イツキのアトリエ

公開日: 都市伝説

rangaku_cddvd1_20121230

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。

ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれているらしい。

また、そのスケッチブックには貸し出し用のバーコード等は一切貼られてなくて、いつから図書館にあって、どこの棚に置かれているかも謎であるらしい。

そして、そのスケッチブックに描かれている絵とは、一組の男女が幾通りものパターンで醜い顔の男に惨殺されているという怖ろしい内容になっていて、高い画力で残虐的に描かれた絵のリアリティと、醜い顔の男から放たれているおぞましい程の憎悪の念に、見ている者は発狂したり卒倒すると言われている。

このスケッチブックを見つけ勝手に処分しようとしたり、人の目に付かない所に保管しようとすると、絵画に描かれている事と同じ目にあうと言われていて、例え見つけてすぐ燃やしたりしても、自分に不幸が降りかかるだけで、スケッチブックは、以前置いてあった図書館とは違う図書館に、いつのまにか収容されているらしい。

関連記事

27クラブ

古代イスラエルの王ソロモンは、悪魔を召喚して望みを叶えさせたと言われています。 彼が呼び出した悪魔は全部で72。その中の27番目の悪魔はロノウェという名で、心理操作の仕方や身振り…

地球滅亡シュミレーション

日本には世界に誇るスーパーコンピューターがある。 その名は『スーパーコンピューター京』。 名前の由来は、計算速度が毎秒1京回というところから来ている。 スーパーコンピ…

初音ミクの都市伝説

皆さんご存知のボーカロイド初音ミク。 テレビCMなどでも使われ、日本ではその名前を聞いたことのない人の方が少ないのではないだろうか。 今回は、その初音ミクに関する都市伝説を…

ビルの隙間(フリー写真)

隙間さん

小学生の時、俺の住んでいた町ではある噂が実しやかに囁かれていた。 それは、夜人気の無い道を歩いている時にビルとビルの隙間の前に立つと、その暗闇から細長い腕が伸びてきて引き摺り込ま…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

さくら池

僕が小学校の頃の話。通学路から少し外れたところに、さくら池というかなり大きな農業用水池があった。 僕たちが住んでいた団地はさくら池の先にあったから、下校途中に通学路を迂回し、その…

カラーひよこ

小さい頃に縁日でカラーひよこを買ったことのある方も多いのではないだろうか。 カラーひよことは、用途のないオスのひよこに、赤・青・緑・ピンクなどカラフルな着色を施したもので、縁日で…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

となりのトトロ

実は、となりのトトロには裏の設定があるらしいです。 メイが行方不明になって、サツキがメイを探しにいくシーンがありますよね。 そのシーンから後は一切他の人間と会っていないじゃ…

水戸黄門が一話完結の理由

日本時代劇の代名詞と言っても過言ではない水戸黄門。 水戸黄門と言えば毎回一話完結が当たり前のように思えるが、昔はたまに前編・後編と分かれて放送することもあった。 しかし、シ…