植物の気持ち

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

切り株(フリー写真)

先日、次男坊と二人で、河原に蕗の薹を摘みに行きました。

まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫が無いまま、結構な距離を歩く羽目になってしまいました。

視線を常に地べたに置き、河原を舐めるように見回しながら歩いていると、突然私の目の前に現れたものは、まるで目と鼻の先に毒ヘビでも見つけたかのような衝撃でした。

それは、木の切り株と表現するにはまだ細過ぎる、直径6センチ程の、斜めに一刀両断にされた若木でした。

その切り口を目にした瞬間、私の意識の中にグイッと差し込んでくる言葉を感じたんです。

『無念だ…』

それは言葉と言うよりも、想いや念と言う方が適切だったかもしれません。

『無念だ、無念だ…』

それは波紋のようにゆっくりと広がりながら、しかし広がる毎に大きくざわ立ちました。

そして私の思考を無視して、これは錯覚ではないのだ、という認識を強要されました。

『無念、無念、無念だああ…』

どうにも息苦しくなり動こうとすると、ギュッと足首を掴まれそうな雰囲気の中、何とかその場を離れました。

その晩、夢にまでは見なかったものの、日が変わってからも、

『何だ、何なんだ…』

という薄らぐ事の無い胸のつかえが取れず、私はある決心をしました。

ノコギリを持って昨日の場所へ向かう私の頭の中にはまだ、あの若木をぶった切ってやろうという、確固たる決意がある訳ではありませんでした。

ただ昨日以来、あの鋭く尖った切り口を思い出す度、突き刺されそうな幻覚に怯える自分を払拭するために、尖った物に尖った物で対抗しようと、それぐらいの気持ちだったと思います。

自分が刃物を持っているというだけで随分気持ちが励まされ、楽だったような気がします。

若木の切り口に向かい立っても昨日のような動揺は無く、そしてあの渦巻くような念も伝わっては来ませんでした。

しかし、何事も無いただの若木の切り口にはあらず、今はただ黙っているのだ、という気配のようなものは感じました。

まずよく観察してみようと、そっと手を添え、地面から切り口までの僅かな距離を辿って見ました。

ふと、根本から半分程の所から切り口に向かって質が変わっている事に気付きました。

無機質な手触りとその乾いた表面が、とても異質なものに感じました。

その時、私は何を感じるでも無く、無意識に右手に持っていたノコギリをそこにあてがっていたのです。

この若木に私が感じた擬人的なものがあるとすれば、刃を当てたこの時こそ、もがくはずでありますが…。

それどころか、刃を切り込ましていく程に、まるで痒いところにやっと手が届いたような爽快感が増して行くのです。

『これでよし』

枯れかかった部分を切り落とし、樹液が垂れる新鮮な切り口を見ると、何となく満足しその場を去りました。

私はその晩の来客に、その出来事を話してみました。

特に奇妙な話として話題にするつもりも無く、尖って気になったからわざわざ平らに切りに行って来ましたよ、という話し具合です。

誰かとの取り留めもない話題にする事で、自分の中でも消化して流してしまおうと思っていたのかもしれませんが。

しかし、そこから意外な展開がありました。

「ああ、じゃあその木は、あんたに救われたかもしれんなあ」

私の親と同世代のその方が、そう言うのです。

「え、それはどういう事ですか…」

「斜めにザックリ切られたんじゃあ、もしかしたら枯れたかも知れんもんなあ。

この時期に平らに切り直してやったんなら、新芽が出るかも。

そしたら、あんたに助けられたってえこったよ」

その日の晩飯の味噌汁の具にする大根に包丁を入れる時、この大根も声が出せないだけで、もしかしたら

『ギャ~、イタ~イ』

と声を出しているのかもと、そんな事を思いました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

黒い物体

黒い穴

もう10年くらい前、俺がまだ学生だった頃の出来事。 当時、友人Aが中古の安い軽自動車を買ったので、よくつるむ仲間内とあちこちドライブへ行っていた。 その時に起きた不気味な出…

住宅街(フリー写真)

交差した時空

現在でも忘れられない、10年以上前の不思議な体験です。 免許を取得したばかりの頃、母のグリーンのミラパルコを借りて、近所を練習がてら走っていた時の事です。 その日は友達が数…

裏世界

不思議な記憶というか、今でも鮮明に覚えている記憶。 小学5年生の夏休み、家の裏手にある大きなグラウンドで、夏休みの自由研究である「身近にいる昆虫リスト」を作っていた。 する…

夜の工場

深夜の国道と消えた時間

昔、私は某電機機器メーカーの工場で派遣社員として働いていたことがありました。 三交代制の勤務で、その週は準夜勤、つまり17時から深夜0時30分までのシフトに入っていました。 …

材木(フリー写真)

木こりの不思議な話

朝、林道を車で走って現場へ向かう途中の出来事。 前を歩いていた登山者が道の脇によけてくれたから、窓越しに会釈をした。 運転していた相方は「お前、何してるんだ」と言い、 …

山道

迷子の標識

9年前の12月23日、東京から沼津までバイクで旅に出た。 夜の帰り道、1号線から熱海方面に適当に折れようとした。深夜の2時頃、前を走るブルーバードが曲がった南方向に私もついてい…

霧のかかる山(フリー写真)

酒の神様

去年の今頃の時期に結婚して、彼女の実家の近くのアパートに住んでいる。 市内にある俺の実家から離れた郡部で、町の真ん中に一本国道が通っており、その道を境に川側と山側に分かれている。…

神秘的な山(フリー写真)

サカブ

秋田のマタギたちの間に伝わる話に『サカブ』というのがある。 サカブとは要するに『叫ぶ』の方言であるが、マタギたちが言う『サカブ』とは、山の神の呼び声を指すという。 山の神…

夜の病室

ハセベさん

小学1年生の時に病気で入院し、夜中に病棟で毎晩のように泣いていた。 泣き始めるとすぐに看護婦さんが来てくれて、寝つくまで一緒に居てくれた。 ハセベさんという看護婦さんで、…

洋館(フリー写真)

洋館で生まれた絆

ある小さな町に、昔から伝わる奇妙な話がある。 町の中心部から少し離れた場所に、古びた洋館が建っていた。 その洋館には、ある夜だけ窓から幽霊が現れるという噂があった。 …