青ゲット(毛布)男殺人事件

公開日: 未解決事件

wallpaper284_640_1136

事件のあらまし

明治39年2月11日の午後9時頃のことである。

吹雪の中をO町にある「橋田時助商店」に一人の男が訪れ、同店の番頭高木昭一(当時30歳)に面会を求めてきた。

昭一が玄関に出てみると、その男は「私は、T村の高木さんの親戚から使いとしてきた者ですが『親戚のおばあさんが急病で倒れたので、すぐ来て欲しい』とのことなので迎えに来ました」といって昭一を同店から連れ出していった。

それから2時間ほど経った後、今度は昭一の自宅にも青ゲット(毛布)を頭からすっぽりかぶった30歳くらいの男が訪れ「私は使いの者ですが、T村の親戚のおばあさんが重い病気になり『是非とも、O町のおっ母さんに会いたい』といっているので迎えに来ました」といって、昭一の母ツネ(当時50歳)を連れ出した。

その後、1時間程してまた先ほどの青ゲット男が昭一方にきて、母ツネを呼び出したのと同様の方法で、昭一の妻リョウ(当時25歳)を連れだした。

更に40分ほど後に、昭一の子供(当時2歳の女の子)まで連れ出そうとして同家に来た時は、隣の家の長井家の妻タエが留守番をしていて入口の青ゲットをかぶって立っている男に不審をいだき、その求めに応じなかったため危なく難を逃れた。

実のところT村の親戚には誰も病人がなく、使いの者を頼んだ事実もなかった。青ゲットをかぶった男が嘘を言って、昭一ら3人を連れ出したことが判明した。

青ゲットの男は、目撃者の話によると、年齢30歳くらいと思われるが、人相については、手拭いをほおかむりにして頭からすっぽりかぶっていたので、はっきりとわからなかったとのことであった。

死体なき大量殺人

翌日の12日午前5時頃、N川河口にかかるT橋周辺は、昨夜来の吹雪によって新雪で覆われていた。

寒中とはいえ、朝起きの早いT村の大工が、対岸のO町で建設中の仕事を片づけるため、まだ誰も通っていない新雪を踏みしめながら、いつもの通り急ぎ足でT橋を渡り始めた。

約500メートルもある長い木造の橋の丁度中ほどまできた時、大工は目の前の異様な状態に思わず立ちすくんでしまった。

そこには、あたり一面白い雪がまっ赤に染まり、おびただしい血痕が散らばっていたからである。

更に、その脇にある欄干の一部は、斧でバッサリ切り落とされたように無くなっており、何か大きなものと一緒にN川に投げ込まれたような形跡であった。

大工はとっさに誰かがここで殺されたと直感したが、同時に急に背筋が寒くなり、急を知らせようとする足取りも雪の上を滑ってなかなか進まなかったという。

それから間もなくO警察署にこの事件の第一報が入り、死体なき殺人事件として、血まなこの捜査が行われたのである。

関連記事

北関東連続幼女誘拐殺人事件

1979年以降、4件の女児誘拐殺人事件と関連が疑われる1件の女児連れ去り事件(失踪事件)が栃木県と群馬県の県境、半径20キロ以内で発生しており、これら5事件まとめて「北関東連続幼女誘拐…

下山事件

下山事件(しもやまじけん)とは、日本が連合国の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪、翌日未明に死体となって発見された事件。 事件発生…

自殺の聖歌『暗い日曜日』

1936年2月、ハンガリーのブダペスト市警が靴屋主人ジョセフ・ケラーの死亡現場を調査中、奇妙な遺書を発見した。 自殺したケラーが書き残したその走り書きのような遺書には、とある歌の…

松川事件

松川事件

松川事件は、1949年(昭和24年)に福島県の日本国有鉄道(国鉄)東北本線で起きた列車往来妨害事件。 「下山事件」「三鷹事件」と並び、第二次世界大戦後の「国鉄三大ミステリー事件」…

電車

消えた息子と不可解な出来事

1987年3月15日、兵庫県丹波市で平穏な生活を送っていた西安義行さんは、高校時代の友人であるSさんとドライブに出かけることになった。彼らは京都・舞鶴を目指して出発しました。 …

西安義行さん失踪事件

1987年3月15日、兵庫県丹波市の自宅から、西安さんは高校時代の友人Sさんとドライブに出かけた。2人は京都・舞鶴へ向かった。 Sさんは運転免許を取りたてだったので、西安さんが運…

王将社長射殺事件

2013年12月19日に王将フードサービスの当時の社長である大東隆行が射殺された。 2014年12月現在でも犯人特定・犯人逮捕には至っておらず、未解決事件となっている。 事…

廊下

閉ざされた校門の向こう

この話は実際に新聞に掲載されたものです。 ある高校生の男女8人が、一人の家に集まり、怖い話をしていました。夜が更けてくると、肝試しをすることになりました。彼らが通う高校が肝試し…

名古屋妊婦切り裂き殺人事件

1988年(昭和63年)3月18日、愛知県名古屋市中川区のアパートに会社員(当時31歳)の男性が帰宅。 室内で、妻である臨月の妊婦(当時27歳)が殺され、赤ちゃんが泣き叫んでいる…

ツツジ

雨の日の失踪

1998年5月3日、千葉県白井市在住の主婦、志塚法子さん(当時48歳)は、家族と共に群馬県宮城村三夜沢の赤城神社へツツジを見に出かけた。 不運にも雨が降り始め、夫と叔父は神社へ…