未来は書き換えられている

forumback

昔、高校受験の勉強で市販の問題集をやっていた時の話だ。

一通り回答した問題の答え合わせをやっていたのだが、一問だけ正解と解説を読んでも解らない問題があった。

何度計算してもAなのに、問題集付属の解答にはBと書いてある。

しばらく考えて気付く。

『これ問題集の模範解答の方が間違ってるじゃん…』

少しイラッときた俺は、模範解答を赤ペンで書き直してやった。

市販の問題集と言えど、誤字脱字間違いは時々あるので、別にそこまで気にしていなかった。

勉強の腰を折られた俺は、一旦下の階に下りて飯を食べてから再び勉強を開始したが、先ほど俺が訂正した模範解答が、本当の正解である解答になっている。

俺が引いた赤ペンでの斜線と正解は跡形もなく消えていた。

簡単に言えば、元々模範解答には「B(出版社のミス)」と印刷されていたのが、少し目を離した隙に「A(正解)」に綺麗に書き変わっていたのだ。

記憶違いだろうか。確かに過去にBだったものが何かの拍子にAになっていたなんて事は何回かあった。

でも、今回は記憶がはっきりしている。確かに問題集の模範解答は間違っていて俺は訂正した。

こういう事が起こるのは、決まって確率の低い方から高い方への書き換えだ。

パラレルワールドやタイムパラドックスについては詳しくないが、過去に何らかの変化があった場合、その時点でパラレルに分岐するという考えが一般的なのだと思う。

もしかしたら、一見分岐していると思われる世界の運命線は一つで、過去が変わったらそれ以降の未来は書き換えられているのかもしれない。それに気が付かないだけで。

関連記事

古書店(フリー写真)

消えた友人

先輩と二人で仕事場に泊まり込んでいた日、休憩中にその先輩が聞かせてくれた話。 先輩曰く「友人に会えなくなった」らしい。 最初は単に仕事が忙しいからなのではないかと思ったのだ…

不思議な森

昔住んでた家の近くの河川敷に広い公園があり、そこに小さな森があった。その森の中には、異常に暗い空間が何カ所かあって、よくそこで遊んでた。 もう少し説明すると、その空間だけ切り取っ…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

田舎の風景

白ん坊

このお話の舞台は詳しく言えないけれど、私の父の実家がある場所にまつわるお話。 父の実家はとにかくドが付く程の田舎。集落には両手で数えきれる程しか家がない。 山奥なので土地だ…

田舎の風景

神社にいた友達

小学生の頃、私は家の近くにある小さな神社でよく遊んでいました。 友達と集まって、境内を走り回ったり、鬼ごっこをしたり、ただただ無邪気に過ごすのが日課でした。 ある日、いつ…

きょうこさん

異界の名を呼ばれた日 ― きょうこさん

「これまで、いろんな霊体験をしてきたって言ってたけど、命の危険を感じるような、洒落にならないくらい怖い体験って、ある?」 ある日、ふとした会話の流れで、以前付き合っていた“霊感…

忠告

先日事故で意識不明、心肺停止状態で病院に運ばれた時、気が付くと処置室で自分が心臓マッサージをされているところを上から見ていたんです。 これが幽体離脱というやつだなと解って、自分の…

巨木(フリー写真)

巨木への道

この話は、俺が以前旅先で経験した事実に基づいて書かせて戴く。 N県の温泉へ車で2泊3日の旅行へ出かけた時の話。 移動の途中で『森の巨人たち100選』と書かれた標識が突如現れ…

林(フリー写真)

お姉ちゃんと鬼ごっこ

神隠しみたいなものに遭ったことがある。小学一年生の夏休みのことだ。 実家はいわゆる過疎地にあり、地域には同い年の子が数人しか居なかった。 その日は遊べる友達が居なかったので…

ドッペルゲンガー

弟のドッペルゲンガーを2回見た。 1回目は自分が3歳の時。 実家は庭を挟んで本宅と離れがあるんだが、庭の本宅寄りの場所で遊んでて、そこから家の中が見る事が出来た。 居間で母が…