消された調査記録 ― 青森から瀬戸内へ消えた男

公開日: 未解決事件

海に浮かぶ

これは、ある探偵事務所に勤務するY氏から伺った、行方不明者に関する未解決事件の記録である。

行方不明となったのは、40代の男性で、職業は長距離トラックの運転手だった。

ある日、彼は青森方面の高速道路を走行中、とあるドライブインで休憩を取った。

そのドライブインは古くから営業しており、かつて倉庫だった建物を改装した、トラック専用の仮眠所を備えていた。

運転手はその倉庫内にトラックごと乗り入れ、車内で仮眠をとる仕組みになっている。

ユニークな特徴として、事前に休憩時間を伝えておくと、管理人である女性(地元では“おばちゃん”と呼ばれていた)が時間になるとお茶を持って起こしに来てくれる、という親切なサービスがあった。

しかし、問題の男性は、その「おばちゃん」が起こしに行く前に忽然と姿を消した。

トラックは倉庫の中にそのまま停まっており、荷物や所持品も車内に残されていた。

まるで、彼だけが空気のように消えてしまったようだった。

この異常事態に気づいたのは、同じくその倉庫で仮眠を取っていた別のトラック運転手だった。

彼はその朝、通常は閉ざされているはずの隣の倉庫のシャッターが、なぜか開いていることに気づいた。

しかも中には、見慣れないトラックが入っていた。

不審に思ったその運転手は、「これはおかしい」と思い、おばちゃんに報告に向かった。

こうして初めて、事件は発覚した。

おばちゃんの話によれば、「あの倉庫だけは使うな」と昔から言い伝えられていたという。

理由はわからない。

けれど、古株の従業員たちの間でも、あの倉庫には何か不気味なものがあるという話は知られていた。

「鍵がかかっているはず。開くはずがない」とおばちゃんは主張した。

そして、行方不明者が到着した際も、確かにその倉庫は閉まっていたという。

だが、実際には開いており、そしてその男性は、姿を消した。

深夜の高速道路のドライブイン。

徒歩で移動できるような場所ではない。

ましてや、車はそのまま。

誰にも気づかれずに、どこかへ行くなど不可能だった。

Y氏は、元刑事の人脈を駆使して、独自に調査を開始した。

そしてその努力が実を結び、男性は10日後に“発見”される。

だが、それは“遺体”としてだった。

発見場所は、なんと青森から遠く離れた瀬戸内海の沿岸。

それも、人が立つのがやっとのような、岩場の突起の上だった。

発見したのは、漁に出ていた地元の海女だった。

遺体は身元不明者として、地元警察の安置所に運ばれていた。

ここから先は、もはやY氏の調査の範疇を越える。

というのも、対象者──業界では“マルタイ”と呼ばれる──が死亡していたため、以後の捜査は警察の管轄となるからだ。

だが、Y氏はどうしても納得がいかなかった。

最後に目撃されたのは、青森県のドライブイン。

それがなぜ、瀬戸内海という遠く離れた海辺の岩場で発見されたのか。

当然、足となる乗り物もない。

Y氏は、元刑事のネットワークを駆使して、検視情報の一部を入手する。

その情報は、常識では到底説明できないものだった。

遺体の発見時、死後は2〜3日が経過していた。

だが異様だったのは、その腹部。

まるで臨月の妊婦のように、大きく膨れていたのだ。

検視官は、初見で「これは溺死だろう」と判断した。

水を大量に飲み込んで腹部が膨張したのだろうと。

だが、解剖の結果は想像を超えていた。

遺体の胃の中には、水は一滴もなかった。

その代わり、胃から食道、そして口の中に至るまで──

アワビ、サザエ、ウニ、ホタテなどの海産物が、ほとんど消化されないままぎっしりと詰め込まれていた。

まるで、意図的に押し込められたかのように。

解剖医は、「あれほど大量の貝類を、人間が意識あるまま食べることは不可能です」と語ったという。

さらに不可解なのは、遺体の全身にあった無数の引っかき傷だった。

よく見ると、その引っかき跡は1本から5本の爪でつけられたものに加え、6本以上──中には8本にも及ぶ傷跡が、まるで自然な形で刻まれていた。

人間が複数の指を使って皮膚を引っかいた場合、跡が不自然になるのが常だ。

だが、この遺体の傷は、まるで「6〜8本の指を持つ何者か」によって、滑らかに刻まれたようだった。

解剖医はこう漏らしたという。

「こんな傷跡、人間のものではない。

だが、既知の動物のどれにも一致しない。

私は専門外だから、動物学者に判断を委ねるしかない」

Y氏が保管していた調査記録は、今でも事務所の金庫に眠っている。

だがその後、地元警察はこの事件を“なかったこと”として処理した。

正式な記録には、「溺死」とだけ記されている。

だが、本当にそうだろうか?

彼は、何を見て、何に襲われ、そしてなぜあの岩場で発見されたのか──

その真相を、誰も知らない。

関連記事

岩手17歳女性殺害事件

岩手17歳女性殺害事件とは、2008年に岩手県川井村で発生した殺人事件。同姓同名の知り合い女性のうち、片方の佐藤梢さんが殺害された。 真犯人を警察が隠しているとして、事件を追及し…

ロズウェル事件

1947年7月8日、ロズウェル・デイリー・レコード紙の夕刊に、ニューメキシコ州ロズウェル北西120キロ程の所にあるJ・B・フォスター牧場に「空飛ぶ円盤」が墜落し、その残骸を軍が回収した…

長岡京殺人事件

1979年5月23日、長岡京市内にあるスーパーでパートをしていた主婦2人が、仕事終了後、近くの山の竹林にワラビ採りに行ったまま消息不明となり、2日後の25日、山頂付近で遺体となって発見…

一家が失踪した神隠し事件

平成14年9月7日、広島県世羅町京丸の「京丸ダム」の湖底に車が転落しているのを通行人が発見し、警察に通報した。 車内からは四人の遺体が見つかり、遺体は昨年6月4日から一家4人で行…

三鷹事件

三鷹事件は、1949年(昭和24年)7月15日に日本・東京都北多摩郡三鷹町(現・三鷹市)と、武蔵野市にまたがる日本国有鉄道中央本線三鷹駅構内で起きた無人列車暴走事件。 同時期に起…

お屋敷と桜

千枚通しの謎

警察には未公開の事件が多数存在すると言われていますが、その中の一つに「TS事件」と銘打たれた事件があります。この事件は今から7年前、千葉県内で発生した連続殺人事件です。被害者は全て2…

閉ざされた一家

警察には未公開な事件が多数あるらしいのですが、そのファイルの一つに、TSと銘打たれた事件がある。 事件はこうだ。今から7年前、千葉県内にて連続殺人事件が発生した。被害者は8名で、…

ネパール女子大生行方不明事件

大阪府の大学生Mさんが世界旅行中にネパールで行方不明になり、安否が気遣われているが、Mさんが八月中旬、自宅に「苦しい」などと泣きながら電話をかけていたことが大阪府警の調べで、29日わか…

琵琶湖バラバラ殺人事件

琵琶湖バラバラ殺人事件とは、2008年5月17日早朝から6月23日にかけて、滋賀県近江八幡市の琵琶湖で発生した殺人・死体損壊事件である。 被害者の身元確認、犯人特定・逮捕まで至っ…

下山事件

下山事件(しもやまじけん)とは、日本が連合国の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪、翌日未明に死体となって発見された事件。 事件発生…