幽霊船

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

bg-07

これは、もう亡くなった曾祖父に聞いたお話です。

曾祖父が亡くなる数ヶ月前、どうしたことか、親戚を集めて色々な話を聞かせてくれたのです。

私の実家は鹿児島県のとある離島なんです。凄く田舎で、さらに曾祖父の時代ですから電気とかもまだちゃんと通っていなかった時代の話です。

ある日、曾祖父は知合いと漁に出たんです。嵐になりそうな日だったらしいです。魚って嵐の前とかって海でじっとしてるから釣れやすいんですよ。

それで、どんどん釣れるのでどんどん沖に出て漁をしていたらしいのです。

知合いの船とはとっくに離れてしまってもう見えなくなっていたみたいです。

そうしたら、急に風が強くなり海が荒れてきて、かなりやばい状態になったそうです。

そろそろ帰らないと真面目にやばいと思って帰ろうとしたそうなんですが、魚が沢山釣れるのに夢中で、島はかなり遠ざかっているのに気付かなかったそうです。

霧は濃くなってきたし、波は荒れてくるし、かなり覚悟を決めたそうです。

そうしたところ、霧の向こうから何やら大きな舟の影が見えたんです。

『乗り移らせてもらえば助かる!』とっさにそう思って、舟がこちらに近付いて来るのを待っていました。

当時、木舟には水が入ってきたとき、すくって捨てるように杓子が備え付けられていたんです。

近付いてきた大きい舟の人が上から杓子を渡すようにジェスチャーしました。

曾祖父は嫌な予感がしてとっさに杓子の底を割って大きい舟に乗っている人に渡したんです。

そうしたらその人は杓子で何回も曾祖父の舟に水をすくっていれようとするんです。

もちろん、底が割ってあるので水は溢れます。曾祖父は気が長くなる程ずっと大きい舟の人たちに杓子で水を入れられていたそうです。

それから、霧が晴れてきて、大きい舟はどんどんと遠くなって行きました。

曾祖父は必死に舟を島まで漕いで帰ったそうです。

沖では、みんなもう曾祖父はダメだろうと思っていたみたいなので、かなり吃驚されたそうですが…。

最後に、曾祖父が言ったのは『あの幽霊舟に、一緒に漁に出た知合いが乗っているのが見えた。そいつは帰ってこなかった』と言っていました。

それから数ヶ月して曾祖父は亡くなりました。それから、日本昔話で幽霊船の話を見て凄くゾッとしました。

本当かどうかは知らないのですけど、実家の島は毎年よく人が海で行方不明になったり、不思議なことが起こったりするみたいです。

見えない壁

数年前の話。 当時中学生だった俺は雑誌の懸賞ハガキを出すために駅近くの郵便局に行く最中だった。 俺の住んでる地域は神奈川のほぼ辺境。最寄り駅からまっすぐ出ているような大通り…

空き家

赤い鞠

これは私が小学生の頃の話です。 家の近所に一軒の空き家がありました。 その家は昔旅館を経営していた様子で、山奥の長い一本道を上って行くと突然現れるその家は、小学生が誰しも…

某宗教団体

某宗教団体(J・W)で、伝説的になっている話をひとつ書き込みます。 ある姉妹(その教団内ではバプテスマ=洗礼を受けた女性をこう呼びます)が、王国会館(集会を開く場所)の周りで草刈…

着物女性の後姿

お礼参り

家の近所にお墓がある。そこに一人で住んでいるおばあさんが体験した話。 ある夜、そのおばあさんは布団に入って眠っていたが、人の気配を感じて起きたらしい。 だがそんなことは日…

雨(フリー写真)

黒い傘

あまり怖くないかもしれないけど、今日のような雨の日に思い出すことがあるんだ。 高校2年生の夏休みの時の話。 友人二人(AとBとする)と買い物に行っていると、突然雨が降って来…

田舎の風景(フリー写真)

闇をさまよう女性

ある村に伝わる不気味な伝説がある。 その名は「クギヌシ様」と呼ばれる。 どこから現れるのかは分からないが、黒い帽子をかぶった女性の姿をしており、村に悪をもたらすと言われて…

丹沢湖の女

去年の夏に職場の仲間4人と丹沢湖へ行った。 車で行き、貸しキャンプ場をベースにして釣りとハイク程度の山歩きが目的。 奇妙な体験をしたのは3泊4日の3日目だったはず。 …

裏世界

不思議な記憶というか、今でも鮮明に覚えている記憶。 小学5年生の夏休み、家の裏手にある大きなグラウンドで、夏休みの自由研究である「身近にいる昆虫リスト」を作っていた。 する…

竹林(フリー写真)

有刺鉄線の向こう側

小学生の時の記憶。 私の育った町には昔、林があった。 ただその林は少し変わっていて、林の中に入って途中まで行くと、ある部分を境に突然竹林に変わっている部分があった。 …

乾杯(フリー写真)

言えないこと

大学時代の友人から「うちに遊びに来ない?」と電話が入った。 声を聞くのは半年振り、実際に会うとなれば1年ぶりにもなるのだな…。 そう仕事明けのぼんやりした頭で話半分に聞いて…