ともだち

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

優しい抽象模様(フリー素材)

最近、何故か思い出した。子供の頃の妙な「ともだち」。

当時の自分は両親共働きで鍵っ子だった。とは言っても託児所のような所で遊んで帰るので、家に一人で居るのは一時間程度。

その一時間が「ともだち」との交流の時間だった。

そいつは家にあった腹話術用の人形なのだが、妙にお洒落で、子供心に美形な15歳くらいに見える顔の人形だった。

どうやら両親が古道具屋で惚れて買って来たらしいのだが…。そいつはとにかくお喋りだった。

いつも和室のタンスの上に置いてあったのだが、流石に自立は出来ないらしく、俺が来るとクイッと足を組み、その組んだ足の上に両手を置く。超気取り屋。超キザっぽかった。

その人形は色々な話をしてくれた。と言っても、いつも彼の体験談。演じた劇のお話とかそんなもの(おかげさんで俺は、ろくに本を読まないのに童話には詳しかった)。

ある日、いつも通り「ともだち」と他愛もない話をしていた。そしたら妙な事を言い始める。

「さて。そろそろ僕たちもお別れだ。○○(俺)にはやらなきゃいけないことがある。遠足の準備をしな。

ありったけのお菓子をリュックに詰めて、お布団の近くに置くんだ。大事な物もリュックに入れて、いつでも遊びに行けるようにね。

着替えも近くに置いておくといいね。僕? 僕も行くよ? でも、○○とは違う。うん、ここより面白そうな所だ。うん。君より面白いよ」

とまあ、こんな意味合いと調子で。

当時の俺は非常にアレな子供だったから、遠足の言葉に喜んでリュックにお菓子を詰め込みまくったさ。おかんはまた俺の奇行かと思って流してくれたが。

その夜、寝ていると急に両親にリュックと一緒に連れ出された。俺は寝ぼけていて何が起きたのか解らなかったけど、地震らしい。

所謂、阪神大震災。家は半壊。「ともだち」は行方不明。服の生地すら見つからなかった。

そんなかつての友を想う不思議な話。

関連記事

パンダ

パンダのぬいぐるみ

5歳の頃、一番大事にしていたぬいぐるみを捨てられたことがありました。 それはパンダのぬいぐるみで、お腹に電池を入れると足が交互に動いて歩くものです。キャラクターではなくリアルに近…

普通の子に戻れた日

小さい頃、私は知的障碍を持っていると思われていました。 言葉や文字に対する遅れは見られませんでしたが、コミュニケーション能力が欠けているとしか思えない様子だったそうです。 …

コンビニ

未来のコンビニ

俺が6歳の時の話だ。その頃の俺は悪戯が大好きで、しょっちゅう親に叱られていた。 いつものように「こんな家出てってやるー」と泣きながら言い放ち、家を飛び出す。でも、いつも夕飯時に…

狐の嫁入り

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。 小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。 雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

天国(フリー画像)

人生のやり直し

俺は一度死んだことがある。 これだけだと訳が解らないと思うので詳細を説明する。 ※ 小一の頃、夏休みが終わり二学期が始まった。運動会や遠足もあったし、毎日普通に生活していた。…

雪景色(フリー素材)

もどり雪

一月の終わり、山守りのハルさんは、山の見廻りを終えて山を下っていた。 左側の谷から、強烈な北風に舞い上がった粉雪が吹き付けてくる。 ちょっとした吹雪のような、『もどり雪』だ…

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

ワームホール

ワームホール

14年前、多摩川の河原から栃木の山中にワープした。 草むらに見つけた穴を5メートルほど進んで行ったら、なぜか板壁に突き当たった。 その隙間から這い出てみると、森の中の腐りか…

青空

迷い込んだ保育園

これは、私が保育園に通っていた頃の話です。 私が住んでいた町には「第一保育園」から「第三保育園」まであり、私は「第一保育園」に通っていました。 ある夏の日、合同でお遊戯会…