アサン様

公開日: ○○様・○○さん | 都市伝説

教室(フリー素材)

小学6年生の頃、アサン様という占いが学校で流行りました。

夜、自分以外の家族が寝ているか外出している時に、占いのターゲットとなる複数名の名前が書かれた紙の上で、抜いた髪の毛の先に五円玉を結んだ物をぶら下げ

「アサン様お嫁入り」

と二度唱えます。

その後に知りたい事(例えば自分を好きな人など)を質問すると、その人物の名前の上で五円玉が大きく振れ、教えてくれるという占いでした。

簡単に言えばコックリさんのような振り子のダウジングです。

でもアサン様はコックリさんとは違い、恐くて危ないものという感覚ではなかったので、クラスの女の子はみんな気軽にアサン様で遊んでいました。

その中でもK江は占いやおまじないが大好きで、毎晩のようにアサン様をやっていたそうです。

ある日、彼女は私達に

「やり方を間違えたから、もうアサン様ができなくなった」

と言い出しました。

本来、アサン様に使った髪の毛は必ず燃やさなくてはいけないし、五円玉も手放さなくてはならないのですが、K江は髪の毛と五円玉をそのまま使い続けていたそうです。

そのせいかアサン様を始めると五円玉が常に激しく振れ続け、占いにならないのだとか。

それからK江の様子がおかしくなり始めました。

いつも怯えているような様子だったり、そうかと思えば授業中に居眠りをしたり…。

元々K江と仲が良かった私達数人のグループは彼女を心配して、学校ではできるだけ誰かが彼女の傍に居るようにしました。

そして放課後もなかなか家に帰りたがらないK江を、毎日順番で夕方まで部屋に置いてあげるようにしていました。

しかし、K江がグループのMの部屋に行ったある日、K江はMにこんな事を言ったそうです。

「アサン様が私の部屋を覗きに来る。ひょろひょろで歯がボロボロで恐い」

私達はみんなアサン様は可愛い女の子の妖精の姿だとイメージしていたので、Mがびっくりしてそう聞くと「違う!」と怒ります。

K江が言うには、アサン様は背が高く、細身でニヤニヤ笑う若い男の姿なのだそうです。

更には「みんながアサン様をやらなくなったから私から離れていかない」と泣き始め、「お願いだから今晩アサン様をやって」とMに懇願したそうです。

みんなK江の様子がおかしくなったのはアサン様のやり過ぎのせいではと感じていたので、その頃にはもうアサン様をやる人は居なくなっていました。

Mが返事できずにいると、K江は怒ってMの部屋の中で突然暴れ出したそうですが、幸いその叫び声を聞いたMの母親がすぐに止めに入り、K江は家に帰されました。

それから卒業までの数ヶ月間、K江が学校に出て来る事はなく、卒業と同時にどこか他所の土地に引っ越したと聞きました。

私はアサン様を信じてはいませんでしたが、人気者だったK江の変わりようと、突然居なくなってしまったという現実が、当時とても恐かったです。

関連記事

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

聖徳太子の予言

誰でもご存知かと思うが、1300年前の日本に聖徳太子という人物が存在した。 その聖徳太子が実は優れた予言者であったことは、あまり知られていない。 彼が予言した未来は驚異の的…

残されていたもの

かつて、地方のとある旅館に泊まった家族の娘が、トイレで惨殺されるという事件があった。 事件現場は凄惨を極めた。 全身は滅多刺しにされ、顔は個人の判別もできないほどに破壊され…

ネス湖(フリー写真)

ネッシー伝説の終焉

20世紀、世界中で実在が信じられてきた伝説のUMA。それがスコットランドのネス湖に生息しているとされていたネッシーである。 首長竜の生き残りではないかと囁かれており、数々の観光客…

逆拍手

1999年当時のニュース 柳原尋美さん、緊張性気胸による急性心不全ため死去。車の下敷きに。 23日にデビューを控えていた女性3人組新ユニット『カントリー娘。』のメンバー、柳…

笈神様(おいがみさま)

その日の夜、私は久し振りに母に添い寝してもらいました。母に「あらあら…もう一人で寝られるんじゃなかったの」と言われながらも、恐怖に打ち勝つ事は出来ず、そのまま朝を迎える事となりました。…

となりのトトロ

実は、となりのトトロには裏の設定があるらしいです。 メイが行方不明になって、サツキがメイを探しにいくシーンがありますよね。 そのシーンから後は一切他の人間と会っていないじゃ…

心霊写真

心霊写真といっても色々とある。 光や顔が写り込んでいるもの。 体の一部が消えているもの。 体が変色しているもの…。 これらの写真はプロのカメラマンから見ると、レ…

コッケさん

私の田舎ではコケシの事をコッケさんと言って、コケシという呼び方をすると大人に相当怒られました。 中学生に上がりたての頃、半端なエロ本知識で「電動こけし」という単語を知ったクラスの…