気持ちの悪いスナック

d0105068_13125047

7年くらい前にタクシーの運転手さんに聞いた話です。

当時、六本木にある会社に勤めていましたが、結構夜遅くなることが多かったんですね。

当然終電はなく、タクシーで帰ることになります。私は当時、横浜市のTに住んでいて、六本木からだと40分くらいかかります。

確か5月頃だった気がします。うっすらと雨が降ってたか雨上がりでした。

その日も六本木で深夜2時過ぎまで遊んでいた私は、アマンドのある交差点から防衛庁、龍土町の方へと、タクシーを拾おうとテクテク歩いていました。

龍土町の防衛庁前のガソリンスタンド辺りでタクシーが客待ちしていたので、私は乗り込みました。

先程も言いましたように家まで40分以上かかるので、タクシーに乗るたびに運転手さんに、

「何か今まで怖い体験とかしたことないですか? 客を乗せたけど、いなくなったとか、定番でもいいんで」

と聞きまくってたんですね。

黙って40分乗ってるのもつまんないので。その日も同じように聞きました。

すると、暫く思案してた風でしたが、

「お客さん、実は私自身そういった体験を子供の頃からよくする方なんです…」

と運転手さんは言って、いくつかのちょっと洒落にならない話をしてくれましたが、それはまたの機会にします。

運転手さんは最近あった話もしてくれました。

「この間乗せたお客さんの話なんですがね、ああ、あの日もちょうど今日みたいな雨模様の日でした。ほら、さっきお客さんを乗せたあの場所で客待ちしてたんです。

あそこに飲み屋がたくさん入ってるビルがあったでしょ? そこのエレベーターから男女5人が出てきたのが見えたんですね。で、ああタクシーに乗りにくるなと感じたんで待ってたんです。

私らそういう勘はすぐれてますから。でも、ビルの庇の下で雨を避けるようにして何かガヤガヤと議論してるような感じなんです。

暫くそうやって話をしていたんですが、そのうち2人は停めてあったベンツに乗って行ってしまいました。

残りの3人が客待ちしているタクシーの方へ歩いて来て、1人の男の人が私の車に乗込んできました。

『どちらへ?』と聞くと『野方(中野区)まで』と言ったきり、何か深刻そうな顔をしてるんです。

私らもあまり余計なことはお客さんに言いませんから、黙っていたら、その人が『運転手さん、信じてくれるかなあ? 今の店がすごく変だった…』と言うんです。

私も『いや、信じますけど、どうしたんですか?』って言ったんです」

以下にその運転手さんが聞いた話をしますね。

その5人は某有名キー局の長寿番組のスタッフでした。

麻布で食事をしてひと飲みした後、スタッフの一人が「知り合いがやってるバーに行きたい」と言い出したそうです。

なんでも、そのマスターは体を壊して暫く入院していたそうですが、最近退院したらしいと聞いたので、店に行きたいとのことでした。

誰も文句もないので、「行こう、行こう」ということになり、その店がある龍土町に行ったそうです。

店に入って、そのスタッフがマスターと暫くぶりの挨拶をした後、奥のテーブル席に5人は座ったそうです。

店はビルの5階にあって、15人ほどが座れるカウンターとテーブル席が3つくらいの、まあよくあるタイプのバーとのこと。

5人は水割りを飲みながら他愛もない話しをしていたが、次第にみんな無口になって行ったそうです。

マスターの知り合いのスタッフがみんな静かになったので、

「なんだよ、みんなどうかしたのか?」と聞いたんですが、4人とも

「いや、別に…」とか「何でもないよ」などと言い、なんか気まずそうだったそうです。

みんなのあまりに妙な様子にイライラしてきたK氏は、

「なんなんだ、お前ら、いいかげんにしてくれ!」と声を荒げると、他のスタッフたちが言いにくそうに、

「この店はおかしい。気持ち悪い」と言ったそうです。

K氏にせっかく連れられて来た訳だし、何か言いにくかった、とのことでした。

K氏も、自分が紹介した店にケチをつけられたような気もして、

「なに言ってんだ、お前らは。何にも感じないぞ、オレは。普通のバーじゃないか」

と言い、マスターが病み上がりで見た感じ確かにちょっと無気味だったそうなので、K氏はそのせいじゃないかと小声で話しました。

すると、みんなは「そうじゃない。なんかあの辺がすごく嫌な感じなんだ」と店の入り口辺りを指したそうです。

「別に何にもないじゃないか」とK氏は席を立って、入り口に行きました。

入り口の前には襖2枚分くらいの竹のついたてが置いてありました。

K氏は「何にもないぞ」と呟きながら、ついたてを何気に見たそうですが、特に問題がなく、ただ小さい和紙人形が4つ貼り付けられていたそうです。

和紙人形って知ってるかなあ。和紙で作った平べったい人形ね。あれが4つ、ちょうどおとうさん、おかあさん、男の子、女の子って感じであったんだそうです。

K氏は席に戻り、みんなに

「何にもなかったぞ。ただ和紙人形があるだけじゃん」と言うと、女性のスタッフが

「そう、それがすごく怖いの。私は店に入った瞬間に毛が逆立って、もう早く出たかったんだけど、悪くて言えなかった。みんなにコソコソ聞いてみたら、同じ思いをしていることが判った。ここ危ないから早く出よう」と言ったそうです。

別の男性スタッフも「オレもあまり詳しくは言わないけど、トイレに入った時にそう思った」と言い出しました。

K氏は全くその手の話しは信用しないたちなので、「お前らどうかしてるよ」と言って、トイレにわざと入ったそうです。

K氏はトイレで普通に用を足していたそうですが、いきなり両肩にズシンと何かが乗ったそうです。

それはもう錯覚だとかなんとかといったものではなく、明らかに何かが乗った感覚だったそうです。もちろんトイレの中には誰もいません。

K氏は用を途中でやめ、アワアワと席に戻っていきました。そしてみんなに「や、やっぱり店を出よう」と言いました。

驚いたのはみんなの方です。あれだけ何にも感じないと言っていたK氏がトイレから真っ青な顔をして出てきて、「出よう」なんて言うんですから。

みんな「どうした? 何があった?」と聞いてきましたが、K氏は勘定を済ますと何も言わずエレベーターにみんなと乗って降りたそうです。

そしてビルの下で雨を避けながら、みんなに何があったのかを話していた訳です。その場面を先程の運転手が見ていたんですね。

運転手さんは一通り話を聞くと、K氏にこう言ったそうです。

「お客さんの話は信じますよ。もうその店には行かない方がいいですよ。現にお客さん、いま連れてきちゃってますよ」

今度は私が驚きました。

「え? じゃあ、運転手さん、何か見えたとか…」と聞くと、

「いや、そのお客さんを乗せる前に3組くらいお客を乗せてましたが、みんな酔っ払いでギャーギャー騒いでも窓ガラスはぜんぜん曇らなかった。

それが、そのお客が乗って来た途端に窓ガラスが一斉に曇ったんです。

あと、私は剣道とか武道をちょっとやってるんですけど、後ろの座席で大勢の者の気配を感じたんです。

時々いるんですよ、そういう人。でも、そのお客に憑いてたのは多かったなあ」

なんて言うんです。

その運転手さんは結局、ビビリまくったK氏に憑いていた霊を野方の家の前で活を入れて追い払いました。

私はすごくその店に興味を覚えたので、運転手さんに店の名前を聞いたかと訊ねました。

すると「なんだったっけなあ。たしか『舞う』だか『踊る』だかの字が入ってたような気がしますね」

私は友人に話して、翌日の夕方にそのビルに行ってみました。

ビルの入り口に入ってる店の看板がズラリとならんでいて、私らは手当たり次第に看板をチェックしていきました。

すると、「舞姫」というバーがありました。私と友人は顔を見合わせ、5階にあるその店に行くことにしました。

5階でエレベーターを降りると、そのフロアに3軒バーが入っていて、一番奥に「舞姫」はありました。

お約束っぽくて嫌なんですが、そのフロア全体がお線香くさいんです。

私が「舞姫」のドアのぶを引くと、カランとドアの鈴が鳴りました。

私は真っ先についたてを見ました。そこには運転手さんの言ってたとおり和紙人形が貼り付けられていました。

その和紙人形を見た時、これは絶対にヤバイと思いました。

普通、和紙人形って、目とか鼻がないんですが、そこにあったのは顔になっていて、目は真っ赤でつりあがっていて黒目が変な位置に付いているんです。

しかも口から小さい牙が出ていました。

私たちは、人形を見た瞬間に非常階段から駆け下りました。

運転手さんから聞いた和紙人形の話と、私の実体験の話は以上です。

店の名前を出したのは、去年再び行ってみた時に、もうなくなっていたからです。

友人とその店に行った後、龍土町ビルに関する情報を集めてみたんですが、実に洒落にならない話ばかりが出てきました。

関連記事

鎌爺

小学生の頃、田舎に住んでいた時の話。 その村には鎌爺という有名な爺さんがいた。その爺さんは身内の人が面倒を見ているらしいが痴呆症らしく、いつも同じ道端に座っていてボーとしている人…

ピンポンダッシャーズ

昨年の夏の夜、月に2、3回、22時から23頃にピンポンダッシュされてた。 初め怖かったけど実害ないし、窓から見下ろした複数の後ろ姿は中学か高校生ぽくて、いい年してなにやってんだと…

警察官

巡査さんの秘密

これは父から聞いた実際に起こった事件の話です。 15年前、10歳だった私の地元は山形県のさらに田舎で、ご近所さんは親戚のような存在でした。 戸締りすらしないほどの穏やかな…

トンネル(フリー写真)

車の手形

ある日、大学生のカップルが山へドライブに行きました。 夕方になり、辺りが薄暗くなった頃に帰ろうとしたのですが、道を間違えたのか、行きでは通らなかった古びたトンネルに行き着いてしま…

ゲーム機

閉店間際のゲーム店にて

約10年前、私はあるゲーム店でアルバイトをしていました。 閉店時間が迫るある日、60歳前後と見える一人の女性が、突如大きなダンボール箱を抱えて店内に駆け込んできました。 …

ねろてばさん

じいじが言うには「ご先祖様が東で大きか地震が4つあった後の2年後に日本全土ば揺らすやつがくる」と。 これはじいじのじいじが言った言葉で、その後に防空壕を作ったらしい。その内の3つが関東大…

肉

人肉館

「なあ、人肉館に行かないか?」 夏休み。私は休みを利用して久しぶりに実家のある長野県へと帰って来た。 普段は東京で働いているのだが、実家は山あいの町。気温は高いが湿度は低く…

真っ白ノッポ

俺が毎日通勤に使ってる道がある。田舎だから交通量は大したことないし、歩行者なんて一人もいない、でも道幅だけは無駄に広い田舎にありがちなバイパス。 高校時代から27歳になる現在まで…

富士川(フリー写真)

お下がり

俺の家は昔とても貧乏で、欲しい物なんか何一つ買ってもらえなかった。 着ている服は近所の子供のお下がりだったし、おやつは氷砂糖だけだった。 そんな俺でも、義務教育だけはちゃん…

棲家

9歳の時引っ越した私の家には何かが居た。 主に私の部屋で、金縛りはしょっちゅう起きるし、色んな人の声もする。 壁の中からだったり、寝ている自分の上や枕元、ベッドの下からなど…