イツキのアトリエ

公開日: 都市伝説

rangaku_cddvd1_20121230

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。

ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれているらしい。

また、そのスケッチブックには貸し出し用のバーコード等は一切貼られてなくて、いつから図書館にあって、どこの棚に置かれているかも謎であるらしい。

そして、そのスケッチブックに描かれている絵とは、一組の男女が幾通りものパターンで醜い顔の男に惨殺されているという怖ろしい内容になっていて、高い画力で残虐的に描かれた絵のリアリティと、醜い顔の男から放たれているおぞましい程の憎悪の念に、見ている者は発狂したり卒倒すると言われている。

このスケッチブックを見つけ勝手に処分しようとしたり、人の目に付かない所に保管しようとすると、絵画に描かれている事と同じ目にあうと言われていて、例え見つけてすぐ燃やしたりしても、自分に不幸が降りかかるだけで、スケッチブックは、以前置いてあった図書館とは違う図書館に、いつのまにか収容されているらしい。

関連記事

ネス湖(フリー写真)

ネッシー伝説の終焉

20世紀、世界中で実在が信じられてきた伝説のUMA。それがスコットランドのネス湖に生息しているとされていたネッシーである。 首長竜の生き残りではないかと囁かれており、数々の観光客…

第二次世界大戦で使われた黒魔術

第二次世界大戦中の日本の味方と言えばドイツとイタリアであったが、日本とドイツは最後の最後まで同盟関係を維持し戦い切ったという。 但し、日独が直接的に共同作戦を展開する事は地理的な…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

プチエンジェル事件

2003年、東京で起きたプチエンジェル事件を覚えているだろうか。 ・少女売春斡旋 ・4人の小学六年生少女の誘拐監禁 ・犯人の自殺 ・2,000名にも及ぶ顧客リス…

逆拍手

1999年当時のニュース 柳原尋美さん、緊張性気胸による急性心不全ため死去。車の下敷きに。 23日にデビューを控えていた女性3人組新ユニット『カントリー娘。』のメンバー、柳…

ヒトラー生存説

ナチス・ドイツの党首にして独裁者であったアドルフ・ヒトラー。 彼は類稀なる弁論の才能によって国民を鼓舞し、第二次世界大戦を引き起こす切っ掛けを作った人物である。 最終的には…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

ギター

27クラブ: ロノウェの契約

古代イスラエルの王ソロモンは、72体の悪魔を召喚し、彼らの力を利用して望みを叶えさせたとされています。この中の27番目に数えられる悪魔はロノウェという名前で、特に心理操作やカリスマ性…