兄が進む道

兄弟(フリー写真)

私の兄は優秀な人間でしたが、引き篭もり癖がありました(引き篭もりという言葉が出来る前のことです)。

生真面目過ぎて世の中の不正が許せなかったり、自分が世界に理解してもらえないことを悩んでいました。

私が高校生の時、大学を休学していた兄が突然、

「絵の勉強がしたい」

と言い出しました。私達はみんなびっくりしました。

兄は確かに小さい頃から絵がとても上手でした。

しかし勉強もよく出来たので、良い大学に入り、紙の上ではエリートコースを進むかのように見えていたからです。

それに鬱が酷くなって来てからは、絵を描くと余計に鬱になるようで、医者からも絵を描くのを止められていました。

休学中とは言え、いずれは鬱状態を脱してエリートコースに戻るのだろうと思っていた親は反対しました。

反対されたことによって、兄はますます引き篭もりが激しくなって行くようでした。

そんな時、途方に暮れた母は、ある易者さんに相談しに行ったそうです。兄の写真を持って。

するとその易者さんは言ったそうです。

「息子さんの好きにさせてあげないと、首を吊って死んでしまいますよ」

その易者さんが指差した兄の写真の首の回りには、驚くべきことに、薄っすらとロープの跡が見えたそうです。

驚愕した母は、その易者に言われた通り、毎日一杯の水を供え、毎朝のトイレ掃除を欠かさず、兄のために必死で祈ったそうです。

その写真は箪笥の奥深くに隠し、誰にも見せませんでした。

結局、両親はその易者の言葉に従い、兄が行きたいという海外のアート・インスチチュートの受験を許可しました。

驚くことに、兄は入学が許可されました。

それから十二年が過ぎ、兄は現在は芸術家として生計を立てられるようになりました。

その兄が結婚することになった時、母が初めて私にこの話をしてくれたのです。

そしてその時、十二年ぶりに例の写真を箪笥から取り出しました。

それを見て母は驚愕に目を見張り、そしてはらはらと涙を流しました。

十二年前には確かにあったというロープの跡は、全く見当たりませんでした。

関連記事

夜のコンビニ

暗闇の隙間

昨年の夏休みの夜のことでした。 深夜、ふと小腹が空いて、コンビニへと向かうため、いつもと変わらぬ道を歩いていました。 その途中、ふと、ビルとビルの間に幅およそ1メートルほ…

京都(フリー写真)

かわらけのお狐さん

小学生の頃に学校の畑を掘ったら、土の中から陶器の狐が出てきた。 真っ白のかわらけで出来た狐のお面みたいなもので、他にも沢山出て来た。 七福神や打出の小槌などの縁起物もあっ…

階段

神秘的なお姉さん

これは友達から聞いた話ですが、その友達は嘘をつくような子ではないので、実話であると確信しています。 話は、友達が小学生の頃の出来事です。地元の行事で、四年生の女の子たちが神社で…

異世界で過ごした日々

これまで3回ほど異世界に行ったことがあります。 1回目は多分、9歳か10歳の頃。2回目は23歳の頃、3回目は10年前の36歳の頃でした。 あの世界に行くのはいつも決まって、…

集合住宅(フリー素材)

知らない部屋

私が小学校に上がる前の話。 当時、私は同じ外観の小さな棟が幾つも立ち並ぶ集合団地に住んでいました。 ※ ある日、遊び疲れて家に帰ろうと「ただいまー」と言いながら自分の部屋の戸…

山(フリー写真)

一つ目のおじちゃん

子供の頃、家族で山に行ったことがある。 山に着いたのはまだ朝方で、霧が辺りを覆っていた。 僕は親の言い付けを守らず、一人で山中に歩き入り、当然のように迷子になってしまった。…

巨木(フリー写真)

巨木への道

この話は、俺が以前旅先で経験した事実に基づいて書かせて戴く。 N県の温泉へ車で2泊3日の旅行へ出かけた時の話。 移動の途中で『森の巨人たち100選』と書かれた標識が突如現れ…

オオカミ様のお堂(宮大工1)

俺が宮大工見習いをしてた時の話。 大分仕事を覚えてきた時、普段は誰も居ない山奥の古神社の修繕をする仕事が入った。 だが親方や兄弟子は同時期に入ってきた地元の大神社の修繕で手…

光(フリー素材)

異世界に続く天井裏

俺のクラスに新しく転入生の男子が来た。 彼はいつも机に突っ伏して塞ぎ込んでいて、未だに友人は一人も出来ていないようだった。 きっとクラスに馴染めずに大変なんだろうと考えた俺…

列車の模型

時空を超えた旅路

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日…