夢の水族館で

ガラス越しの水族館

俺は、じいちゃんのことが大好きだった。

初孫だったこともあって、じいちゃんはとても可愛がってくれた。

おねだりが得意じゃなかった俺にも、いろいろな物を買ってくれたし、虫採りや泳ぎを教えてくれた。

デパート、遊園地、どこにでも連れて行ってくれた。

近くに大きな運動公園ができると聞けば、「完成したら一緒に行こうな」と言いながら、まだ更地の状態のその場所にも連れて行ってくれた。

けれど、その運動公園が完成しても、じいちゃんが俺を連れて行ってくれることはなかった。

小学四年のある夏、じいちゃんは突然この世を去った。

完璧主義で我慢強かったじいちゃんは、身体の不調を誰にも言わず、倒れた時にはもう手遅れだった。

俺は、あんなにかっこよくて、何でもできたじいちゃんが死ぬはずがないと思っていた。

だから、葬式の時も実感が湧かなくて、へらへら笑いながら寺までの道に迷ったりもしていた。

けれど、家に帰って一人になった瞬間、糸が切れたように大泣きした。

それから、じいちゃんのいない日々が始まった。

忙しくて自分のことでいっぱいいっぱいになりながらも、ふとした瞬間にじいちゃんのことを思い出して、胸が詰まる。

ある日、お盆の時期に家族とじいちゃんの話をした。

話しながら、俺は葬式以来の大泣きをしてしまった。

剣道を始めたこと、絵のコンクールで入賞したこと、中学、高校と無事に進学したこと――全部じいちゃんに報告したかった。

全部、じいちゃんに喜んでほしかった。

その気持ちが溢れて、泣いた。

泣き疲れて眠ったその夜、夢を見た。

俺はいつも、夢では見覚えのある場所にいることが多いのに、その日は違った。

美術館のような、白く静かな空間。

ぼんやり立っていた俺の前に、遠くから誰かが歩いてきた。

それが、じいちゃんだった。

夢の中では、俺もじいちゃんが死んでいることをちゃんと知っていた。

じいちゃんも、もうこの世にいないことを自覚しているようだった。

「○○!」(俺の名前)

厳格だったじいちゃんが、俺にだけ見せてくれる柔らかい笑顔で呼んでくれた。

涙がこぼれそうだったけど、ぐっと堪えて、駆け寄った。

「元気か?」

「うん」

そんな、たわいもない会話を交わしながら、二人で歩いた。

確か、手を繋いでいたような気がする。

気がつくと、俺たちは水族館のような場所にいた。

ガラスのトンネルの中、色とりどりの魚が泳ぐ不思議な空間。

俺はその美しい世界に目を輝かせ、じいちゃんは優しい眼差しで俺の様子を見ていた。

夢中になって魚を追いかけているうちに、ふとじいちゃんの方を振り返ると――そこに、もうじいちゃんはいなかった。

必死で探した。涙があふれた。

でも、時間切れだった。

夢から覚めるというより、何かに引き戻されるような感覚で現実に戻された。

気づくと、頬に涙がつたっていた。

その時は、「不思議な夢だったな」くらいにしか思っていなかった。

けれど、次の年の盆、再びあの白い空間に俺はいた。

その瞬間にようやく、俺は気づいた。

これは夢じゃない。じいちゃんが、夢を通して逢いに来てくれているんだと。

その時も、じいちゃんと二人でずっと白い空間を歩いた。

今度は絶対に離れまいと、じいちゃんの手をしっかり握っていた。

ずっと視線もそらさなかった。

またいなくなってしまうのが怖かったから。

だけど、やっぱり時間切れは来る。

夢の終わりが近づいたとき、俺はじいちゃんと固く握手して、笑って言った。

「また逢いに来てね」

じいちゃんは何か言ってくれたけれど、内容は思い出せない。

ただ、頷いてくれたことは覚えている。

眩しい光に包まれて、俺は目を閉じた。

目を開けた時、そこにはもうじいちゃんの姿はなかった。

でも、俺は自分の意思で、現実に戻ってきた。

それからも毎年、盆の時期になると、じいちゃんは俺に逢いに来てくれる。

誰に何と言われようと、あれは「夢」なんかじゃない。

じいちゃんは、本当に来てくれている。

実は、母方の家系には霊感が強い人が多い。

母の母、つまりばあちゃんと、長男であるおじちゃんも、盆には必ずじいちゃんに逢っているという。

夜、目を開けたらじいちゃんが立っていて、何か一言だけ告げてから消えるのだと。

だから、うちでは誰も疑わない。みんなが信じている。

それともうひとつ。

なぜ、最初に水族館だったのか――その理由もあとから分かった。

じいちゃんが亡くなったあと、親戚のいる大阪に、大きな水族館ができたんだ。

俺は「じいちゃんと一緒に行きたかったな」と思っていた。

きっとその気持ちを、じいちゃんは知っていたんだ。

だから、夢の中で連れて行ってくれたんだと思う。

俺のためだけに用意してくれた、じいちゃんとの「ふたりだけの水族館」。

もう少し、あの時の景色をよく見ておけば良かった。

でも、またきっと逢える。盆になれば――また、夢で逢える。

関連記事

タイムスリップ(フリー素材)

時を隔てた憑依

最近ちょっと思い出した話がある。 霊媒体質の人には意識が入れ替わることがあるらしいけど、これは意識がタイムスリップして入れ替わったとしか思えない話。 ※ 数年前、ある人に連れ…

彼岸花(フリー写真)

祖母の隠れ場所

自分が3歳の時に父方の祖母が亡くなった。 皆さんお察しの通り、人の死という現実の認識が出来ない子供の事です。 私はキャッキャッと親戚が居る中をふざけながら走り回り、それこそ…

夜の海

夏の夜の謎

海岸線に位置する親族の家で過ごした夏の夜の出来事です。 夏の季節にもかかわらず、家の子どもが喘息を持っていたため、蚊取り線香は避け、私のために蚊帳が用意されました。 深夜…

フラクタル模様(フリー素材)

予知夢

俺にはデジャヴのような体験がよくある。デジャヴではなく予知夢なんだけどね。 でも中途半端な能力で使えない。いつ起こる出来事か判らないし、過去の夢の時もある。ただの夢とも混ざってし…

猫の親子(フリー写真)

魔法の絆創膏

俺がまだ幼稚園生だった頃の話。 転んで引っ掻き傷を作って泣いていたら、同じクラスのミヤちゃんという女の子に絆創膏を貰ったんだ。 金属の箱に入ったもので、5枚くらいあった。 …

河川敷

人形と祈り

私は東京で働き、家庭を持っていた。 しかし二年前、重い病を患い、入退院を繰り返す中で、ついに会社を解雇された。 それが主な原因となり、ほかにも様々な事情が重なって、妻とは…

異世界で過ごした日々

これまで3回ほど異世界に行ったことがあります。 1回目は多分、9歳か10歳の頃。2回目は23歳の頃、3回目は10年前の36歳の頃でした。 あの世界に行くのはいつも決まって、…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

夜の工場

深夜の国道と消えた時間

昔、私は某電機機器メーカーの工場で派遣社員として働いていたことがありました。 三交代制の勤務で、その週は準夜勤、つまり17時から深夜0時30分までのシフトに入っていました。 …

旅館(フリー写真)

いにしえの宴会

旅行先で急に予定が変更になり、日本海沿いのとある歴史の旧い町に一泊することになった。 日が暮れてから旅館を予約したのだけど、シーズンオフのためか、すんなり部屋が取れた。 …