赤城神社主婦失踪事件

公開日: 未解決事件

illustrated-yong-girl-18

1998年5月3日、千葉県白井市の主婦志塚法子さん(当時48歳)は、家族(夫・娘・孫・叔父・叔母・義母)と群馬県宮城村三夜沢の赤城神社までツツジ見物に訪れていた。

あいにくの雨のため、神社へ行く夫と叔父以外は駐車場に停めた車の中で待つことに。

しかし、暫くして法子さんは「折角だから、賽銭をあげてくる」と、財布からお賽銭用に101円だけを取り出し、神社への参道を登って行った。

その時の格好は赤い傘を差し、ピンクのシャツに黒のスカートという目立つもの。

娘は駐車場から法子さんが境内とは別方向への場所で佇む姿を目にしている。

これが家族が見た法子さんの最後の姿となってしまった…。

戻らない法子さんを心配した家族は辺りを捜すも見つからず、警察へ通報。

延べ100人あまりで10日間、付近一帯を捜索するも見つからなかった。

参道は山道ながらもよく整備され、崖などの危険な場所や道に迷う箇所もない。

また、ゴールデンウィーク中で神社には沢山の人が訪れていたが、不審な人物や物音を聞いた人はいなかった。

群馬県警にも20件ほどの情報提供があったが、発見に結びつく有力なものはないという。

失踪から7か月後、失踪当日の同じ頃の赤城神社で偶然撮影されたホームビデオが撮影者によってテレビ局に提供された。

そこには法子さんとおぼしき人物が、何者かに傘を差しだすような姿が小さく写りこんでいた。

しかし、その人物からの申し出が出ることはなかった。

また失踪後、数回無言電話が自宅にかかってきている。

その局番は「大阪」と「米子」であった。

家族は必死に法子さんの行方を捜し、テレビ番組「奇跡の扉 TVのチカラ」等にも出演したものの、解決には至らなかった。

失踪から10年後の2008年には、群馬県警が顔写真等を掲載したビラを500枚配布。情報提供を呼びかけた。

2008年6月、法子さんの失踪宣告がなされている。

関連記事

ツツジ

雨の日の失踪

1998年5月3日、千葉県白井市在住の主婦、志塚法子さん(当時48歳)は、家族と共に群馬県宮城村三夜沢の赤城神社へツツジを見に出かけた。 不運にも雨が降り始め、夫と叔父は神社へ…

ロズウェル事件

1947年7月8日、ロズウェル・デイリー・レコード紙の夕刊に、ニューメキシコ州ロズウェル北西120キロ程の所にあるJ・B・フォスター牧場に「空飛ぶ円盤」が墜落し、その残骸を軍が回収した…

ネパール女子大生行方不明事件

大阪府の大学生Mさんが世界旅行中にネパールで行方不明になり、安否が気遣われているが、Mさんが八月中旬、自宅に「苦しい」などと泣きながら電話をかけていたことが大阪府警の調べで、29日わか…

長岡京殺人事件

1979年5月23日、長岡京市内にあるスーパーでパートをしていた主婦2人が、仕事終了後、近くの山の竹林にワラビ採りに行ったまま消息不明となり、2日後の25日、山頂付近で遺体となって発見…

消えた帰り道

消えた帰り道

1987年3月15日。兵庫県丹波市で静かな生活を送っていた西安義行さんは、高校時代の友人であるSさんとドライブに出かけた。 目的地は京都・舞鶴。春の陽気が漂うなか、久々の再会と…

下山事件

下山事件(しもやまじけん)とは、日本が連合国の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪、翌日未明に死体となって発見された事件。 事件発生…

奴が来る

奴が来る

これは実際に起きた事件にまつわる、生存者の証言をもとにした話である。 「大雪山ロッジ殺人事件」として、過去に北海道新聞にも掲載された記録が存在する。 本稿で語るのは、その…

三鷹事件

三鷹事件は、1949年(昭和24年)7月15日に日本・東京都北多摩郡三鷹町(現・三鷹市)と、武蔵野市にまたがる日本国有鉄道中央本線三鷹駅構内で起きた無人列車暴走事件。 同時期に起…

廊下

閉ざされた校門の向こう

この話は実際に新聞に掲載されたものです。 ある高校生の男女8人が、一人の家に集まり、怖い話をしていました。夜が更けてくると、肝試しをすることになりました。彼らが通う高校が肝試し…

シャッター(フリー写真)

未解決の行方不明者事件

この話は、ある探偵事務所のY氏から聞いた、未解決の行方不明者事件についてのものです。 消えた男性は、長距離トラック運転手でした。 男性はある日、青森へと向かう高速道路をト…