黒ピグモン

hairtest2

深夜にひとりで残業をしていた時の話。

数年前の12月の週末、翌週までに納品しなければいけない仕事をこなす為に、ひとり事務所に残って残業していた。

気付けば深夜0時近く。連日の残業で体力的にも精神的もピークだったと思う。

資料集めの為に隣接している資料部屋で製品カタログを漁っていた時だった。

カタログに目を落としていると、視界の隅に人の背丈程ある『黒い何か』が映っている。

距離は3メートル程離れてはいるが、すぐそこにいて、それは蠢いている。

『黒いものはヤバイ』と聞いていた私は即座に恐怖した。

「どうすればいい?」と焦る反面、冷静に必要な資料項目を記憶していた。

カタログを閉じ、棚に戻す際の振り返り様にそれの全貌を確認した。

振り返る間の一瞬なのに目も合ってたと思う。

それは、真っ黒な毛むくじゃらで、目とむき出しの大きな歯が印象的だった。

雰囲気をぶち壊す例えをすると、ウルトラマンの怪獣ピグモンを猫背にして凶悪にした感じだ。

カタログを棚に戻してしまえば、奴がいる部屋を通って外に逃げるか、席に戻って仕事の続きをするかの二者択一。

一瞬の内に脳内フル回転で考えた。

逃げる場合、席を通って鞄(車の鍵)を取らなければ家まで帰る手段がない。

終電は過ぎているし、車で片道40分の道のりを走って逃げ切る体力も脚力もない。

その前に、奴が佇んでいる横を通過しなければ席にも戻れなかった。

それから約2時間後、私は仕事を全て終えて帰路に着いた。

私は逃げなかった。むしろ、仕事を投げ出して逃げられなかった。

その間、部屋中を徘徊する奴をガン無視して仕事をこなした。

『黒いモノはヤバイ』=『手遅れ』とも思ったので、腹をくくった。

正直、目の前の黒ピグモンも怖かったが、漠然とした呪いよりも、納期を遅らせた事態の方が明確に想像出来て怖かったからだ。

とはいえ恐怖心と生存本能はあったので、心の中で『なんでこのクソ忙しい時に出るんだ!? 空気読めよ!なんかしたら承知しねぇぞゴルァ!』っぽい事をひたすら叫んで心を強く持っていた。

あれから数年経つが、祟られた様な現象はない。

今もそこで働いているが、あれを見たのはその時だけだ。

別件で怪奇・不可思議体験はいくつかあるが、今も健在だ。

気を強く持った者勝ちなのか、過労故の幻覚だったのか、誰かの守護を得たのか…。

あれは一体なんだったのか、いまだ首を傾げている。

関連記事

ビーチ(フリー写真)

楽しそうな笑み

奄美のとある海岸でビデオ撮影をした時の話。 俺の家族は、全員が思い出に残るようにと、ビデオカメラをスタンドに固定して撮るんだよ。 その日もそうしたまま、兄弟で海に入り遊んで…

田舎の風景

白ん坊

このお話の舞台は詳しく言えないけれど、私の父の実家がある場所にまつわるお話。 父の実家はとにかくドが付く程の田舎。集落には両手で数えきれる程しか家がない。 山奥なので土地だ…

絵皿

喋る絵皿

小さい頃、祖父が友人宅から鷹の絵の描かれた大きな絵皿を貰ってきた。 それは今でも和室に飾ってあって、特に怪奇現象を起こしたりはしていない。 祖父の友人は骨董商だった。 …

田所君

小学生のころ同級生だった田所君(仮名)の話。 田所君とは、小学5年から6年の夏休み明けまで同じクラスだった。田所君は、かなり勉強の出来るやつだった。 学校の図書館を「根城」…

階段の角

当時俺が小3、弟が5才ぐらいだったかな。 そのとき一軒家に住んでて、弟と両親が一階、俺一人が二階で寝てたんだ。 家が古いせいか、かなり家鳴りみたいなのがするんだよ。ガキだっ…

深夜の研究室

今から数年前に卒論を書いていた頃、私は工学部の学生だったのですが、実験すら終わっておらず連日実験に明け暮れていました。 卒論の締め切りが迫り、実験の合間に卒論を書き、また実験をし…

天井(フリー素材)

十時坊主

ある日、バイト先に群馬生まれの男が入って来た。 そこでの俺は勤務年数が長かったので、入って来るバイトに仕事の振り分けや作業指導などの仕切りをやっていた。 仕事を共にして行く…

白金にまつわる話

知る人ぞ知る港区の白金トンネル。幽霊が出るという有名な場所だ。 この間、叔父さんから聞いた話。 都内で小さな商店を持ってる叔父さんは、その夜店も終わり、仕事関係の人に持って…

ハコマワシ(長編)

半年くらい前、怖い体験をした。心霊現象ではないが、かなり気持ち悪い体験だ。長くなると思うから適当に読み流してくれても構わない。 中学生だった頃、俺のクラスに霊感少女がいた。家が神…

アパート(フリー写真)

引っ掻く音

大学時代にアパートで一人暮らしをすることになった。 そのアパートは、太陽の光が当たる二階の部屋と、駐車場に近い一階の部屋が空いていて、俺は駐車場が近い一階の部屋に住むことにした。…