山の神さん

森

これは私が8歳の頃に経験した実話です。話の内容は直接見聞きしたことではなく、祖父から聞いた話や自分の記憶で補った部分もありますので、その点をご了承ください。

私の祖父は猟師で、よく田舎に遊びに行くと、祖父は私を猟に連れて行ってくれました。その日も、祖父と一緒に山道を歩いていました。祖父は猪を狙っていましたが、タヌキや鳥も狙っていました。

「今日はうんまいボタン鍋を食わせちゃるからの!」と祖父は言っていましたが、実際には撃ったばかりの猪は食べないのです。

歩いていると、ガサガサと何か動物がいるような物音がしました。祖父はいつものように「待てー!」と言って鉄砲を構えるのですが、その日は中途半端に鉄砲を構えたまま固まってしまいました。

私は小さくて茂みの向こうがよく見えませんでしたが、何かがおかしいと感じて祖父に「何? 猪? タヌキ?」と聞きました。祖父はしばらく黙っていて、茂みをじっと見ていました。

突然、茂みがガサガサと音を立て、「やめれ!」と祖父が叫びながら発砲しました。そして、私を抱えて猛ダッシュで逃げ出しました。

私は何が何だかわからず、恐怖で泣きそうになりましたが、後ろを振り返ると遠くに毛のない赤い猿のような動物がこちらに向かって走ってくるのが見えました。祖父は私を抱えたまま、必死で鉄砲に弾を込めながら振り向きざまに発砲しました。

発砲の音で耳が「キーン」と鳴り、色んな音が遠く聞こえました。祖父は再び弾を込め、走りながら「助けてくれ…助けてくれ…この子だけでも…」と呟いていました。

山を降り切った後も、祖父は止まらずに家まで走り続けました。家に着くと、祖父は祖母に「ヨウコウじゃ!!」と叫びました。祖母は台所から塩と酒を持って来て、私と祖父にかけました。

その後、祖父も祖母もそのことについて何も話してくれませんでした。間もなくして祖父は亡くなり、その時に祖母が「ヨウコウ」について話してくれました。

「あんたが見たのは山の神さんなんよ。わしらにとっては良くない神さんじゃ。祖父ちゃんはあんたの代わりに死んだんじゃ。だから幸せに生きてほしい」と祖母は言いました。

これが福井県の某村での出来事でした。今でもこの話を親戚にすると、皆がしかめっ面をします。

関連記事

田舎の風景(フリー写真)

生贄の風習

俺の親父の実家がある村の話。 父親の実家は、周囲を山にぐるっと囲まれた漁村だ(もう合併して村ではないが)。 元の起源は、落ち延びた平家の人間たちが隠れ住んだ場所で、それが段…

カフェ(フリー写真)

死相の本

『死相の本』というものをご存知ですか? 自分は一度、見たことがあります。 広辞苑ぐらいの厚さで、果てしなく色々な方の生前の顔と死後の顔が並んでいるだけの本。 右ペー…

自首した理由

俺の親戚に元刑務官って人がいる。 その人が言うには、刑務官の仕事って受刑者を監視する事じゃなくて、受刑者に人の温かみを教えるのが本当の仕事らしい。 そんな叔父は時間があれば…

抽象的(フリー素材)

ムシャクル様

前職が前職だったので、不思議な話を聞く機会はそれなりにあった。 老若男女問わず、「こんなことがあったんだが、何もしなくて大丈夫か」「あれは一体何だったのか」などを寺に尋ねに来る人…

浜辺(フリー写真)

小人の石

小学生の頃、俺の家族は青森の海沿いの田舎に住んでいた。 俺は幼い頃からよく浜で遊んでいたのだが、年末の1週間は夕方に浜で遊ぶのは禁止されていた。 だが小学3年生の大晦日、…

つんぼゆすり(長編)

子供の頃、伯父がよく話してくれたことです。 僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆が始まる頃に、祖母と当時小学生の伯父の二人で、田舎の親類を頼って疎開したそうです。…

夜の繁華街

時空を越えた入れ替わり

最近、ふと思い出した話がある。 霊媒体質の人には、まれに意識が入れ替わることがあるらしい。 だがこれは、ただの憑依ではなく、「意識がタイムスリップして入れ替わった」としか…

電脳に棲む神

大学時代の友人の話。 そいつは結構なオタクで、今でも某SNSにガチオタな話題をバンバン日記に書くようなSE。 この前、たまたま新宿で会って「ちょっと茶でも飲もうや」というこ…

旅館

異次元の迷子

神奈川や静岡近辺のホテルや旅館、また会社の保養施設関連では、時空が歪んだかのような不可解な現象についての話が昔から存在しています。表現方法はさまざまですが、そのような体験をした人々の…

時空(フリー画像)

祖母のタイムスリップ体験

祖母が体験した不思議な話。 まだ終戦後のバラック住まいの頃、生活物資を買いに市へ出掛けたんだそうな。 所々にバラック小屋が建っているだけの道を歩いていた時、急に辺りの様子が…