、その地球の将来像とは何かと言えば、世界中からミツバチが消えつつあるという一見すると他愛のなさそうな話である。

アインシュタインが生前に残した予言は『ミツバチが地上から姿を消し、その後4年以内に全ての動植物が絶滅する』という恐ろしいものであった。

ミツバチと言えば、花の蜜を集め、それを巣に持ち帰って幼虫に与え、繁殖を繰り返してきた昆虫である。

そして、彼らが蜜を集める際には、花が花粉を付着させ、ミツバチを介して受粉を繰り返して分布を広げてきた。

そのミツバチが、アメリカ大陸においては、最近になって巣に戻るという帰巣本能を失い、徐々に個体数を減少させているのである。

幸いにも、日本のミツバチはまだ異常行動を示していないというが、もしミツバチが死滅すればどうなるのか。

アインシュタインの予言通り、植物は無くなり、それを食べる草食動物も昆虫も死に、肉食動物たちもいなくなり、人類もまた深刻な食糧危機に陥り絶滅するかもしれない。

関連記事

となりのトトロ

実は、となりのトトロには裏の設定があるらしいです。 メイが行方不明になって、サツキがメイを探しにいくシーンがありますよね。 そのシーンから後は一切他の人間と会っていないじゃ…

ウェンディゴ憑き

ウェンディゴは、カナダ南部からアメリカ北端のインディアンたちに伝わる精霊の呼び名。地方によって多くの呼び名がある。 若しくは、北アメリカのオジブワ族やアルゴンキン語族系インディア…

聖徳太子の予言

誰でもご存知かと思うが、1300年前の日本に聖徳太子という人物が存在した。 その聖徳太子が実は優れた予言者であったことは、あまり知られていない。 彼が予言した未来は驚異の的…

夜の踏切(フリー写真)

逆テケテケ

もう十年程前、僕が住んでいる市の小学校で『逆テケテケ』というローカル都市伝説が流行ったことがあります。 それはみんなが知っているテケテケとは全く違う話で、市内のどこかの踏切に雨の…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

ペガサス計画

CIA(中央情報局)とDARPA(国防高等研究計画局)が中心となったアメリカの極秘の時空トラベルプロジェクト「ペガサス計画」をご存知だろうか? タイムトラベル技術を応用して月や火…

ネス湖(フリー写真)

ネッシー伝説の終焉

20世紀、世界中で実在が信じられてきた伝説のUMA。それがスコットランドのネス湖に生息しているとされていたネッシーである。 首長竜の生き残りではないかと囁かれており、数々の観光客…

教室(フリー素材)

アサン様

小学6年生の頃、アサン様という占いが学校で流行りました。 夜、自分以外の家族が寝ているか外出している時に、占いのターゲットとなる複数名の名前が書かれた紙の上で、抜いた髪の毛の先に…

死刑執行スイッチ

最近、とある悪戯サイトが流行っているそうだ。 ネットを巡回している時に、見慣れないリンクがある事に気が付く。 何気にそのリンクを踏むと、薄暗いコンクリートの部屋の真ん中に、…

月(フリー素材)

死神さん

子供の頃、友人がそのまた友人から聞いた話。 ある姉妹が、とある実験をしてみようということになった。 その実験というのが、夜中の午前2時に、寝ている人を真ん中にして二人左右に…