黒ピグモン

hairtest2

深夜にひとりで残業をしていた時の話。

数年前の12月の週末、翌週までに納品しなければいけない仕事をこなす為に、ひとり事務所に残って残業していた。

気付けば深夜0時近く。連日の残業で体力的にも精神的もピークだったと思う。

資料集めの為に隣接している資料部屋で製品カタログを漁っていた時だった。

カタログに目を落としていると、視界の隅に人の背丈程ある『黒い何か』が映っている。

距離は3メートル程離れてはいるが、すぐそこにいて、それは蠢いている。

『黒いものはヤバイ』と聞いていた私は即座に恐怖した。

「どうすればいい?」と焦る反面、冷静に必要な資料項目を記憶していた。

カタログを閉じ、棚に戻す際の振り返り様にそれの全貌を確認した。

振り返る間の一瞬なのに目も合ってたと思う。

それは、真っ黒な毛むくじゃらで、目とむき出しの大きな歯が印象的だった。

雰囲気をぶち壊す例えをすると、ウルトラマンの怪獣ピグモンを猫背にして凶悪にした感じだ。

カタログを棚に戻してしまえば、奴がいる部屋を通って外に逃げるか、席に戻って仕事の続きをするかの二者択一。

一瞬の内に脳内フル回転で考えた。

逃げる場合、席を通って鞄(車の鍵)を取らなければ家まで帰る手段がない。

終電は過ぎているし、車で片道40分の道のりを走って逃げ切る体力も脚力もない。

その前に、奴が佇んでいる横を通過しなければ席にも戻れなかった。

それから約2時間後、私は仕事を全て終えて帰路に着いた。

私は逃げなかった。むしろ、仕事を投げ出して逃げられなかった。

その間、部屋中を徘徊する奴をガン無視して仕事をこなした。

『黒いモノはヤバイ』=『手遅れ』とも思ったので、腹をくくった。

正直、目の前の黒ピグモンも怖かったが、漠然とした呪いよりも、納期を遅らせた事態の方が明確に想像出来て怖かったからだ。

とはいえ恐怖心と生存本能はあったので、心の中で『なんでこのクソ忙しい時に出るんだ!? 空気読めよ!なんかしたら承知しねぇぞゴルァ!』っぽい事をひたすら叫んで心を強く持っていた。

あれから数年経つが、祟られた様な現象はない。

今もそこで働いているが、あれを見たのはその時だけだ。

別件で怪奇・不可思議体験はいくつかあるが、今も健在だ。

気を強く持った者勝ちなのか、過労故の幻覚だったのか、誰かの守護を得たのか…。

あれは一体なんだったのか、いまだ首を傾げている。

関連記事

竹下通り

竹下通りの時間の谷間

5年前、当時の彼女と一緒に竹下通りでの買い物を楽しんでいました。 祭日の快晴の日で、若者で賑わう街中を歩いていた時、突然トイレに行きたくなりました。 しかし、店内にトイレ…

田舎の風景

消えた時間

小さいころ、私は人と異なる一面を持っていました。 言葉や文字に対する理解は普通だったものの、人とのコミュニケーションに大きなギャップがありました。 目を合わせることはせず…

NO BODY

NO BODY

二ヶ月ほど前、私は奇妙な体験をしました。もしかすると夢だったのかもしれませんが、ぜひ聞いてください。 ※ その朝、私が目を覚ましたのは午前10時でした。「もう10時か………

ヒサルキで思い出した体験談

あれは私が小学校4年生くらいの頃だった。 私が通っていた小学校は全校生徒40人弱と過疎化が進んでいる田舎の学校で、とにかく周りは山や段々畑ばかりで、コンビニなんて学校から10キロ…

前世記憶がある俺の話

まず、前世の記憶と言ってもしっかりとはしていない。 生まれた時から記憶が全てあるとか、そういうものではないという事は前提で聞いて欲しい。 ※ 始まりは小学校だった。その頃から…

登山(フリー素材)

謎の救助隊

登山サークルに所属していた3人の男性が、冬休みを利用してある山に登ることを決めました。 彼らのレベルではまだ早いと言われましたが、若さにかまけて無理やり登山を決行することにしまし…

着物の少女

毎年夏、俺は両親に連れられて祖母の家に遊びに行っていた。 俺の祖母の家のある町は、今でこそ都心に通う人のベッドタウンとしてそれなりに発展しているが、二十年ほど前は、隣の家との間隔…

夜の池(フリー写真)

夜釣りでの恐怖体験

友人から聞いた話。 彼がヘラブナ釣りに嵌まり始めた頃のこと。 夜中に無性に竿が振りたくなり、山奥のため池へ出掛けたのだという。 餌の準備をしていると、向こう岸に誰かが…

神様のお世話

俺小さい頃母親に軽い虐待っぽいものを受けてたのね。 でも当時はまだ小さくて、おまけに母子家庭で一人っ子だった俺は、他の家の家庭環境なんて分からないし、同い年の子がどういう風に親と…

階段

日暮里駅の階段

友人との怪談話の中で、ある興味深い話を耳にしました。それは、日暮里駅の改札を出て右手にある階段での話です。友人の知人から聞いたというその話では、「その階段の23段目で振り返ると、面白…